今日はかねてより気になってはいたもののなかなか営業時間中に食べに行けなかった
店で食べようということで住吉駅のB2出口から左に進み、最初の信号で右折して
細い通りに入ってすぐ右側にある「麺屋 中川會」に向かいました。
開店数分前に店の前に着いたのですが、すでに3人並んでいてルリは4番目。
そのまま開店を待ち、店内の券売機でつけめん大盛り(850円)とトッピングで味玉(100円)、
更にカレ変ライス(150円)の食券を購入しておかみさんに渡そうとしたら
「カレ変は後で・・・」と言われました。カレ変ライスに関しては麺を食べ終わって
頼む段階になって食券を渡すのがこの店の流儀らしいです。
とりあえずカウンター席に座って待ちました。
それからしばらくして出て来たのは豚骨魚介系のつけだれにチャーシュー、海苔、魚粉、
ネギ、メンマが入り、冷水で締めた太麺に味玉が添えられた一杯でした。
つけだれはいわゆる流行の系統ではありますが、ほど良くこってりしつつもマイルドな仕上がりで、
魚介のインパクトをあまり前面に出さず、バランス重視といったところでしょうか。
この店は動物系、魚介系のほかに椎茸や野菜、果物を使っていることで知られ、
特に果物をぶち込んでいることで有名な訳ですが、その果物もさほど前面には
出ておらず、あくまでも豚骨魚介のカドを取るといった程度でしょうか。
麺はモチモチした食感でコシも十分あり、つけだれの持ち上げも良好です。
チャーシューはやや脂身が多いもの、肉厚でやわらかく、コストがかかっていることがうかがえます。
その一方、味玉はきっちり半熟になってはいるものの味はほとんどしみ込んでおらず、
つけだれの味に負けて余計に印象が薄いです。卵自体は結構良いものだったのですが・・・。
また、メンマはやわらかめでその食感がアクセントになっていて、
ネギもつけだれの良さを引き立てるチョイスです。魚粉も変に多過ぎず、
アクセント的な使い方が好印象ではありました。ただ、残念なのは海苔。
へたり過ぎです。他の各要素が良い出来だっただけに気になりました。
麺を食べ終わった後は“カレ変お願いします”とコールしてカレ変ライスの食券を渡し、
つけだれの残った器も渡して待ちました。少し待って出て来たのはカレー粉を加えて
再加熱されたつけだれと少量のライス(半ライス?)で、このライスをつけだれに
投入してカレーおじやにして頂きました。これはこれでなかなか良い味なのですが、
カレー(S&Bのカレー粉?)の味が強過ぎてつけだれの良さが分かりにくいです。
つけ麺を締めまで美味しく頂く・・・という点についてはまだまだ再考の余地はありそうです。
全体的にはオリジナリティーを出しつつもバランス重視で丁寧に作りこんだ一杯で、
いわゆる豚骨魚介系のつけ麺の流行が過ぎ去っても十分に生き残れそうなベースの強さを
感じました。ただ、案内された席の光線・・・というか照明の具合が悪く、
写真がどうにも美味しそうに見えないのでお店の人には申し訳ないのですが・・・(汗)。
店で食べようということで住吉駅のB2出口から左に進み、最初の信号で右折して
細い通りに入ってすぐ右側にある「麺屋 中川會」に向かいました。
開店数分前に店の前に着いたのですが、すでに3人並んでいてルリは4番目。
そのまま開店を待ち、店内の券売機でつけめん大盛り(850円)とトッピングで味玉(100円)、
更にカレ変ライス(150円)の食券を購入しておかみさんに渡そうとしたら
「カレ変は後で・・・」と言われました。カレ変ライスに関しては麺を食べ終わって
頼む段階になって食券を渡すのがこの店の流儀らしいです。
とりあえずカウンター席に座って待ちました。
それからしばらくして出て来たのは豚骨魚介系のつけだれにチャーシュー、海苔、魚粉、
ネギ、メンマが入り、冷水で締めた太麺に味玉が添えられた一杯でした。
つけだれはいわゆる流行の系統ではありますが、ほど良くこってりしつつもマイルドな仕上がりで、
魚介のインパクトをあまり前面に出さず、バランス重視といったところでしょうか。
この店は動物系、魚介系のほかに椎茸や野菜、果物を使っていることで知られ、
特に果物をぶち込んでいることで有名な訳ですが、その果物もさほど前面には
出ておらず、あくまでも豚骨魚介のカドを取るといった程度でしょうか。
麺はモチモチした食感でコシも十分あり、つけだれの持ち上げも良好です。
チャーシューはやや脂身が多いもの、肉厚でやわらかく、コストがかかっていることがうかがえます。
その一方、味玉はきっちり半熟になってはいるものの味はほとんどしみ込んでおらず、
つけだれの味に負けて余計に印象が薄いです。卵自体は結構良いものだったのですが・・・。
また、メンマはやわらかめでその食感がアクセントになっていて、
ネギもつけだれの良さを引き立てるチョイスです。魚粉も変に多過ぎず、
アクセント的な使い方が好印象ではありました。ただ、残念なのは海苔。
へたり過ぎです。他の各要素が良い出来だっただけに気になりました。
麺を食べ終わった後は“カレ変お願いします”とコールしてカレ変ライスの食券を渡し、
つけだれの残った器も渡して待ちました。少し待って出て来たのはカレー粉を加えて
再加熱されたつけだれと少量のライス(半ライス?)で、このライスをつけだれに
投入してカレーおじやにして頂きました。これはこれでなかなか良い味なのですが、
カレー(S&Bのカレー粉?)の味が強過ぎてつけだれの良さが分かりにくいです。
つけ麺を締めまで美味しく頂く・・・という点についてはまだまだ再考の余地はありそうです。
全体的にはオリジナリティーを出しつつもバランス重視で丁寧に作りこんだ一杯で、
いわゆる豚骨魚介系のつけ麺の流行が過ぎ去っても十分に生き残れそうなベースの強さを
感じました。ただ、案内された席の光線・・・というか照明の具合が悪く、
写真がどうにも美味しそうに見えないのでお店の人には申し訳ないのですが・・・(汗)。