今日はメルマガ登録していた店からゲリラ限定メニューのお知らせが来たので食べに行くべし・・・ということで、
仕事帰りに西新宿方面に足を伸ばし、「麺屋 翔」まで食べに行きました。
店に着くと店内のカウンター席の後ろでイスに座って待ってる人の姿が・・・。
それでもまだ大丈夫そうなので店内の券売機で限定Cというボタンを押して食券を購入。
しばし待った後、カウンター席に案内されてから店員さんに食券を渡しました。
ちなみに、本日の限定メニューは厚岸あさり極上塩つけ麺(900円)。
これ以外のメニューはお休みしての営業です。
出て来たのは見た目あっさり系ですがアサリの出汁が前面に出たつけだれにネギが浮かび、
冷水で締められた細めのストレート麺の上にチャーシュー、ホウレンソウ、タケノコ、麩が乗った一杯でした。
つけだれはアサリ以外の何者でもないというくらい、明確にアサリを感じさせる味わいで、
コシのある麺に問答無用で絡みつきます。この半端ではない素材感に店主の本気を感じます。
メルマガの文面には“本気の本気のつけ麺”とありましたが、その言葉に偽りはありません。
チャーシューは低温調理されたもので厚めに切った上で黒胡椒で味付けされていて、
これはつけだれに馴染ませるというよりは食べ進める途中の味のアクセントといったところでしょうが、
このチャーシューもやはりクオリティは高いです。ホウレンソウやタケノコのチョイスも食べてみれば納得です。
通常メニューの具材を使い回すことにこだわっておらず、一杯の構成をゼロから作り上げていることが窺えます。
締めにスープ割を頼んでつけだれの器を店員さんに渡したら、少しして真っ白になって返って来ました(笑)。※写真左上
見た目は薄めのクラムチャウダーといったところでしょうか。ところが、一口飲んでみるとむしろ濃いです。
スープ自体の濃度はさほどではありませんが、アサリの味が相当強く出ています。
これはスープを“割った”というよりはむしろ、“足した”と言った方が正解かもしれません。
最後まできっちりアサリの味を堪能させてもらいました。
全体的にはアサリの味を本当に活かしきったと言える、非常にハイレベルな一杯でした。
仕事帰りに西新宿方面に足を伸ばし、「麺屋 翔」まで食べに行きました。
店に着くと店内のカウンター席の後ろでイスに座って待ってる人の姿が・・・。
それでもまだ大丈夫そうなので店内の券売機で限定Cというボタンを押して食券を購入。
しばし待った後、カウンター席に案内されてから店員さんに食券を渡しました。
ちなみに、本日の限定メニューは厚岸あさり極上塩つけ麺(900円)。
これ以外のメニューはお休みしての営業です。
出て来たのは見た目あっさり系ですがアサリの出汁が前面に出たつけだれにネギが浮かび、
冷水で締められた細めのストレート麺の上にチャーシュー、ホウレンソウ、タケノコ、麩が乗った一杯でした。
つけだれはアサリ以外の何者でもないというくらい、明確にアサリを感じさせる味わいで、
コシのある麺に問答無用で絡みつきます。この半端ではない素材感に店主の本気を感じます。
メルマガの文面には“本気の本気のつけ麺”とありましたが、その言葉に偽りはありません。
チャーシューは低温調理されたもので厚めに切った上で黒胡椒で味付けされていて、
これはつけだれに馴染ませるというよりは食べ進める途中の味のアクセントといったところでしょうが、
このチャーシューもやはりクオリティは高いです。ホウレンソウやタケノコのチョイスも食べてみれば納得です。
通常メニューの具材を使い回すことにこだわっておらず、一杯の構成をゼロから作り上げていることが窺えます。
締めにスープ割を頼んでつけだれの器を店員さんに渡したら、少しして真っ白になって返って来ました(笑)。※写真左上
見た目は薄めのクラムチャウダーといったところでしょうか。ところが、一口飲んでみるとむしろ濃いです。
スープ自体の濃度はさほどではありませんが、アサリの味が相当強く出ています。
これはスープを“割った”というよりはむしろ、“足した”と言った方が正解かもしれません。
最後まできっちりアサリの味を堪能させてもらいました。
全体的にはアサリの味を本当に活かしきったと言える、非常にハイレベルな一杯でした。