蔓の剪定

2021年01月11日 | Weblog

寒い晴れ日です。
近くにコンビニがあるのですが、近頃プラスチック製のレジ袋が有料になってから、道沿いに捨てられるゴミの量が減ったような気がします。特に、レジ袋は無くなったと言えるくらいです。
ただ、気になるのがビールの空き缶です。これは、飲みながら歩く人はいないくらいの田舎なので、たぶん飲みながら運転をしている人がいるのではないかと想像しています。
おそらく一人ではないかと思いますが、その人の気が変われば捨てビール缶は無くなるかも知れません。
捨てられるゴミも、時の流れに応じて物が変わったり、多い少ないの違いがあったりと、変わるものだなと思います。

 
 甕の中はホテイアオイ。金魚も泳いでいます。ガラスの蓋をしたら ホテイアオイは
 まだ寒さによる枯れはありません。ペットボトルは日で暖めておいて、少しでも暖まればと
 思い、夕方に金魚の為にやや暖まった温水を入れてやります。
 
私は、車の座席に買い物袋を置いてあるので、この頃は店に行くときに、その袋を持って
下りることに慣れてきました。
始めのころは、必ず忘れてしまい、レジでも袋を断るので品物にテープを貼ってもらい、
ゴロゴロと向きだしのまま幾つもの買った商品を手に持って車に戻ることが多かったですが、
近頃は袋は持ち出すのを忘れなくなりました。

 
 小っちゃな子供の頃からあった渋柿。枯れてしまいましたが、根っこから
 3本のひこばえがでてきました。風で根元からむしり折られないようにと
 鉄棒で支えています。

この頃のニュースの時間あるいは、その延長の番組などは、面白くないのでチャンネルを
変えてしまうのですが、あっちでもこっちでもやっているのがコロナに対する評論です。
いろいろと語られているのですが、現状はさっぱり変わらないで、もううんざりです
外出などを控えめにして注意している人たちの生活をより面白くなくしています。
出し物に尽きて時間稼ぎにコロナの話題にしているとも思われなくも無いです。

 

さて、そういうマイナス思考的なことを話題にするのはそれくらいにして。
今日も外出せず、家に閉じこもっています。閉じこもると言う言い方はよく在りませんが、なにせ
足が痛いので不活発にしているだけです。
一日一仕事は、リュウキュウ朝顔を這い上がらせていたネットに絡みうちた枯れて汚くみえる蔓を
剪定ばさみで、ネットを切断しないように注意しながら、根気よく切り落としたことです。

 
 ネットの白い線は写っているはずですが目立たないので描き加えました

リュウキュウアサガオは、種ができず根っこが残ります。それなので、根が凍らないようにします。
足が心配で段を上がり織りは控えていたのですが、いつまでもいたわってばかりもいられないので、
低い脚立を使って高さを稼ぎながら上の方から切り落としました。
切り取った残骸は根っこの上に、冷えすぎ防止に少しでも役に立つかと思ってかぶせておくことに
しています。藁をこの上に置いてやろうかと思っています。

また今年の夏も沢山花をつけて欲しいです。