マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

メイドの衣装着てみました。

2011-12-11 | ハンドメイド

昨日はクリスマス祝会でした。

残念ながら主人は出張で見られなかったので

ビデオをしっかり撮っておきました。

メイドっぽく、髪をくるんくるんに巻いてみました。


着せたら、こんな感じになりました。

ほんとにメイドさんって感じです。

このエプロン、普段のお手伝いにも使えそう。


劇の方は、最初はちょっと照れていましたが

そのうち緊張もほぐれて、一生懸命に踊ってくれました。

振りつけも可愛くて、ほんとに感動しました。


姫役のベルの衣装なんて、超ーーーロングですんごい可愛かったし

王子様とか花の精とか、ほんとにみんな器用に作るわぁ~って感じで

子供たちの演技もさることながら

ママたち、ほんとに大変だったんだろうなぁ~って、、

子供達もそうですが、ママ達もお疲れ様という感じです♪



来年は下の娘が入園するので

また3年間、、衣装作り頑張るかな。



応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸肉で作るチキンボールのカレー餡

2011-12-09 | 鶏肉料理


本日の献立はレシピブログさんの連載にて

胸肉で作るチキンボールのカレー餡と献立を紹介しております。

今日は鶏挽肉を使わずに、胸肉からチキンボールを作りました。

ほんとに超ーーーーーーーーーーー特価の胸肉を見つけたので

今回ばかりは、かさ増しする方が高くなっちゃう気がしたわ。

またまた胸肉のバリエーションが広がった気がします^^

どうぞ合せてご覧になってください。




話は変わりますが

この間「サラダスピナー持ってますか?」って質問を頂きました。

そんな便利なものは持っておりません・・

逆にキッチンに欲しいなぁ~って思うものは結構あります。

一番欲しいのは、ホームベーカリーなんだけど

残りごはんを使って作れるタイプのものとか、いいなぁ~なんて思っています。

あと、フードプロセッサーも気になる・・

これにパン捏ね機能が付いているタイプのものがあるから

そしたらホームベーカリーなくても済むかなぁ、、っとか思ったり。


そう言えば1ヵ月前にトースターが壊れたのよね。

だけどオーブンでもトーストするくらいならできるし

ちょっと不便だけど、キッチンがちょっと広くなった~くらいな感じで凌いでいる・・

ってか、トースターを差し置いてホームベーカリーの方が欲しいって時点で買う気ないんだけど、、



あと細くてスリムなパウンドケーキを焼く型とか

ワッフル型のロールケーキを焼く型とか

IHの卓上コンロとか

あーーーーーーーー欲しいもの多すぎ・・

だけど、収納する場所がないので、ちょっと場所を作ってから考えます。





それから「オーブンは何を使っていますか?」という質問も頂きました。

パナソニックさんのビストロを使っています!

すごく使い勝手が良くて、パンやグラタンもとっても奇麗に焼けますよ。

また色んな機能が付いてて、ほんとに最近のオーブンってすごいなぁ~って関心しています。

Panasonic スチームオーブンレンジ ルージュブラック NE-R3400-RK
クリエーター情報なし
パナソニック



応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚肉ソーセージでつくるハムカツバーガー

2011-12-08 | 雑誌掲載、お知らせ


本日はマイナビさんの連載にて魚肉ソーセージでつくるハムカツバーガーを紹介しました。

休日になると、子供からハンバーガーのセットをせがまれる・・

セットを2個も買うと、結構高くついちゃうので

いつも「家で作ってあげる。」と言って却下してます、、

そんな時にお役立ちなのが魚肉ソーセージ!!

賞味期限も長めなので、特売に買って常備しておくと便利ですよ。



安価で懐かしい風味の魚肉ソーセージは

味がしっかりと付いているので焼いただけでも美味しいですよね。

下味いらずの魚肉ソーセージは切って衣をつけて揚げるだけで美味しいハムカツになります。

今日は米粉のロールパンが特売だったので

白くてふんわりの米粉ロールパンで挟んでみました。

バンズやイングリッシュマフィンなど、お好みのパンでOKです!

レタスやベーコンを挟んだり

ブラックペッパーやケチャップをかけたり、色んなアレンジでお召し上がり頂けます。

サイドディッシュのフライドポテトがあれば

子供たち文句も言わずに食べてくれますよ~


作り方は主菜が1品300円以内! 節約主婦の安ウマレシピを参照ください。




皆様の応援が節約の励みになっております。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹のタタキサラダ仕立て

2011-12-07 | 魚介料理

今日は、商店街でホーロー鍋のセールという情報を聞きつけたので

BRIKOのキャセロール狙いで見に行ってみたんです。

そしたら、まーーーーーーものすごい人だかり・・

しばらくしたら空くかな~なんて、外から見物してたんだけど

なかなか空きそうもなく、仕方ないので群れに突入。

何とか前列まで行けて、キャロセールが半額ほどの値段で買えました。

あまりの安さに2個も買ってしまって

買えたのは良かったんだけど、、その重さに帰りは腕がちぎれるかと思いました・・

しかもウカが途中で「歩けない・・」なんて言いだすし・・


もうどうしよう、、って困っていたところに

ママ友が通りがかり、自転車の荷台に鍋を乗せてくれて

ほんとに助かりました。

結局、ウカを抱っこして帰るハメにはなったけど、無事に帰れただけでも良かったわ。



しかしながら、あの人だかりに突入したから

ブーツの先っぽがボロボロになってしまったわ、、

今度からセールに行く時は、初めからボロボロの靴で行くことにします。



はいでは本日のお料理です。
鰹のたたきなんだけど、柵だと100gあたり98円なんだけど
切り落としだと100gあたり78円でちょっとお買い得なの。
赤い身の方よりも、ちょっと火が通ってる端の方が、娘も好きなもので
これ、見つけるとつい買ってしまいます。

冷蔵庫の残り野菜と一緒にサラダ仕立てで頂きました。

【材料】4人前(254円)
鰹のたたき・・・200gくらい
レタス、人参、キャベツ、紫玉ねぎ・・・各適量
刻み葱・・・適量
ポン酢・・・大さじ1.5
すだち・・・1/4カット
塩、ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
1.冷蔵庫の残り野菜レタス、人参、キャベツ、紫玉ねぎはそれぞれ千切りにして水にさらして混ぜ合わせ、水気を切っておきます。

2.おさらに1を敷きつめたら、鰹のタタキを食べやすい大きさに切って盛りつける。
3.小口切りにしたネギを散らし、塩、こしょうを振り掛け、ポン酢を回しかけます。
4.すだちを添えて完成です。

すだちをギュッと絞って食べると、さっぱりで美味しいです。
シャキシャキの生野菜と鰹でヘルシーなんだけど、栄養満点って感じです。


鶏胸肉が100g29円という超ーーーーーーー特価だったので3枚買って帰りました。
こういう時に買って、冷凍しておくと便利ですよね。
ちょっと面倒なんだけど、安かったので、包丁で叩いて鶏挽肉にして鶏団子スープにしました。

鶏団子で少し余ったお肉はささがきにした牛蒡と、細切りにした人参と一緒に炒めてキンピラ風にしました。

もう一品、卵焼きか茶碗蒸しを・・なんて思っていたら
子供たちから「お腹空いたーーーー」って声が聞こえてきたので
急遽、卵がけごはんに変更しました。


献立はこんな感じです。(合計514円)

・鰹のタタキサラダ仕立て(254円)
・鶏団子スープ(146円)
・きんぴらごぼう(78円)
・卵がけごはん(36円)



応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナーロールパン

2011-12-06 | パン、ピザ系

日曜日、主人と2人でマンション主催のゴルフコンペに参加させてもらいました。

お天気も良くて、風は少し強かったんだけど

12月にしては、かなりのゴルフ日和でした。

マンションの方たちも、初対面でしたが、みなさん気さくな方ばかりで

仲良くなれて、とっても楽しくゴルフができました。



ゴルフの後も、パーティールームで打ち上げをしたりと大盛り上がりの1日でした。

肝心のゴルフはと言うと、私はIN50 OUT54のトータル104で8位という微妙な結果でしたが・・

なんと~主人がIN41 OUT45のトータル86で準優勝しました。

優勝じゃないところが、これまた微妙なんだけど、、

優勝したら、次回は幹事をやるハメになるので

逆に助かったとか、言ってました(笑)

さらに、スリーパット、OB、池ポチャは200円の罰金ということで

スリーパットを4回もしてしまって・・800円も罰金払いました(涙)




でもね、主人が準優勝ということで、賞品に高級シャンパンを頂きましたので

手ぶらで帰らずに済みました y(^ー^)y




子供たちはと言うと、じいじに子守をお願いしてあったので

朝ご飯は、じいじでも簡単にできるものと思いまして

ウィンナーパンを焼いておきました。

【材料】8個分(218円)
★強力粉・・・200g
★卵・・・30g(残りはドリュール)
★マーガリン・・・20g
★塩・・・2g
★砂糖・・・20g
★ドライイースト・・・4g
牛乳・・・100ml
ウィンナー・・・8本
マヨネーズ・・・適量
【作り方】
1.★印の材料をボウルに入れ、40度くらいに温めた牛乳を加えて混ぜ合わせ、手にべたつきがなくなるまでこねます。テーブルの上で何度も叩きつけたり、折り込みながらこねあげます。
2.生地が滑らかになったら丸め、ラップを掛けて1時間ほど発酵させます。
3.生地が2倍に膨らんだらガス抜きをして、8分割して丸める。
4.濡れ布巾をかけて10分休ませます。
5.生地を丸め、指先で真中から端に向って力を加える感じで25cmくらいの棒状に伸ばします。

6.生地に薄くマヨネーズを塗り、ウィンナーに巻き付けていきます。

7.40度のオーブンで生地が2倍に膨らむまで発酵させます。

8.溶き卵を塗ります。

9.200度に余熱したオーブンで10分焼きます。


完成~


これ、すんごく美味しかったです!

ほんのり甘くて、ちょろっとだけ塗ったマヨネーズがいい感じに生地に馴染んでて

ウィンナーがパリパリで、最高だわ!!

荒挽きウィンナーがおススメです。

1個当たり約27円で作れるので、やっぱり手作りパンはお得ですね。






もうかなり寒くなったし、今年はゴルフもこれで終了です。

また節約して、来春くらいに行けたらいいなぁ~と思います。

久しぶりにリフレッシュできて良かったです!!





応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のメイドの衣装作りました

2011-12-05 | ハンドメイド
幼稚園のクリスマス祝会の衣装がやっと完成しました。

今年は『美女と野獣』をやるらしいの。

「どうしてお姫様役にしなかったの?」って聞いたら

『だってお姫様になりたい人が14人くらい居たんだよ・・』って、、




なるほどね(笑)



で、早めにお姫様は諦めてメイド役に回ったそうです。



なんか娘らしいな。。





この間「美女と野獣」のビデオを見せてあげたんです。

ビデオを見終わった娘が

『メイドさんが出てなかった。』って・・

確かに、メイドさんなんていなかった気がするわ。

まぁだけど、子供の人数より配役が足りないから

先生たちも、色んな役を追加したんでしょうね。

そう言えば先生もディズニーの美女と野獣とは、物語が少し違っているようなことを言っていたので

そんな風に説明したら、なんか納得してました。




そしてメイドさんの衣装がこちらです↓

もうね、夜中にミシンをカタカタ、待ち針をチクチクとやりましたよ。

今回は型紙をもらって、ゾッとしましたよ・・

こんなのほんとに作れるの?!

これって売ってるやつでしょ?って思ったくらいで

いざ作ってみたら、やっぱりめっちゃ難しくて、今までで一番難しかったです。


まずはワンピースなんだけど、襟を付けるのと、パフスリープがかなりの難関でした。

襟の付け方なんて、説明書の解読に1時間くらいかかりましたが

なんとか左右対称に付けられました。


エプロンが、めっちゃ難しいというか、レースだらけで

裾なんて2.4mのレースを付けるから、ギャザーを寄せるだけで2時間くらいかかったわ。

だけど、フリフリで超ーーーーーーーー可愛く作れました。


チュールは今回一段だから、簡単でした。


髪飾りは、カチュウシャにリボンと100均の花を付けただけです。

シューズは上履きに黒い布を両面テープで貼りつけただけなので

ほとんど工作って感じです。

これに本番は二ーハイソックスを履いて

髪もメイドっぽいくるくる巻き髪にします。



また着ている写真もUPしますね~♪


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で鶏と白だしの澄んでるラーメン

2011-12-03 | パスタ、麺類
今日は主人が飲み会だったので

夕飯は娘2人と私の3人分。。

そんな時は、やっぱりお米を研ぐのも面倒なのでピザとか麺類よね~

ってことで、昨日のしっとりゆで鶏の煮汁を取っておいたので

これに白だしを加えて、ラーメンスープにしてみました。

【材料】2人前
ゆで鶏の煮汁・・・約3カップ
★白だし・・・大さじ2
★ウェイパー・・・小さじ1
★中華麺・・・2玉
三つ葉、刻みネギ・・・適量
茹で鶏・・・あれば
ブラックペッパー・・・少量
【作り方】
1.鍋にゆで鶏の煮汁を煮立たせ★印の調味料を加えて調味する。
2.別の鍋にお湯を沸かしラーメンを茹でる。
3.ラーメン鉢に湯切りした麺を入れ、ラーメンスープを注ぐ。刻んだ三つ葉、ねぎを散らし、ゆで鶏を添える。

うまーーーーーーーーーーーーい!!!

なんだろこのコクと旨み。。

スープにはコラーゲンがたっぷりで、生姜とニンニクの旨みも溶け込んでいて

そこに白だしの鰹の旨みが混ざって、ほんとに美味しいわぁ~

簡単なのに、超ーーーーーーーーーーーー美味しい!

スープを見る感じでは、めっちゃ薄い感じがするんですけど

しっかりとした味で、だけどしょっぱくないからスープまで完全に飲めます!!

大人1人と子供2人だから2玉でいけるかなぁ~と思ったけど

子供たちから、そっこーで「おかわりー」って、、

汁も麺もないので、仕方なく私のを分けてあげたんだけど

やっぱり、子供ってラーメン好きなのよね。



豚こまと、手でちぎった油揚げに酒、醤油、おろし生姜、塩、こしょうを加えて良く混ぜ合わせます。
片栗粉を加えて、豚こまと油揚げを貼り合わせるようにして180度の油で揚げます。

カリカリサクサクの豚こまと油揚げのから揚げです。
これもすごく美味しいの!!
油揚げに醤油の味がしっかりと付いてて、スナック感覚です!
豚肉の量も少しで済むし、2つの食感もかなり良いです。


あとは冷蔵庫の残り野菜をサラダにしてみました。
サラダ油、酢、塩、こしょうを混ぜ合わせたフレンチドレッシングを回しかけました。


献立はこんな感じです。(合計376円)

・茹で鶏と白だしの澄んでるラーメン(144円)
・豚こまと油揚げの竜田揚げ(176円)
・ミズナのサラダ(56円)

白だしってラーメンのスープにまで使えるのね~ほんとに万能だわ。。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはよう奥さん1月号

2011-12-03 | 雑誌掲載、お知らせ


おはよう奥さん1月号に掲載して頂きました。

節約おせち料理のレシピを3点ランキング形式で紹介させて頂きました。

手作りおせちを作る時に、お役にたてばと思います。

また年末年始予算乗り切り計画のところにもちょろっと出ております。



今回は1月号ということで、附録もたっぷりです!

16×16cmのシリコンスチーム鍋は折りたためるので収納も楽ちん。



お風呂で温める美容液マスクも付いてますよ。



さらに2012年度の家計簿まで付いてて


中閉じにも豆腐レシピなどが満載です!



書店で見かけたら、手にとってご覧になってください。



どうぞよろしくお願致します。




節約の励みになりますので応援よろしくお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の電気代

2011-12-02 | 公共料金

11月の電気料金の明細が届きました。

今月は7,942円でした。
(オール電化住宅です。)

先月比+1,111円でフィーバーしてるわ、、

10月  243円/日

11月  256円/日

かなり増えたように思ったんですが

10月は28日間、11月31日間で3日多いので

日割りすると1日当たり13円ほど増えていますね。

大差はないんですが、少し寒くなったし

お風呂の追い炊きが原因かな~と思います。


さてさて12月、、

これから寒さも本番ですから、この時期の節電は大事ですよね!

暑いのは我慢できる方なんだけど、寒いのは我慢できない・・

だけど1万円超えは、何とか避けたいです。


対策としては去年と同じようなことですが

なるべくひとつの部屋で過ごすようにして、暖房は1カ所だけに留めましょう。

部屋でも厚着で過ごして、暖房の設定温度を下げましょう。

お風呂も続けて入ったり、家族で入ったりして

追い炊き時間を短くしましょう。

早く寝て、消灯時間を早くしましょう。

オール電化住宅は、深夜電力の時間帯を有効利用して、食洗機や洗濯機を活用しましょう。

こんなところですが、まぁ冬の省エネはほぼ暖房でしょうから

使い過ぎには気をつけましょう。



節約の励みになりますので応援よろしくお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりゆで鶏

2011-12-02 | 雑誌掲載、お知らせ
昨日は、自宅撮影で料理を24品も作ったんです!!

仕込み時間も入れると9時間は立ちっぱなしだったので

夜中に足がつったわ・・


いやぁ~しかし普段と違うことをすると

体中のあちこちが痛いです・・


これくらいで足がつるなんて

ほんと歳かしら、、

今日はお風呂でフットマッサージしよっと。。




そして本日の献立はレシピブログさんの連載にて

しっとりゆで鶏と献立を紹介しております。

中はうっすらピンクで、ほんとにしっとりとした柔らかい”ゆで鶏”になっております。

こちらの隠し味にも白だしを使ってみました。

どうぞ合せてご覧になって下さい。



応援のポチっとお願致します。
にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村
    ↓


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする