マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

さつまいものクリームチーズカナッペ

2011-12-20 | 野菜料理


娘たちに『サンタさんに、クリスマスプレゼントは何をお願いするの?』

と、聞いてみたんです。

ウカはすぐに「子供の掃除機が欲しい!!ウカね~ママのお手伝いをするんだ~。」って、、

最近、お手伝いにハマっているんです。

私の代わりに掃除機をかけてくれるつもりなんでしょうね。

なんだか可愛いです。

それでウカのプレゼントはすぐに決まったんだけど



ニモはと言うと・・

「おしゃれなアイテムが欲しい。」って、、

おしゃれなアイテムって何??

範囲が広すぎる・・・

突き詰めて聞いてみたんだけど、余計に分からなくなったのよね、、

とりあえず明日にでも、おしゃれなアイテムが売っているようなところへ連れて行って探りを入れてみます。



はいでは本日のお料理です。
この間、表参道でランチをした時に
すんごい美味しいクリームチーズのディップを食べたんです。
それで、どうにか再現できないかなぁ~っと思い作ってみました。
【材料】
クリームチーズ・・・50g
蜂蜜・・・大さじ1
ドライクランベリー・・・8粒ほど
【作り方】
1.クリームチーズは10秒ほどレンジにかけて柔らかくし
蜂蜜と刻んだクランベリーを加えて混ぜ合わせる。

お店で食べたのは、トーストしたバケットの上に乗せていましたが
私は5mm幅に切って、蒸かしたサツマイモに乗せてみました。

お店で食べたものに、かなり似てる気がしますが
たったこれだけのはずがないわよね・・


んんーーーーーーーーだけど、たったこれだけなのに
すんごく美味しいのよね。
主人も「似てる」って言ってくれましたし。。



挽肉が30%引きだったので、残り野菜でミートソースを作りました。
このミートソースを使って、パイ生地もタルト生地も使わず
厚揚げと卵で作るキッシュに乗せて焼きました。

フライパンにサラダ油を熱し、薄く切った厚揚げ200gを並べ入れて焼く。
ボウルで卵3個を割りほぐし、牛乳大さじ2、塩、胡椒各少量を加えてかき混ぜたものを流し入れる。
焼けたら裏返し、ミートソース200gとピザ用チーズ40gをのせ、弱火にして蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し焼きにします。
食べやすい大きさに切ってから、お召し上がりください。


お味噌汁は大根と大根の葉のお味噌汁です。

あとはサバを塩焼きにしたものです。


献立はこんな感じです。(544円)
・サツマイモのカナッペ(155円)
・厚揚げのフライパンキッシュ(188円)
・大根の味噌汁(25円)
・サバの塩焼き(176円)


励みになりますので応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉とパプリカのコチュジャン炒め

2011-12-19 | 鶏肉料理


週末に大掃除をしました。

とりあえず、私と主人の洋服から始めたんだけど


私と主人のものだけでゴミ袋に5袋・・

洋服って、これは高かったのよねぇ~とか

思い出があるのよね~とか考えだすと捨てられないので

また来年も着たい!と思うものだけ残して

あとは「ありがとう」と言ってサヨナラしています。

スペースができた分、また新しい洋服が買えるわ~って思うと

捨てるのも、結構楽しいです♪

ま、、新しい洋服を買うには先立つものが必要なんですけどね・・

結局、私と主人のを片付けるのに1日かかってしまって、、

今日は子供たちの洋服を整理して

明日はキッチンを整理して

明後日は本棚

その次の日は押し入れ

その次の次の日はベランダ

それからお風呂場に、玄関、書斎・・って、、







年内に終わるのかしら??





はいでは、本日のお料理です。
パプリカが安かったので、鶏胸肉と合わせて
コチュジャンをちょっと加えて、ちょい辛に炒めてみました。
【材料】4人前(277円)
鶏胸肉・・・1枚
パプリカ(赤、黄)・・・各1/2個
ピーマン・・・2個
塩、こしょう・・・各少量
★鶏ガラスープ・・・小さじ1
★お湯・・・大さじ3
★コチュジャン・・・小さじ1
★砂糖・・・小さじ1
★オイスターソース・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
ゴマ油・・・小さじ1
【作り方】
1.鶏胸肉はそぎ切りにしてから細切りにし、塩、こしょうを振り掛けておく。パプリカ、ピーマンはヘタと種を取り細切りにする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったらパプリカを加えて炒める。
3.パプリカがしんなりしたら、ピーマンを加えて2分ほど炒め、★印の調味料を加えて調味する。

4.同量の水で溶いた、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。最後に香りづけのゴマ油を回しかけ、お皿に盛りつける。

パプリカが甘くって美味しいです~
私、パプリカが大好きなので、安いとつい買っちゃうのよね。。
辛いといっても、子供たちが食べられるレベルの辛さで
後味に、ちょっと辛さを感じるくらいです。
これはご飯が進みます!!



前日に作った鮭の漬け焼きが1枚余ったので、骨と皮を剥いで、身をほぐしてチャーハンの具にしました。
具は鮭と卵だけで、塩、こしょう、中華スープ、醤油で調味しました。


天ぷら粉に味付け海苔をちぎって加え、斜めに切ったちくわをくぐらせて180度の油で揚げました。

お友達からカブを頂いたので、カブとカブの葉をコンソメスープで煮ました。



献立はこんな感じです。(合計465円)

・鶏胸肉とパプリカのコチュジャン炒め(277円)
・鮭と卵のチャーハン(79円)
・ちくわの味付け海苔揚げ(94円)
・カブのコンソメスープ(15円)


励みになりますので応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介とベーコンのたらこカルボナーラ焼きそば

2011-12-17 | パスタ、麺類


マルちゃん焼きそばが当選しました~

今回は、マルちゃん焼きそば6種類×3食入りがお試しできます。



いつの間にこんなに種類が増えたのかしら??

たらこ味に、あんかけ、甘口味って・・わぁ~早く食べてみたいわ。。

全部で18食分だからね、しばらくの間、昼は焼そば三昧だね!!

子供たちも焼そば大好きだから、これが届いた時、かなり喜んでたわ^^






はい、まずは一番気になった”たらこ味”から試食させて頂きました。
冷蔵庫にあったベーコンと、冷凍庫にあったシーフードMIXと一緒に炒め
なんと!カルボナーラ風にしましたよ。
【材料】1人分
たらこ焼そば・・・1食分
ベーコン・・・1枚
シーフードMIX・・・30g
生クリーム・・・30ml
牛乳・・・30ml
卵黄・・・1個
ブラックペッパー・・・適量
サラダ油・・・小さじ1
【作り方】
1.フライパンにサラダ油を熱し、3cm幅に切ったベーコン、解凍したシーフードMIXを加えて炒める。
2.焼きそばと水大さじ1を加えてほぐし炒め、添付のソースを加えて炒め合わせる。
3.一旦、火から離し生クリームと牛乳、卵黄を予め合せておいたものを流し入れる。
4.良くかき混ぜて、もう一度火にかけ、ソースにとろみがついてきたら火を止める。
5.器に盛りつけ、ブラックペッパーを振り掛ける。

んんーーーーー美味しいです!!!

これは意外かも知れませんが、焼きそばの麺なんだけど

味は限りなくパスタに近いです!

添付のソースが美味しくて、他の調味料はなくても良い味になります。


パスタよりも麺が柔らかいので、味がパスタよりも馴染むというか

少し濃いカルボナーラと言ったところでしょうか。

これ、好きだわ。。

お酒を合わせるなら、やっぱり白ワインかしらね。





焼そばの料理レシピ
焼そばの料理レシピ


励みになりますので応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水切り塩ヨーグルトのサラダ、ベーコンとブロッコリーの揚げワンタン

2011-12-16 | 野菜料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

水切り塩ヨーグルトと献立を紹介しております。

今日はクリームチーズの代わりに

水切りした塩ヨーグルトを使ってサラダを作りました。



クリームチーズって200gで300円くらいするけど

ヨーグルトなら500gで120円とお買い得です!

500gで250gくらいの量になるから、値段も半額くらいになるかな。


余談ですがクリームチーズ100gは341Kcalに対して

ヨーグルトは100g65Kcalとヘルシー

低コスト低カロリーで、ヨーグルトって素晴らしいわ。





それとクリスマスシーズン到来ですが

献立に揚げワンタンを紹介しました。

こちらはお野菜もたっぷり摂取できて

手でパクパクっとスナック感覚で頂けるフィンガーフードにもなるので

クリスマスパーティーにも使えると思いますよ。

どうぞ合せてご覧になってください。



節約の励みになりますので、応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳パンナコッタ ラズベリーソース

2011-12-15 | お菓子、デザート

主人が出張から帰ってきました。

今回はアメリカへ行っていたんですが

お土産を買ってきてくれました。

子供たちには、宇宙で食べるアイスクリームだそうです↓

美味しいのかな??

娘に「食べないの?」って聞いたら

『宇宙に行った時に食べるから、取っておく。』って、、


・・・・


ちょっとそこの郵便局に行ってくるわ。

みたいな乗りで言われても、、

でも夢があって良いのかな。。

とりあえず、賞味期限前に食べておくことをお勧めするわ。


私にもお土産↓

ワシントンの赤ワインと、GODIVAチョコレート、あとはアメリカのカリスマ主婦のレシピ本だそうです。

ワシントンの赤ワインなんて、あまり飲んだ事がないのでどんな味だろ~

品種はメルローなので、カリフォルニアワインと飲み比べてみたいわ。

ワインはかなり楽しみです♪

本はね、、

英語!!!!!

私、、ほんとに英語はまったくできませんから・・

しかも高級そうな食材が多くて、、

これはレシピ本というか

もう絵本として見る感じね。。

でも料理も写真も、ものすごーく美しいので

かなり目の保養にはなります!!




はいでは本日は、時々お菓子のレシピということで
豆乳を使ったパンナコッタを紹介します。
イチゴが高かったので、半額の冷凍ラズベリーをソースにしてみました。
【材料】4個分
粉ゼラチン・・・5g
水・・・大さじ2
砂糖・・・20g
調整豆乳・・・200ml
生クリーム・・・100ml
冷凍ラズベリー・・・60g
砂糖・・・20g
蜂蜜・・・10g
【作り方】
1.粉ゼラチンは水を加えてふやかし、10秒ほどレンジにかけて溶かしておきます。
2.鍋に調整豆乳と生クリームを加えて火にかけ、沸騰させないように砂糖を加えて溶かす。

3.ゼラチンを加えてよくかき混ぜたら火を止め、濾しながら容器に流し入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。
4.鍋に冷凍ラズベリー、砂糖、蜂蜜を加えて火にかけ、砂糖が溶けたらラズベリーの形を少し残す程度で火を止め、冷ましておく。

5.3が冷えたら4のソースをかける。

白いパンナコッタに真っ赤なラズベリーのソースが鮮やかに映えます。

ラズベリーの甘酸っぱいソースが何とも美味しいわ。

調整豆乳を使ったので、砂糖は控え目にしましたが

普通の豆乳で作る場合は砂糖の量を多くしたり加減してみてください。





そろそろクリスマスのケーキのことも考えないと。

買うと高いから、、やっぱり手作りケーキよね。。



励みになりますので応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11~12月分水道料金

2011-12-14 | 公共料金


10月7日~12月6日の水道料金です。

使用量は26㎥で5,825円

105円が差し引かれて5,720円でした。

1ヶ月あたり2,860円です。

前回より+4㎥なので、ちょっと使いすぎたかしら。


やっぱり最近は寒いから

どうしても長湯になってしまうのよね。

それに冷えた体で入るから、お湯もすぐに冷めちゃうし

追い炊きの回数も増えちゃうから仕方ないわよね。

まぁ、でも冬場を+4㎥で凌げたら

まずまず良い方ではないかと思います。

これから冬本番ですからね、、気をつけようと思います。



あとは、1人当たりの着込む枚数が増えるから

洗濯物が増えますよね。

実際、ハンガーが足らなくなって買い足しましたし、、

でも1日1回の洗濯で済ませるようにして

節水を心がけたいと思います。




ポチっと応援お願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


応援していただけると、嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリコリ梅しそつくね

2011-12-14 | 鶏肉料理

本日はマイナビさんの連載にてコリコリ梅しそつくねを紹介しました。


夕飯のおかずとして、またパパの酒の肴にもなるつくねですが

なんと今回は切干大根を加え、食感とかさ増しの役割を果たします!

その食感はまさに軟骨入りの本格的なつくねを思わせる味わいです。



照り焼き風の甘辛い味付けでももちろん美味しく頂けますが

今日は梅と大葉を加えて、さっぱりとしたつくねに仕上げてみました。

大葉の風味と色を損なわないように

火加減にも注意して焼いてください。

これは病みつきになること間違いないです!!


作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。




皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラとアスパラ、キノコのペッパー炒め

2011-12-13 | 豚肉料理

週末に近所のショッピングセンターに

”小島 よしお”がイベントで来ていたんです。

ものすごい人で、遠くの方でしか見れなかったんだけど

私より、娘2人がめっちゃウケてました。

やっぱり裸とか、おっぱーぴーってのは

子供には面白いんだぁ~って。。




それで、夕方に買い物をしていたら

下の娘が急に、小島よしおの「だいじょぶ、だいじょぶぅ~」を、言いだして

すれ違った人が、ものすごい笑ってました・・

私的にも、あまりにもいきなりだったので

急に何??って感じで、ほんとに可笑しくて(笑)

小島よしおの時よりもウケたわ。。







はいでは本日のお料理です。
豚バラが安かったので、少量パックのものを買って帰りました。
あとは、冷蔵庫にあったアスパラやキノコ類と一緒に炒めました。
【材料】4人前(318円)
豚バラ肉・・・150g
アスパラ・・・4本
舞茸、エノキ、シメジ・・・各1/2パック
塩・・・適量
ミックスペッパー(ブラック、ホワイト、レッド、グリーン、ピンクペッパーがミックスされたもの)・・・適量
サラダ油・・・大さじ1/2
【作り方】
1.豚バラは3cm長さに切る。アスパラは根元を1cm切り落とし、皮が分厚いところはピーラーで剥き、斜めに切る。キノコ類は根元を切り落とし手でほぐしておく。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚バラを加えてほぐしながら炒める。
3.豚肉の色が変わったら、アスパラとキノコ類を加えて手早く炒め合わせ、塩、ミックスペッパーで調味する。

アスパラもキノコもしんなりさせず、手早く炒め食感を残すくらいが美味しいです。
豚バラの旨みが全体の味をまとめているので、塩とペッパーだけなのに
めっちゃ美味しくて、ちょっと驚きです!!


リーフレタスは手でちぎり、玉ねぎ、紫玉ねぎ、パプリカ赤、黄、ピーマンは千切りにします。
水にさらして混ぜ合わせると、彩りの良いサラダになります。
ちくわがあったので、斜めに切って散らしました。
酢大さじ1、サラダ油大さじ1、塩こしょう各少量、はちみつ小さじ1を混ぜ合わせたドレッシングを回しかけました。


サツマイモを頂いたので、おやつに蒸かしておいたんです。
皮をむいて、コンソメスープと一緒にミキサーにかけ、牛乳で伸ばしてポタージュにしました。


ちりめんじゃこをゴマ油で炒め、煎りごま、青海苔を混ぜてふりかけを作っておきました。
ご飯に乗せて塩少々を振り掛けて頂きます。
これに紅生姜を乗せると、また最高に美味しいです!!


お弁当に入れようとマカロニを茹でたんだけど・・
袋からどばっと出ちゃって茹ですぎたのよね・・
で、薄力粉をまぶして揚げてみたら、なかなか美味しいじゃないの!
塩とドライパセリを振り掛けてスナック感覚のおつまみになりました。


献立はこんな感じです。(合計589円)
・豚バラとアスパラ、キノコのぺッパー炒め(318円)
・彩り野菜とちくわのサラダ(127円)
・サツマイモのポタージュ(39円)
・ちりめんじゃこのふりかけご飯(80円)
・マカロニ揚げ(25円)



励みになりますので応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず鶏

2011-12-12 | 鶏肉料理


今更ですが、、

スチームケースって便利ですね。

この間、おはよう奥さんの付録についていたので

野菜を蒸してみようかなぁ~って蒸したんです。

その時は小房に分けたブロッコリーでやってみたんだけど

湯気がモワモワ~ってでて、めっちゃ熱々に茹であがって

しかも中まで良い感じに加熱出来てて、美味しく蒸せたのよね。

ほんとに今更でスイマセンが、、いやぁ便利だわ。

付録に付いて無かったら、こんな便利なアイテムを知らずに過ごすところでした。

危ないとろこだったわ(笑)

多分、これから頻繁に使います!!




はいでは本日のお料理です。
先日、100g29円で買った胸肉に塩をすり込み
撮影で余った柚子があったので、一緒に漬けこんで冷蔵しておいたんです。
それをただ蒸しただけなんですが
これが超ーーーーーーー美味しいの。
【材料】
鶏胸肉・・・1枚(300gくらい)
塩・・・小さじ1
柚子・・・1/2個
【作り方】
1.鶏胸肉は皮を剥ぎ、全体に塩をすり込み、カットした柚子と一緒にフリーザーパックで1日冷蔵庫で寝かせる。

2.蒸し器を煮立たせ、耐熱皿に鶏と柚子を乗せて蒸し器で15分ほど蒸し、粗熱が取れるまでそのまま放置します。

3.薄切りにして皿に盛りつけ、一緒に蒸した柚子皮の白い部分を取り除いたものを刻んで乗せ、耐熱皿に残った肉汁を回しかける。

んまーーーーーーーーい!!

お肉が柔らかくて、しっとりしてて

めちゃめちゃさっぱりしてて、超ーーーーーー美味しい!!

歌手のゆずも好きだけど、こっちの柚子も大好きなの。



こちらは山芋を短冊に切って、ナメタケの瓶詰と、ほんのちょっと白だしを加えて和えました。
これは主人の大好きなネバネバ系なんですが
仕上げに刻みネギや大葉を散らすと、アクセントになってより美味しいです。


マカロニサラダには、茹でたマカロニとブロッコリー、茹で卵、ハムが入っています。
蒸し器の下段で茹で卵を作っておきましたが
早く取り出し過ぎて、、若干半熟になってしまったんだけど
これが逆にまろやかなマカロニサラダになって美味しかったです。
マヨネーズと、塩、こしょうで和えました。


献立はこんな感じです。(合計473円)
・ゆず鶏(137円)
・山芋とナメタケの白だし和え(155円)
・マカロニサラダ(138円)
・白菜と油揚げの味噌汁(43円)


励みになりますので応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスっぽいお弁当

2011-12-11 | お弁当
今、見てるドラマなんだけど

『私が恋愛できない理由』『蜜の味』『謎解きはディナーの後で』『南極大陸』の4本。

ちなみに、この他にもアニメを週2本と、お笑い番組を4本くらい撮っているので

録画してはいるんだけど、忙しくて見る時間がまったくないの・・

夜中に見ようと思うんだけど、布団に入ってテレビ見てたら

15分くらいで寝ちゃってるのよね、、

若い頃なんて何時間でも見られたのになぁ。。

歳かな・・(笑)


ブルーレイの録画もすんごい貯まってきちゃって録画容量が少なくなってきたので

さすがに見なきゃ、、って焦って来たのよ。

一昨日まで、どのドラマも2話までしか見終わってないという状態で・・

見るのを諦めようかと思っていたんですが

この土日で、たまりにたまったドラマを

何とか5話まで見終わりました。

今8話くらいまでたまっているのであとちょっとだわ。

5話くらいから面白くなってきているので

途中でリタイアしなくてよかったわぁ~って感じです^^

さぁ、夕飯の時間までまた続きを見るとするかなぁ。



はいでは、本日はお弁当です!

もうすぐクリスマスなので

最近は、お弁当もちょっとクリスマスっぽくしています。

雪だるま&リース弁当
・トマトピラフ
・鶏のから揚げ
・肉団子のクリームパスタ
・ほうれん草とジャガイモのオムレツ
・リースチーズ(スライスチーズ、ミックスベジタブル、魚肉ソーセージ)
・雪だるま(スライスチーズ、海苔、魚肉ソーセージ)
・オレンジ
トマトジュースを使ったピラフのおにぎりです。
赤いおにぎりに白いチーズが映えます。
これは丸い型抜きでくり抜いて重ねただけです。
あとは顔のパーツをつければ完成です。


ドット柄の靴下弁当
・靴下のおむすび(塩むすび、カニカマ)
・チキンボール
・ちくわチーズロール
・ほうれん草のペンネグラタン
・ブロッコリーと茹で卵のサラダ
・りんご
白い靴下に赤いドットガラの模様を付けてみました。
カニカマをストローでくり抜いて貼っただけなんだけど、かなり可愛い靴下になりました。


赤い帽子のワンちゃん弁当
・ワンちゃんのおむすび(塩むすび、茹でた人参、海苔、赤ウィンナー)
・ハンバーグ
・マグロの竜田揚げ
・コーン
・ブロッコリー
・オレンジ
ワンちゃんに赤いウィンナーを帽子に見立ててかぶせると
これだけで、ちょっとクリスマスっぽい感じです。
型抜きでチーズを繰り抜いて雪の結晶っぽくしてみました。


最近、アジシオのおむすびにハマっている娘、、

白いおむすびをお願いされることが多いんだけど

白いものって、結構限られるので

キャラクターに困り中です・・




2学期ももうすぐお終いだから

お弁当作り、寒いけどあと少し頑張ろう。





応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする