かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

北朝鮮の弾道弾、普通に打ち上げ成功するだけの実力は着々とつけているみたいです。

2016-02-08 20:06:36 | Weblog
 今朝は奈良市のアメダスで最低気温-4℃のこの冬でも第一級の冷え込みでしたが、昼間は11.5℃まで上がり、ポカポカ陽気になった、はずでした。それなのに、どうも体感では妙に寒くてしょうがない一日でした。建物がすっかり冷えきってそう簡単には暖かくならないというのもあるのでしょうが、どうも妙な感じです。明日は午前中随分荒れ模様の天気になりそうですが、気温はそれなりには高く、更に週末にかけてどんどん春めいてきて暑く感じるくらいになってきそうな気配なので、それはそれでかなり警戒をしています。今日も鼻がムズムズしてくしゃみを連発しましたし。

 さて、北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射に成功、アメリカの観測によると、5つに分裂したミサイルは4つの破片が大気圏内に落下し、一つが大気圏外を離脱、地球周回軌道に入ったかもしれないのだそうです。北朝鮮は国営テレビで『地球観測衛星』を打ち上げ軌道に進入させることに成功したと発表したとのことですが、貧困と飢餓にあえぐと聞く北朝鮮でも、少なくとも宇宙技術に関しては、大気圏外にある程度の物体をかなりの確率で打ち上げうるだけの水準に達したと見て間違いないのでしょう。弾道弾として使うには、目標に命中させられるよう適切な所を選び、燃え尽きたりしない角度で大気圏内に再突入させ、地上付近まで弾頭をもたせる必要がありますが、韓国としては今のところはそこまでの事はできないでいると見ているそうでした。でもそれも、実験を重ねていくうちにいずれ出来るようになるかもしれません。そうなる前に北朝鮮へ枷を嵌めることができればよいのですが、さて、六カ国協議とか国連とかで果たしてそれが可能なのかどうか。
 一方アメリカでは、次期大統領候補の中に、先制攻撃も辞さじ、とするヒトもいるとかで、大統領選次第では第二次朝鮮戦争もひょっとしたらありうるかも? と思わせるものがありました。その時我が国は果たしてどう動くのか、前回は後方支援に徹し、戦争特需で戦後すぐの不況を払拭する成果を上げたそうですが、今度もうまく同じようにできるかどうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする