かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

高速無線インターネットアクセスのサービスを導入してみました。

2013-04-23 20:37:47 | Weblog
 今朝は異様に寒い朝でした。奈良県でも山手の気温の低い所では氷点下になりましたし、平坦地でも1℃ちょっとと真冬並みでした。目覚めに、もうちょっと灯油を置いておけばよかった、と思いましたが、まさか今時分までこんな寒い日が来るとは思っていませんでしたので、どうしようもない状況でした。昼間はまだ気温も上がって暖かでしたが、夕方からはまた少し冷え込んできました。雨が近いのでそれほど下がらないと期待はしているのですが、それでもそこそこの寒さにはなるかもしれません。

 さて、先日来思うところあってマックブック用の高速無線通信サービスの調査を進めていたのですが、先週、そのうちの一つと契約を取り交わし、今日から使えるようになりました。
 色々悩んだ末に選びましたのは、パナソニックの子会社(?)PanaSenseが提供するLTE接続サービスです。この内の、LTEエントリープラン2340円也、を選びました。IIJmioのライトスタートプラン1974円也、とどちらにしようか最期まで悩んだのですが、LTE接続がデータ総量3GBまで可能なこと(IIJmioは1GB)、その後の速度制限が512kbpsと速いこと(IIJmioは200kbps)が決め手となりました。代わりに2年間契約の縛りがあるのがネックではありますが、全く使いものにならないならともかく、それなりには使えるようなのでまず2年お付き合いした上、更に良いサービスがどこかで誕生しているようなら、その時点で乗り換えることにしようと考えることにしました。
 当面、1ヶ月は接続料金無料なので、色々使い勝手を確かめたり通信速度計測を自宅と職場でやってみたりしながら、とにかくまずは早く3GBを使い切って、制限速度512kbpsの状態でどれくらい使い物になるのかを確かめておきたいところです。とりあえず試した範囲では、ホームページを観たりメールを送受信したりするのは今契約しているADSLと見た目遜色ありません。youtubeで動画を観るのも全く問題なし。時間帯や場所などでその使用感は変わるかもしれないのでまだ結論を出すには早すぎますが、常時これくらい使えるものなら、ADSLは解約して無線通信一本に絞っても良いかも。まあ、しばらくは色々試しながら様子見ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする