今日は晴天に恵まれました。
こんな日のお出かけは、最高ですね。
木場公園
先日、江東区にある木場公園に参りました。
景観も素晴らしかったのですが、公園の要所要所に配備された
防災のための設備が驚きでした。
たとえば、ベンチの椅子を持ち上げると「かまど」があり
公衆トイレのかたわらの芝生スペースにいくつか並んだマンホールを開けると、
トイレが登場して、それにテントをつけて使用できるということでした。
いざという時の備えは工夫と発想だなと思いました。
では、本日は運動指針2006についてお伝えします。
「健康づくりのための身体活動量として、週に23エクササイズ以上の
活発な身体活動(運動・生活活動)を行いそのうち4エクササイズ以上の
活発な運動を行うこと」が目標となります。
では、身体活動とは
人が安静にしている状態よりも多くエネルギーを消費する全ての営みのことです。
身体活動の中の「運動」は
体力維持・向上を目的として、計画的・意図的に実施するもので
たとえば
ジム・フィットネスクラブなどのトレーニングやエアロビクス
テニス、サッカー、野球などのスポーツ
余暇時間の散歩や活発な趣味などがあります。
では次回は身体活動の生活活動について
お伝えします。
こんな日のお出かけは、最高ですね。
木場公園
先日、江東区にある木場公園に参りました。
景観も素晴らしかったのですが、公園の要所要所に配備された
防災のための設備が驚きでした。
たとえば、ベンチの椅子を持ち上げると「かまど」があり
公衆トイレのかたわらの芝生スペースにいくつか並んだマンホールを開けると、
トイレが登場して、それにテントをつけて使用できるということでした。
いざという時の備えは工夫と発想だなと思いました。
では、本日は運動指針2006についてお伝えします。
「健康づくりのための身体活動量として、週に23エクササイズ以上の
活発な身体活動(運動・生活活動)を行いそのうち4エクササイズ以上の
活発な運動を行うこと」が目標となります。
では、身体活動とは
人が安静にしている状態よりも多くエネルギーを消費する全ての営みのことです。
身体活動の中の「運動」は
体力維持・向上を目的として、計画的・意図的に実施するもので
たとえば
ジム・フィットネスクラブなどのトレーニングやエアロビクス
テニス、サッカー、野球などのスポーツ
余暇時間の散歩や活発な趣味などがあります。
では次回は身体活動の生活活動について
お伝えします。