土日関係なしに仕事していますと、今が何曜日になるのか、よく判らなくなってきますね。カレンダーや新聞を見て、そうそうまだ火曜日だった、と確認しているような次第です。感覚的には木曜日くらいなのですが。あと3日、無事切り抜けられたら、翌日のオフ会に備えて久々の休養です。でも、日頃の私の状態からすれば、休まないほうがいいのかも? などと考えたりも致します。
さて、1960年、というと私もまだ生まれていない時代の事、新幹線も走ってないようなころの話ですが、21世紀初頭の未来技術についての予測を、当時の科学技術庁がやっていたそうで、そのとき上がった135項目の「未来技術」のうち、54項目、約4割が実現したんだそうです。なんだか突拍子もない話もあったようで、一度全部目を通してみたくなりました。「21世紀への階段」という題で出版されたそうですから、古書店で探してみるのも楽しいかも知れません。ただ、新聞の記事を見ていますと、結局科学技術だけでは駄目で、どれだけその技術にヒトとお金をつぎ込むか、ということで、実現しなかったものも結構あったんじゃないか、という気が致します。月への拠点となる地球空港とか、原子力関連の各種とか、その後の技術の進展で、今ならやればできるはず、というような事でも、実際にはそれを実現するのにお金がかかりすぎてできないとか、そもそもやろうという気にすらならない、というのはどうも個人的にはヘンな気がしてなりません。未知へ挑戦し、未来を切り開く科学技術の進歩の速度が、経済に左右されているというのがどうも気にくわないのです。どうも私は経済学とかは大嫌いなせいかそう思ってしまうのでしょうが、未だに申し訳程度の宇宙旅行が世界の大金持ちにしか体験できないという21世紀今日の現実が、酷く味気ないものに見えてしまいます。
では今から40年後、21世紀半ばはどうなるのでしょう? ES細胞やナノテク等の技術で、ヒトは一段と死ににくくなっているのでしょうか? 人工核融合が実用化され、エネルギー問題から解放されているのでしょうか? 月に恒久基地ができて、そこから深宇宙探査が始まっていたりするのでしょうか? かつての子供向け特撮番組やアニメには、来るべき未来の姿をかいま見せてくれる夢が詰まっていました。そんな洗礼を受けた人達が、今、第一線でかつて見た夢を実現しようと働き、今日の科学技術文明を生み出しているようにも思えます。では、今の物語には、今の子供達に夢を抱かせるところが少しでもあるのでしょうか? それがないと将来の技術進歩が停滞してしまうんじゃないか、といらぬ心配の一つもしてみたくなりますが。
さて、1960年、というと私もまだ生まれていない時代の事、新幹線も走ってないようなころの話ですが、21世紀初頭の未来技術についての予測を、当時の科学技術庁がやっていたそうで、そのとき上がった135項目の「未来技術」のうち、54項目、約4割が実現したんだそうです。なんだか突拍子もない話もあったようで、一度全部目を通してみたくなりました。「21世紀への階段」という題で出版されたそうですから、古書店で探してみるのも楽しいかも知れません。ただ、新聞の記事を見ていますと、結局科学技術だけでは駄目で、どれだけその技術にヒトとお金をつぎ込むか、ということで、実現しなかったものも結構あったんじゃないか、という気が致します。月への拠点となる地球空港とか、原子力関連の各種とか、その後の技術の進展で、今ならやればできるはず、というような事でも、実際にはそれを実現するのにお金がかかりすぎてできないとか、そもそもやろうという気にすらならない、というのはどうも個人的にはヘンな気がしてなりません。未知へ挑戦し、未来を切り開く科学技術の進歩の速度が、経済に左右されているというのがどうも気にくわないのです。どうも私は経済学とかは大嫌いなせいかそう思ってしまうのでしょうが、未だに申し訳程度の宇宙旅行が世界の大金持ちにしか体験できないという21世紀今日の現実が、酷く味気ないものに見えてしまいます。
では今から40年後、21世紀半ばはどうなるのでしょう? ES細胞やナノテク等の技術で、ヒトは一段と死ににくくなっているのでしょうか? 人工核融合が実用化され、エネルギー問題から解放されているのでしょうか? 月に恒久基地ができて、そこから深宇宙探査が始まっていたりするのでしょうか? かつての子供向け特撮番組やアニメには、来るべき未来の姿をかいま見せてくれる夢が詰まっていました。そんな洗礼を受けた人達が、今、第一線でかつて見た夢を実現しようと働き、今日の科学技術文明を生み出しているようにも思えます。では、今の物語には、今の子供達に夢を抱かせるところが少しでもあるのでしょうか? それがないと将来の技術進歩が停滞してしまうんじゃないか、といらぬ心配の一つもしてみたくなりますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)