寒くて、寒いのはあたりまえですが、一日中曇りです。雨も雪も降らない。
北の空が少し青空が見えてきたのですが、はるか遠くの方だけで、晴れはこっちまでは
来ませんでした。
そして寒い風。早く用事を済ませてコタツに入りたいと言う気持ちが強い日でした。
昨夜、遅くなってから台所の窓を見たら蛾が中に入りたくて、窓にぶつかっていました。
こんなに寒くても、まだ生き残っている蛾がいたのには、それも飛んでくるとはびっくり
しました。中にいれてやっても、どうしようもないです。食べ物はないし、むしろ苦しめる
だけかも知れないし。自然にまかせるほかありません。
室内に入ってきた蚊をそっと手のひらを丸めて中にいれて、外に持っていき放してやった
大科学者がいたそうで。
各地で、かなり雪が降っているとか。こちらは申し訳ないほど降りません。年に二三度しか
降らない地域です。
天気予報を見ていると、日本海側は白い色の図になっていますが、群馬県と新潟県の間にある
山脈が雪雲をせき止めているのが良く分かります。関東へは空っ風が来るという図です。
山脈をぶち抜けば新潟は降雪量が減るだろうと言った総理がいたそうな。トンネルはありますが、
自然界から見ればトンネルなどは針の穴より小さいものなのでしょう。
こちらでも降雪は困りますが、何とも気の毒な。はやく雪を溶かす方法が考案されればと
思いますね。
外の葉っぱは寒さのために少しぐにゃっとしていますが、中は大丈夫です。まだまだ
何も保護はせず、そのまま取ってきて食べることが出来ます。冬は緑の野菜が少なく
なりますから、貴重です。畑があるので作らない手は無い。
手が荒れたり、ひび割れしたりしたらこれ。
天気は良くないし、足は痛いし、さむいし。しかい幸い憂鬱にもならず、おそらく
鈍感で深く思いもしないせいか、気持ちは平坦のままです。
ごく普通の日が暮れようとしています。