概ね曇りです。22℃くらいはあるのですが、半袖シャツでじっとしていると肌寒い
くらいです。
今日は、アジサイやらツツジを剪定しました。もちろん運び出す作業もします。
庭木の剪定で出た物はすべて自分の家で処理します。
処理と言っても、他人から見えないあるいは見えにくい所にしばらく積み重ねて置いて
朽ち果てるのを待つだけですが。
伝書鳩が舞い降りてきて、物置に入ってしまいました。未だかつて無い出来事です。
野生の鳩ではないせいか、人を恐れることはありません。
さすがに捕まえようとすると逃げますが。
足に巻いてある記号、番号はすべては読み取れません。協会というところをネットで
見つけて電話をしましたが、これだけでの情報では拉致があきません。
それならと思って、捕まえて放してやったら飛んでいきました。
しばらくしたら、また庭にいます。ありゃーっ。
そのうちに、隣の猫がきてその辺にうろうろし始まったら、それを見て飛び立っていって
しまいました。それで万事解決。
あとは、なんとか「自分は何をしていたんだっけ? なにをすればよいのか?」とか
思い出して自宅を目指して飛んでいってくれればと思って居ます。
捕まえて保護しても、あいては喋らないので足につけられた番号を協会にでも知らせ
持ち主を見つけてもらい、鳥に(取りに)でも来てもらうしかありませんね。
ところが、持ち主が同じ市内の人なら簡単に解決するでしょうが、他県であったり
二三県離れたところだった場合にはたいへんですね。来てくれるまで待たなければ
なりません。餌など何をやったらよいのか・・・。
話は変わって、トマトは脇芽を挿すとどんどん根付いてしまいます。ハウスの中は
いっぱいになったので、こんどは植木鉢で栽培です。これはミニトマトですね。
トマトはおいくて大好きです。トマトジュースもで好きです。
コロナウィルスの感染者が、ニュースによるとどんどん増えているとか。流行期間が
長いとせっかく努力して作り上げてきた社会の機構が崩れかねません。
経済・けいざいと、よく言われますが、本当にこの自粛期間が長引くと、営業が
できなくなる商店や会社が続出するでしょう。
ゆるめると、このところ毎日のニュースでみられるように感染者が多くなります。
テレビをみると、報道番組はほとんどコロナウィルスの話ばかりです。
私たちは十分に注意しなければならないのは当然ですが、もっと私たちを
励ますような番組も欲しいです。同時に我々もくじけないように努めなければ
なりませんねー。頑張りましょう。
勇気と決断と、行動力さえもちあわせておれば、
あとのことは天に任せればよい。
司馬遼太郎