半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

火縄銃、不発のときはどうするの?

2010-10-23 09:39:50 | 前装銃射撃、古式銃
11月の末に和歌山で前装銃射撃競技の全日本選手権が開催されるので、そろそろ練習を始めることにしました。昨日撃ったのはコレ。火縄銃の短筒です。調べてみたら前回短筒を撃ったのは3月!。いつの間にか7ヶ月もご無沙汰していたんですね。




と、いうわけで、当然のことながら結果の方はこのように悲惨な状況(25メートルからの片手撃ち、黒点の直径20cm)でした。我ながらトホホ~です。採点練習じゃないんで点数は数えないものの、まぁ現状ではせいぜい60点台の半ばという感じでしょう。試合までにどこまで持ってゆけるかな?。



Bullwt   .408" RB
Powder  FFFg 12.5Grs.
Patch  OX-YOKE DRT-UNLUBED .40-49CAL 0.018TH
Lube  マジックリン


さて、話は変わって今日の本題。7月5日に色黒様よりご質問頂いた不発処理の件ですが・・・日本の火縄銃の場合、不発時には尾栓を外して火薬を抜き、玉はクリーニングロッドで後ろから前に押し出すのが普通です。しかし尾栓を外すのが困難な銃の場合は、前から弾を抜くしかありません。そんな時に使用するのがこの“ブレッド・プーラー” とか、 “ボール・プーラー” 等と呼ばれるアタッチメント。これをロッドの先端に取り付け、弾頭に突き刺して前方から抜き出すというわけです。




こちらはパッチや固まってしまった火薬等を抜くためのツール。 “パッチ・プーラー” です。私の銃の口径に合わせて、ブックマークにも登録させていただいている九州の射撃仲間、大山さんに作っていただいたものです。6月の前装銃クレー射撃大会のときには大活躍してもらいました。



尾栓が外れない銃の場合、不発の時にはこういったツールがないとお手上げになってしまいます。前装銃が実戦に使用されていた時代には、不発が出ないように物凄く気を使ったんでしょうね。その他、管打式銃用のツールとして、ニップルの所にCO2のボンベを付けて弾を強制的に押し出すような道具もありますが、海外でも使っているところは見たことがありませんし、日本で使用するには銃刀法上の問題も発生すると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のVWニュービートルRSiコレクション その1

2010-10-23 09:34:05 | VW ニュービートルRSi
例によって、実車を買ったときには、それに関する資料やグッズなどを買い集めてしまいます。というわけで、このVWニュービートルRSiに関しても、徐々にですが関連のアイテムが集まり始めました。今回は第1回目ということもあり、こんな物を用意してみました。1999年のデトロイトで発表されたときに用意されていたRSiスタディの英語版のパンフレット。RSiには北米仕様はありませんが、コレが製作された当時は、まだ北米市場でも販売する予定だったそうです。









スタディモデル(コンセプトカーのような物)なんで、スポイラー、前後バンパー、フェンダー、ミラー、ホイール等々、市販車とは全然違いますね。一応、V6エンジンで4モーションとは書かれていたものの、スペック等は記載されていません。恐らく、このパンフレットが製作された(印刷はドイツ)ときには、まだ詳細が決まっていなかったんでしょう。このRSiスタディに関しても、「実はFFのままだった」という話もあるのですが……本当はどうだったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED電球、試しに買ってみました。

2010-10-22 09:59:02 | 機械/道具/生活雑貨
気が付いたら、照明が一つ切れてました。いつものようにAmazonで注文するつもりだったものの、たまたま近所のスーパーに行ったら話題のLED電球を安売りしているのを発見。試しに買ってみることにしました。




切れたのはココ。階段の吹き抜けにある照明です。




以前は普通に白熱電球を使用していましたが、切れた順に電球色の蛍光灯に交換していった結果、いつの間にかすべてが蛍光灯になっていました。コレが今回切れた蛍光灯とLED電球との比較。他の照明と色が違ってしまうと変なので、今回も電球色を選びました。




取り付けるとこんな感じです。一般的なE26口金用なので、従来の電球のソケットにそのまま使用できます。




点灯させるとこんな感じ。色に関しても特に違和感はありませんね。



皆さんが気になるのは 「どの程度の寿命があるか」 でしょう。本当にメーカーが主張するほど長持ちするのかな?。切れたら、またこのブログで報告するようにいたしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆柱いみり作、 『はたらくカッパ』 を読みました。

2010-10-22 08:50:18 | 
逆柱いみりさんの 『はらたくカッパ』 を読みました。先日、六本木ヒルズで見た 『北原照久の超驚愕現代アート展』 でこの表紙を見て、是非中身が見たいと思ったのです。



物語は、 “炎の包丁人” と呼ばれるほどの腕の良い料理人でありながら、姿が毛だらけのカエルに変身してリストラされてしまった父親の替わりに、就職の面接に出かけた娘、アンヌが、変な生き物からウオッカを飲まされてしまったために、水中エレベーターのボタンを誤って押してしまい、巨大ダコに襲われて危機一髪のところをカッパの潜水艦に助けられ、そこの 「まかない」 として働く所から始まります。


皆さ~ん、ちゃんと話に付いてきてますか~???


読み終わった後、どこか遠いところに旅をしていたような不思議な感覚になり、そのまま寝込んでしまいました (笑) 。こりゃ 『赤タイツ男』 も読まないわけには行きませんねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の 『合唱祭』 を見に行きました。

2010-10-22 08:49:57 | 家族
昨日は娘の通う中学校の 『合唱祭』 。近所の音楽ホールを借りて行うということなので、私も見に (聞きに?) 行くことにしました。




えっ!、我が娘よ、一人で何をしでかすつもりでござるか?




なあ~んだ、指揮者だったのか。



どのクラスも課題曲、自由曲で指揮者とピアノの伴奏が交代します。つまり、わずかコレだけの人数の中に、そこそこピアノが弾ける人が少なくとも二人はいることになります。それって、結構凄いことだと思いませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン、 『平田牧場』 でとんかつを買いました。

2010-10-21 10:10:10 | その他の食べ物
せっかく東京ミッドタウンまで行ったので、晩御飯のおかずに 『平田牧場』 のとんかつを買って帰ることにしました。





昔ほど沢山は食べなくなりましたが、相変わらずとんかつは大好物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン、 『アンリ・ルルー』 でスイーツを食べました。

2010-10-21 10:00:00 | 食べ歩き
東京ミッドタウンに行く用事があったので、 『アンリ・ルルー』 に寄ってスイーツを食べることにしました。











この 『アンリ・ルルー』 といえば、世界で唯一のキャラメリエとして有名ですね。C.B.S. (セー・ベー・エス) と呼ばれる加塩バター入りキャラメルが好きという方も多いことでしょう。


実は私のブログに 『アンリ・ルルー』 のスイーツが登場するのは今回が初めてじゃありません。この画像、記憶にありませんか?



今年の1月16日、南青山の 『ブルー・ブリック・ラウンジ』 で食べたクレープ。実はコレも 『アンリ・ルルー』 のC.B.S.を使ったスイーツだったんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、オイル漏れの犯人はコイツ!

2010-10-20 11:40:53 | ポルシェ911
ゴメンナサイ!ポルシェ911のオイル漏れの顛末の件、9月12日のブログで 「この件に関しましては、後日再度書かせていただきます」 とか何とか書いておきながら、すっかり忘れてました!!




と、いうわけでコレが今回の犯人、ロッカー・シャフト。その名の通り、ロッカー・アームのシャフトです (笑) 。右バンク、アッパー側のロッカー・シャフトの一本に小さな傷 (画像でもほとんど分かりませんよね) が入っていて、そこからオイルがにじんでいたのです。もう交換しかありません。



このシャフト、別に高価な部品じゃないものの、メーカー指定の締め付けトルクなんか、 「本当にそれで大丈夫なの?」 っていうくらいユルユルですし、かなりデリケートなパーツでもあることは間違いありません。実はエンジンを下ろしたときからちょっと怪しい兆候があって、O/H前にも清水さんから 「ここはどうしましょうか?」 といわれてたですが、 「まぁ、もう少し様子を見ましょう」 ということでそのままにしちゃってました。

画像でもお分かりの通り、シャフトの左右にはОリングでも入りそうなリセスが切られています。しかし、純正のパーツリストを見る限り、特に何かを入れる指定にはなっていません。ところが、アメリカの某サイトで元ワークスと称する (本当かどうかは分かりませんが) レース用エンジンのO/H画像を見たら、ちゃんとОリングが入ってました!。オイオイ……。

清水さん確認したところ、清水さんもチューニング・エンジンを組むときには使用することがあり、既に私のエンジンでもオイルが漏れやすいロア側には組み込んであるとのこと。なぁ~んだ、全然知りませんでしたよ。と、いうわけで、この機会に右側バンクだけアッパー側にも組み込んでもらうことにしました。

この修理後、すでに一ヶ月以上経過していますが、今のところオイル漏れが再発する兆候は皆無。どうやら完治したようです。この件に関する費用などを含めた詳しい情報は、次号の 『エフロード』 誌で公開しますのでお楽しみに。ブッシュがバラけちゃったシフトのジョイントの話も次号ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀のサーバーも色々ありますよ。 シルバー・カトラリー (銀食器) の話 その8

2010-10-20 11:15:44 | 陶磁器、銀器、カトラリーなど
しばらく間が開いてしまいましたが、今回は久々に 「銀食器の話、その8」 を書かせていただくことにしましょう。

ちょっと上級の銀食器用チェストには、引き出しが付いているタイプが少なくありません。その中には、通常のテーブル・セッティングの中には含まれないようなアイテム、例えばサーバーの類を収納するのが普通です。我が家で使用しているWALLACE社のGRAND COLONIALシリーズにも、用途に応じて様々なサーバーが用意されています。

まず最初はコレ。一番汎用性が高く使用頻度が多いのはこのような大き目のスプーンやフォークです。穴が開いているタイプのスプーンは、我が家ではサラダなどのサービングに使用することが多いです。




単体では大きさが分かり難いと思いますので、他のスプーンと比較してみましょう。かなり大きいということがお分かりになりますか?。




サラダ専用のサーバーとしては、このような木を使用したタイプも存在しています。しかし、我が家ではあまり出番はありません。




次回からは、 (我が家を含めて) 一般家庭ではあまり使わないようなアイテムを少しづつ紹介することにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『the House (百年の家)』 を読みました。

2010-10-20 10:39:25 | 
J.Patrick Lewis (J.パトリック・ルイス) 著、Roberto Innocenti (ロベルト・インノチェンティ) 画の絵本、 『the House』 を読みました。この画像は原書ですが、講談社から長田弘 訳の日本語版も 『百年の家』 として出版されています。 



この物語の主人公である “家” は1615年に建てられましたが、やがて誰も住む者がいなくなり廃墟と化していました。しかし1900年、キノコ狩りに来た子供達によって再発見され、再び主を得ることになります。

この絵本には、その1900年から1999年まで、100年間の時の流れが綴られています。その間、 “家” は新しい家族の誕生、大切な人との死別、二度の世界大戦……といった様々な歴史を見続けることになります。


家が主人公であるという点では、バージニア・リーバートンの 『ちいさいおうち』 と同じといえるかもしれません。しかし、家そのものを擬人化しているリーバートンに対し、本書ではあくまでそこで起こる出来事を見つめるだけの傍観者として描かれている点が異なっています。



登場するクルマやバイクを見る限り、この家のある場所はイタリアのようですね。しかし、日本でもちょっと地方に行けば築100年以上の農家は珍しくはありません。きっとそういった家々も、様々な歴史を見てきたのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする