曇り空で、パッとしない日です。午後遅くなると、顔に少し水分が当たるような感じになってきました。
気温も下がっているのか、肌寒いです。この温度計では針が15~6℃あたりを差しています。
予報は見ていませんが雨になるかも知れません。
犬に朝食をやろうと思って外にでると、何となく煙っぽいです。なんだなんだ???
北東の方面で空に黒い煙が上がっているではありませんか。さっそく、自転車で煙の出ている方に行くと、何と火事ではありませんか。
しかも、遠くは無くて音も聞こえるということは、察するところ同じ町内の家ではありませんか。最初は、手前の家のあそこかな、と思うと違って今度はこっちかなと思うとそこも違います。
道路がうねっているので、見当が狂います。
午後になって分かったのですが、火の元は仏壇だったようです。どうしても線香を立てる時には火を使いますからね。
なんとか、安全な方法は無いものでしょうかね。その点、業界は怠っていますね。
クヌギの木と思って伐採していたのですが、この花は確かにクヌギの花です。
ところが・・・・・、
こういう丸い赤い花のようなものがいくつも付いている木があったのです。
裏山ですから、今まで数多くみてきたクヌギですが、こういうのは初めてです。これは何でしょうか。
ネットで調べたら、虫こぶというものだそうで、小さなムシが作るのだそうです。
https://blog.goo.ne.jp/yonyonsama7/e/5015cc1ddcdb470f55c55c3326b5473e
詳しくは、上のサイトに書いてあります。
朝火事から始まった今日いちにち。火の元については誰も注意をしているのですけれどもね。
ちょっとしたことで大変なことになってしまいます。平和な日々と思っても、一寸先には何があるか分からないものですね。