毎日いろいろありまして

2012年10月31日 | Weblog


 夏の水不足の挽回のつもりなのでしょうか、秋になったらやたら雨が降ります。これからの雨は降れば寒いです。

 気温ばかり出なくて、聞けば寒さを感じるようなことばかり多いです。昔、「何から何まで真っ暗闇よ スジの通らぬことばかり~ 」 なんていう歌があったのを思い出します。

 
                                                   まだ早い

 先日、中学校時代のミニ・同窓会があったのですが、野菜作りを楽しんでいる友達が多かったですね。手軽にやれるし、作るよろこび、食べる喜び、それにちょっと失敗して勉強したりして、その結果うまく行った喜びなど、見返りがあるからでしょうね。

 
                                                 うまかった

 何でも楽しいことは受け入れて楽しんでしまうことが得意な日本人ですね。ハロウィーンって、キリスト教の行事ではなくて、ケルト人が元々行っていた祭りのようです。もっとも、大昔と今とでは全然違う物になってしまっている可能性は大いにあると思います。

 
                                     高所恐怖症の人はわたれません

 NHK・BSでやっている「こころ旅」の火野正平は、いつもこういう橋では苦労しているようです。もっとも、彼が何とかわたれるのは車も通れる大きな橋ですが。この橋はたぶん渡れないでしょうね。
                                                     

 

 カーテンの向こう側に留まっているトンボを撮ってみました。トンボも、もうずいぶん気温が下がる日もありますので、いつまでこうやって飛べることやらですね。

 
         秋深し薩摩蒸かして食事抜き
         ハロウィーン何か分からないが楽しいね
         怖いのに渡ってみたい橋がある
         あの頃は家の電話すら無かったね         
         この頃は携帯スマホにiPod