goo

記録

技術力があると 自負している会社に行きました。そこで、当然 技術開発の記録が豊富なのだろうな、と思っていました。 固有技術に関わる問題は 部外者はオフリミットだろうと、長らく触れずにいました。 ところが、とうとうある日 “設計・開発”のプロセスを見なければならなくなりました。そんな時、不思議だったのですが、殆どの技術系社員は 記録を作ること、残すことに 非常に抵抗するのです。どうしてなのか。実際、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

社長のリーダー・シップ

ある会社の社長、私との初会見で“コストダウンは、どないしますんやろ”と チョット思い余った表情でおっしゃいました。今更、何をおっしゃるのかとの思いで “それは 社長の強い ご意志を示されることだけでしょう” と その場は、お答えしておきました。 その会社では あちこちに“チャレンジ”や“スピード”などという 文字の躍っているポスターを掲げてありました。 すごいなぁ、この会社、社長の厳しい指導で “ . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

ブレーン・ストーミング

バランス・スコアカードやFMEAを始める時 社内の関係者を集めてブレーン・ストーミングをしますが、このブレーン・ストーミングでは必ずしも解析対象のありとあらゆる問題が 俎上に上るものでは ないということ。つまり 必ずしも万能ではないのです。 何故か、それは 参加者の質により 内容が左右されるのです。日頃 その問題についてよく考えている人が参加しないと ろくな課題が 上がってこないのです。課題の件 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )