半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

恵比寿ガーデンプレイス  『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』  で、マンゴーフェアやってます。

2014-06-20 19:41:39 | パン
ちょっと用事があって恵比寿ガーデンプレイスへ行ったウチのカミさん、いつものこちらに寄ってきてくれました。



『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 ですね。


ジョエル・ロブションでは7月15日までマンゴーフェアを開催中とのこと!。



私は何故か南の島にはあまり魅力を感じないんですけど、トロピカル・フルーツは大好き!。


今回はこのようなパンを買ってきてくれました。





この次はマンゴープリンが食べたいな……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のイチゴでジャムを作りました。

2014-06-19 16:07:10 | ジャム、コンポートなど
イルピー農園で栽培している……というか、勝手に茂っているイチゴ、そろそろ実が終わりそうです。あとは小さいのがチラホラ残っている程度。




というわけで、収穫しておいた分でカミさんがイチゴ・ジャムを作ってくれました。






早速味見してみると……素晴らしい香り!。



実際に作ってみると、何故イチゴやアンズのジャムがポピュラーだかよく分かります。とにかく簡単で美味しい。


もう差し上げてしまった物や食べてしまった物もありますが、全部で12本できました。



来年は隣の空きスペースでも育てる予定なので、きっと今年の何倍も作れることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原美術館、 『カフェ ダール』 でコーヒー・ブレイク。

2014-06-18 19:34:00 | 食べ歩き
美術館や博物館に併設されたレストランやカフェといえば、少し以前までは学食?に毛が生えたような所が大半でした。しかし最近では美味しいスイーツばかりかコース料理まで楽しめるような所まで珍しくなくなっています。

そして、この原美術館にも 『カフェ ダール』 という素晴らしいカフェが併設されていました。



残念ながら撮影禁止なので画像はありませんが、彫刻作品が展示されている広い芝生の中庭に面した素晴らしいロケーションで、天気の良い日にはテラスでの飲食を楽しむこともできるんですよ。当然のことながら、カミさんと私はテラスの席を選びました (笑) 。


今回はスイーツとアイスコーヒーで一休み。





カミさんが選んだのは今回の企画展にちなんだスイーツで、黒ゴマのムースと餡子!を組み合わせたという物でした。

こちらを利用するためには美術館の入館料が必要であるものの、それを考慮しても度々訪れたいと思うような素敵な空間でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原美術館で 『ニコラ ビュフ : ポリフィーロの夢』 展を見ました。

2014-06-17 22:41:11 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で原美術館に行きました。



今回のお目当ては 『ニコラ ビュフ : ポリフィーロの夢』 展です。


自分達が主人公のポリフィーロになって、ロール・プレイング・ゲームのように冒険をしながら鑑賞するという趣向になっていました。冒険への扉はこんな感じ。 ≪オオカミの口≫ という作品です。




最初の部屋には ≪ユニコーンの皮≫ というテキスタイルの作品が展示されていました。



この作品は以前に国立新美術館で見た ≪貴婦人と一角獣≫≫ を参考の一つにしているそうです。


ポリフィーロはこのコンバットスーツを身に付けることで、スーパーポリフィーロに変身して戦うこともできるんですよ。





実際にこのスーツの制作を担当したのは、 『宇宙刑事ギャバン』 を制作したレインボー造形企画だそうです。


それぞれの展示室に入る扉もこんな感じ。中々凝ってますね。




そして最後は……





……実は最初に見せられる ≪紙芝居ビデオ≫ で全部ネタバレしちゃってるんですけどね (笑) 。

今まで中々タイミングが合わなくて、原美術館を訪問するのは今回が初めてのことだったのですが、すっかり気に入ってしましました。これからはどんな企画展をやっているのか?ちゃんと定期的にチェックすることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子に父の日のプレゼントをもらいました。

2014-06-16 18:32:42 | 家族
昨日、カミさんと二人で外出して戻ってきたら、中二の息子が父の日のプレゼントを用意して待っていてくれました。娘が母の日担当で、息子が父の日担当?だということだったのであまり期待してなかったけど、忘れてなかったんだ!。



で、これは一体何だか分かりますか?。







正解はポータブルDVDプレーヤーでした。



実は我が家のDVDプレーヤー、最近かなり動きが怪しい状態なのですが、これなら出力端子もついているから、いざということには代役を務めてもらうこともできそうです。


さっそくお気に入りの 『レックス・ザ・ラント』 のDVDを鑑賞しました (笑) 。



我が息子、どうやらこのプレゼントを買うために、なけなしの貯金をはたき、炎天下の中、かなり遠くの家電量販店まで自転車で行ってくれたようです。

自分の物も迷って中々決められない息子のこと、きっとこれを選ぶまでにはかなり悩んだんだろうなぁ……


たとえプレゼントの内容は何であろうとも、私のために頑張ってくれた息子の気持ちを思うと、決して粗末に扱うことはできません。

世の多くの “父親” 同様、私も今までに子供達からもらったものは何一つ捨てずに残してあります。このDVDプレーヤーもいずれは壊れて直せなくなる日が来るでしょうが、たとえその日がやって来ても、決して捨ててしまうことはないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 で焼き菓子を買いました。

2014-06-15 10:00:00 | ケーキ、洋菓子
いつもの用事で自由が丘まで出掛けたウチのカミさん、お馴染みの 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 でケーキを買ってきてくれました。

今回は保冷ケースを持って行けなかったこともあり、久々に焼き菓子にしました。まずはこれ、フルーツケーキと……




フィナンシェ。



フィナンシェはアマンド・アマール (ビター・アーモンドとか苦アーモンドとか呼ばれているヤツです) の香りがしますね。


アマンド・アマール、毒性があるので食材として輸入することができません。以前、サンテミリオン風マカロンを作ったときには市販のエッセンスを使用したものの、やはりイマイチの感がありました。

次のステップとして、似た香りのアンズのタネ (杏仁豆腐の杏仁ですね) を使ってみようかと思っているものの、中々実行に移せません。今年こそは試してみたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメにハクビシンに・・・今年も色々やってきました。

2014-06-14 17:23:40 | 生き物
先日から我が家の前の電線で鳴いていたツバメですが……




ようやく玄関先の巣に入りました。



ここに巣がけするのは3~4年ぶりですね。無事に雛が孵ってくれたら嬉しいなぁ。


その後、裏庭のビワの木の見回りをしていたら……




あっ、コイツも来ていたのか!。



そうです。お馴染みのハクビシンです。


屋根の上を見たら、いつもの場所?で食べた痕がありました。



きっと同じヤツなんでしょうね。前はあんなに無防備だったのに、最近はすっかり用心深くなっていて中々写真が撮れません。きっと色々と大変な思いをしてきたのでしょう。ビワを80個食われたときにはさすがにムッとしましたけど、生きていてくれてよかった。


そういえば、コウモリも相変わらず毎年ここにやってきます。



どう見ても快適そうには見えないけれど、きっと居心地は悪くないんでしょうね。まぁ我が家としては、スズメバチ以外なら来る生き物は拒まずです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ964、パーツが揃いました。

2014-06-13 22:39:11 | ポルシェ911
今月号のエフロード誌を御覧になって下さった皆さんはすでにご存じでしょうが、ポルシェ964、パーツが揃ったので作業を開始しております



コレだけでもディーラーから正規価格で購入すると軽く100万円オーバー!。もちろん消費税も工賃も別です。

水冷になった996以降やボクスターだったら直すの止めちゃって、そのまま処分しちゃうという方も少なくないでしょう。


これはマグネシューム合金製のカムカバー、軽いのは良いのですが、ヘタに触るとボロッと崩れてしまいそうで怖い。やはり私なんかにはアルミの方がいいなぁ。




新旧のツインマスのフライホイール比較。今回は定番のRS用シングルマスに交換じゃなくて、ノーマル通りにツインマスの新品を使用することにしました。もちろん右側が新品です。



こうやって並べて見ると、長年の改良の結果によって形がかなり変わっていますね。

個人的には、たとえちょっと繋ぎ難かったり、振動が多かったりしても、シングルマスのクラッチの方が好きです。メカがシンプルな分、頑丈にできているし、930の時代には最初からそれだけしかありませんでしたからね (笑) 。

その他、詳しい内容に関してはエフロード誌をご覧ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園、ニンニクを収穫しました。

2014-06-12 20:51:08 | ガーデニング
ちょっとご無沙汰しちゃいましたけど、イルピー農園での農作業も決して怠けているわけじゃありませんよ。

ここはニンニクを植えている場所なんですが……




先日、私が仕事で留守にしている間に、カミさんが一人で収穫してきてくれました。



さすがに我が家ではこんなに沢山は使わないので、余った分は年貢としてイルピーノに献上することにしました (笑) 。


ここは松村シェフがズッキーニを育てている場所です。




草取りをしに行ったら松村シェフも農作業中で、お土産にこれを頂いてしまいました。



そのままオーブンで焼いて食べたら凄く美味しかった!。ズッキーニ作りは一度失敗したので避けていましたけど、来年は再挑戦してみようかな?。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬研で挽いたシナモンでシナモン・ロールを作りました。

2014-06-11 20:23:14 | パン
ちょっと時間ができたので、カミさんが久々にパンを焼いてくれることになりました。今回の材料はコレ。瓶の中身は先日 『房総のむら』 でカミさんが自分で挽いたシナモンです。




作り方を説明してもらいましたが、私にはちょっと難しそうですね。











はい。出来上がり。ちょっと焦げちゃいましたけど、素晴らしい香り。



私はあまりシナモンの香りは好きじゃなかったはずなのに、これは美味しくいただけました。やはり材料は大切ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする