統一地方選挙、知事選はぼちぼち速報が出ていますが、我が奈良県では現職のあらい氏がそのまま圧倒的に得票して勝利してしまいました。実に面白くない。端から見ている限りロクな成果も無く、平城遷都1300年祭に向けての大手ホテルや生駒の学研都市への有名私大の誘致に失敗し、県立医大を持って行こうとして地元の猛反発をくらい、この間の鳥インフルエンザでは、鶏の処分に不慣れな県職員を動員して、やたら時間を食うばかりで周辺自治体にも多大な迷惑をかけたというのに、奈良県民は何を見て投票したんでしょう? 私ははなはだ疑問を覚えるのですが、何か私には見えていないところでそれなりの仕事をしていたということなのでしょうか? でもまあ、結果が出てしまっては仕方がありません。願わくば、ミスはミスとしてしっかり反省していただいて、これからの四年間、無難に県政の舵取りをしてくれることを祈るばかりです。
東京の方も、これまた圧勝で石原氏四選決定だそうですね。選挙運動をほとんどしなかったというのにこの結果。危機に瀕しての行動力が様々な欠点を補ってあまりあったということなのでしょうか。ともかくも、これで都条例の行方なども完全に決してしまったのでしょう。既に業界の側から自分達の首をこれでもかと締め上げる自粛案が出されているそうですし、コミケなどもそろそろ風前の灯になってきたりするんじゃないか、と悪い方へ想像が流れていってしまいます。
地方は後半戦が残っているものの、とにかく我が奈良県はこれで終わりました。あとはこの地方選の結果が与党を追い詰め、政変へと繋がってくれることを期待するばかりです。
東京の方も、これまた圧勝で石原氏四選決定だそうですね。選挙運動をほとんどしなかったというのにこの結果。危機に瀕しての行動力が様々な欠点を補ってあまりあったということなのでしょうか。ともかくも、これで都条例の行方なども完全に決してしまったのでしょう。既に業界の側から自分達の首をこれでもかと締め上げる自粛案が出されているそうですし、コミケなどもそろそろ風前の灯になってきたりするんじゃないか、と悪い方へ想像が流れていってしまいます。
地方は後半戦が残っているものの、とにかく我が奈良県はこれで終わりました。あとはこの地方選の結果が与党を追い詰め、政変へと繋がってくれることを期待するばかりです。