今日は家系の店を新規開拓しようということで帰り道から寄り道して早稲田に向かいました。
東京メトロ東西線の早稲田駅、3b出口を出て右に10秒ほど歩いた所に本日のお目当て、
「横浜家系ラーメン 武道家」がありました。普通、家系の店の屋号の“家”は“や”と
読むのですが、この店に関しては“か”と読むのが正解らしいです。
店内のカウンター席は満席で更に数人の学生が並んで待っていました。
ある程度列が進んでから店内の券売機で半熟味玉チャーシューメン(中)(1050円)と
この店ではラーメンと一緒に食べるのが基本(?)らしい、ライス食べ放題(50円)の
食券を購入し、カウンター席に案内されてから店員さんに渡し、家系の店で聞かれる
好み(麺の固さ、油の量、味の濃さ)は全て普通でお願いして待ちました。
店員さんは武道家かどうかは分かりませんが、かなりの男前といえるでしょう。
掛け声が独特で非常に威勢が良いです。予備知識なしで行くと面喰いそうですが・・・。
出て来たのは豚骨ベースに醤油ダレをきかせたスープに中太麺が入り、
チャーシュー、海苔、ネギ、ホウレンソウ、味玉が乗った一杯でした。
スープは豚骨の濃度としょっぱさが横浜家系にしても半端ないですが、
その一方で油はやや控えめといったところでしょうか。
総じてかなりのパンチがきいた味わいと言えるでしょう。
麺はやや柔らかめのゆで加減ながらコシは何とか残っており、
スープの持ち上げは過不足ありません。
カウンター席の注意書きを見ると最初にスープではなく麺から味わえと
書いてあるのですが、スープから味見するといきなりしょっぱいので正解と言えます。
チャーシューは肉厚で食べ応えはあるのですが、しっとりしている部分とパサついている部分が
混在しているのが惜しいと言えば惜しい点です。味玉はスープに負けないようにか、
これまた濃い目の味付けですが、きっちり半熟になっているのはさすがといったところでしょうか。
ただ、海苔に関しては香りこそそれなりにあるもののへたり気味で、ラーメンの
トッピングとして食べるよりはご飯に巻いて食べるのが正解のようです。
ホウレンソウが濃い目の味付けが支配する丼の中にあって箸休めになっていました。
全体的にはこってりしていて力強くも脂っこくはない、でも明らかにしょっぱい一杯で、
ご飯と一緒でないと正直、食べ進めるのがしんどい(?)と思いました。
店内の張り紙を見てもご飯のおかず的なラーメンを目指したらしく、
横浜家系に“富山ブラック”的な思想を持ち込んだといえるかもしれません。
東京メトロ東西線の早稲田駅、3b出口を出て右に10秒ほど歩いた所に本日のお目当て、
「横浜家系ラーメン 武道家」がありました。普通、家系の店の屋号の“家”は“や”と
読むのですが、この店に関しては“か”と読むのが正解らしいです。
店内のカウンター席は満席で更に数人の学生が並んで待っていました。
ある程度列が進んでから店内の券売機で半熟味玉チャーシューメン(中)(1050円)と
この店ではラーメンと一緒に食べるのが基本(?)らしい、ライス食べ放題(50円)の
食券を購入し、カウンター席に案内されてから店員さんに渡し、家系の店で聞かれる
好み(麺の固さ、油の量、味の濃さ)は全て普通でお願いして待ちました。
店員さんは武道家かどうかは分かりませんが、かなりの男前といえるでしょう。
掛け声が独特で非常に威勢が良いです。予備知識なしで行くと面喰いそうですが・・・。
出て来たのは豚骨ベースに醤油ダレをきかせたスープに中太麺が入り、
チャーシュー、海苔、ネギ、ホウレンソウ、味玉が乗った一杯でした。
スープは豚骨の濃度としょっぱさが横浜家系にしても半端ないですが、
その一方で油はやや控えめといったところでしょうか。
総じてかなりのパンチがきいた味わいと言えるでしょう。
麺はやや柔らかめのゆで加減ながらコシは何とか残っており、
スープの持ち上げは過不足ありません。
カウンター席の注意書きを見ると最初にスープではなく麺から味わえと
書いてあるのですが、スープから味見するといきなりしょっぱいので正解と言えます。
チャーシューは肉厚で食べ応えはあるのですが、しっとりしている部分とパサついている部分が
混在しているのが惜しいと言えば惜しい点です。味玉はスープに負けないようにか、
これまた濃い目の味付けですが、きっちり半熟になっているのはさすがといったところでしょうか。
ただ、海苔に関しては香りこそそれなりにあるもののへたり気味で、ラーメンの
トッピングとして食べるよりはご飯に巻いて食べるのが正解のようです。
ホウレンソウが濃い目の味付けが支配する丼の中にあって箸休めになっていました。
全体的にはこってりしていて力強くも脂っこくはない、でも明らかにしょっぱい一杯で、
ご飯と一緒でないと正直、食べ進めるのがしんどい(?)と思いました。
店内の張り紙を見てもご飯のおかず的なラーメンを目指したらしく、
横浜家系に“富山ブラック”的な思想を持ち込んだといえるかもしれません。