今日も天気は思わしくないのかなと思っていたら、だんだん晴れてきて、久しぶりに
お日様が顔を出しました。
きのう、青空の画像を掲載したので、天気を司る神様が関知して、晴れにしてくれたの
かも知れません。
日照り続きもこまりますが、野菜が腐るほど湿っぽくては、よけい困ります。
しかしまあ、天気は照る日・曇る日・嵐の日・・・といろいろありますから、いちいち
憂いていても仕方ありませんが。
田舎は、夏は蚊との戦いの季節でもあります。
カンカン照りの時には来ませんが、陰りはじめるとたちまち襲われます。大群でやって
くるのではありませんが、いつの間にか忍び寄り、チクッとやられて、そのあとが何時
までもいつまでも痒いこと。
それなので、来る前に蚊取り線香を腰に下げて作業をするのですが、風がある日はあまり
効果がありませんね。二つ下げる場合もあります。
久しぶりに晴れると、いろいろなことをしなければなりません。ネギに土かけをしました。
あまり力仕事はしていませんでしたので、息が乱れました。たいした作業でもないのにねー。
春の終わり頃に、ポットに種まきをしておいたアスパラガスが発芽して育ったので、
30株程度植えました。
これまでの株は、かなり古くなってきました。古くてもダメなわけではないのですが、
堆肥をやったせいかモグラが根の付近に入り込んで荒らしたあとがあります。
木槿(ムクゲ)の白花
働いていても、昼寝をしていても、読書をしていても、何をしていても時間が過ぎて
一日が終わりに近づいて行きます。そして私は一日年をとります。
年をとっても、私だけではなく誰もそうなので憂えることはありません。
「赤信号、みんなで渡れば・・・」の気持ちと似ていますかね。
でも、過ぎてみれば一日は短いなぁと思います。中には長すぎる人もいるでしょうが。
何の変哲もない石ころですが、なんとなく良いかな?と思って拾ってきて、このような
所においてあります。火山の石のようですが、違うかも知れません。
小さな石ころで形は人に見せるようなものではなくても、見ようによっては、一つの岩と
してじっと見ることもあります。面白いものだと思うこともあります。