しばらくまとまった雨が降らなかったので、水槽の水は使い果たしてしまいました。
昨日は雨模様になったので期待したのですが、三分の一くらいしか雨水は溜まりませんでした。
手前、黒い屋根び赤いのは保育園の滑り台
午後3時頃になると北の方がこのように黒い雲に覆われてきたので期待しているのですが、あまり期待するのは止めにしました。
がっかりすることが多いですからね。
降るときには、あふれるほど降って、期待しているときには大ていは裏切られる物です。
今年も咲いたテンニンギク
畑の、作物を作らないところ、つまり空いている所に雑草が出てきたので、小さな耕運機で耕し、雑草を手で集めて捨てていましたが、やりかけの仕事を思い出し、そちらに移動しました。
庭木の剪定です。何日か前に始めたのですが、そのときには猛烈に暑い空気の巨大な塊の中での作業という感じがして、危険なので途中で止めにしました。その後は風が強すぎたり、雨模様だったりして数日そのままにしていました。
畑仕事を一通り終えてから庭に移り、今日も暑かったのですが、剪定の続きをしました。しかし、だんだんだんだん暑くなってきて、先日、中断したような日になってしまい、今日もまた中断しました。いやはやどうも、夏の作業は大変です。ですが、この暑いのにチャレンジをよくもまあ自分でしたものだなとも思いました。
仕上げは後日。まだまだ荒削りという感じです。ですが、ひょっとして、この部分はこれでおしまいにしてしまうかも。
跡は、枝葉が適当に伸びてくると、けっこうみっとない状態でもなくなりますから。
花の名前はなかなか覚えられません テンニンギクは暗記しました
神立(かんだち)とは雷のこと。茨城にはJR常磐線に神立(かんだつ)という駅名があるのですが。
ゴロゴロという音は今のところは全く聞こえないし稲光(雷光)もないのですが、とにかく雨が盛んに降ってきました。
少しは期待できるでしょうか。