これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

名前入りビール … びっくり! なんでもある世の中です

2010-02-13 | 
二日ほど前、 パソコンの前に座っていたトトが 興奮して叫びました。

「ママ ママ ちょっと来て 早く来てよ


興奮していたのは どこかのショップで トトの名前入りのビールを見つけたからでした。

いろんな 名前のビールが 並んでいます。

トトの兄や 父や 亡くなった私の母の名前までありました。

いやはや 商魂たくましい企業が あったものです。

決して安くはないお値段ではあるものの 記念に 1本 なんて思って お買い物かごをクリックする人も 結構いるのでしょう。

「うーん 亡くなった母はビール好きだったから お供えしてあげようか」 と 私。

「そうだ そうだ そうしよう」と 酒に関して ノリのいい トトです。

でも すぐに 思いなおしました。

「やっぱり 駄目よ。 お母さんの気分が 良くないでしょうよ。 いつまでも母を思い出してこんなもの お供えしたら」 と 私。

私の父と暮らしているの今の母のことが すぐに頭をよぎりました。

「そうだ 止めとこう」 と すぐに理解したトト。

「じゃぁ お父さんに 買ってあげよう」

「もう あまりビールなんて飲まなくなったじゃない」 と 乗り気でない私。



しかし 本日 届いてしまいました。

豊ビール

義兄の名前のビールまで
誠ビール

そういえば 昨日 トトが 騒いでいました。

「あれぇ おかしい パパの名前のビールだけが 無くなっている

うーん そんなに 世にあふれかえっているような名前でもないんだけど


トトの留守中に配達された 酒類。 

あまりの速さに 注文した本人まで びっくりしていましたが、 多分 明日のバレンタインデーに合わせての 企画なのでしょう。

賞味期限は 五十年先のビールですって。

ほんとかしら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラットロックミシン … 私のカバーステッチ専用ミシンの選び方 

2010-02-11 | 
二年前まで 私の持っているミシンは 職業用直線ミシン と 家庭用コンピューターミシン 

それに 差動縫いの出来る4本糸ロックミシンの三台でした。


学生時代にミシンを買ってから 三代目の家庭用ミシンを購入するに当たり、ある方から 直線専用の職業ミシンを勧められ、 

その時 直線ミシンと家庭用コンピューターミシンの二台を同時に購入しました。

十二年ほど前のことです。 総合ショッピングセンター内に入っている ミシン販売専門店で購入。

しかし ショッピングセンター自体が 店じまい。


ロックミシンは その当時三台目を使っていましたが、そのロックミシンもじきトラブル発生。

次は ユザワヤ蒲田店で 購入しました。 

平成十三年十一月のことです。


それが ジューキから出ている 衣縫人 BL515 ベビーロックと呼ばれているもので、2本針4本糸で縫うタイプです。

ミシンは 昔の足踏み式直線ミシンから 電動式 コンピューター式と 大きく変わり そのために 

自分でメンテナンスする範囲が 随分狭まれてしまいました。

何かあると 高度な技術を持ったプロにお任せしなければなりません。

購入した販売店が なくなるのは 手痛いことです。

そこで ロックミシンは ユザワヤでの購入を決めたのです。


そして カバーステッチミシンを購入するに当たり ネットでの格安販売で購入するか ユザワヤで購入するか 

日本橋孝富で購入するか 随分悩みました。

身近に持っている人がいない ミシン専門店でも なかなか展示していない など 購入に当たり 

何を基準に選んでいいのか 随分悩みました。


ユザワヤには 実際に出かけ ミシン売り場で カバーステッチミシンについて 質問してみました。

その時対応したかたが カバーステッチミシンについて 不案内だったのが 心に引っ掛かりました。


孝富は 電話で 尋ねました。

説明は 丁寧でしたが、使い方の説明や トラブル発生時の対応に関して その当時マニュアルというか プログラムがないような感じでした。

あとは ネットで いくつかのショップを調べました。

そこで 巡り合ったのが 島田ミシン商会 という四国高松の専門店でした。

ホームベージが とても充実していて カバーステッチミシンについての知識が どこのサイトより 深まりました。

そこで 早速 購入にあたっての 相談のメールを送りました。

すぐに とてもわかりやすい返事をもらえました。

また 島田ミシン商会のサイト内でも 説明があるのですが、購入後のアフターケアが とてもしっかりしている  ようなのです。

これは 複雑な仕組みで 持っている人の少ない 高精度なミシンを購入するに当たり 一番のポイントでした。

バインダーについての 詳しい説明ももらい フラットロック BL72S という機種とバインダー2点を同時に購入することに決めました。

二年前で フラットロックの代金が 94500円 それに ミシンの調整代として 5250円 バインダー 一つが 10500円でした。


十二万円ほどの支出で購入したミシンが 高い買い物か 安い買い物かは 買った後の使い方次第です。


フラットロックが届いたときは 3本の針さえ 右の針 左の針 中央の針は 

取り外した後も 必ず同じ針を 同じ位置にセットするようにとの説明つきでした。

そのような 細心の注意をしながら取り扱いをすることによって 目飛びを防ぐことが出来るそうです。

ひと月ほどは 様々な布と 糸で 縫いだめしをして 遊びました。

糸の調整が出来なくなるほどのトラブルもなく いままで使ってきましたが、 一度だけ 疑問に思ったことを 電話で尋ねたことがあります。

その時の対応も大変丁寧だったことは 大きな安心になりました。


カバーステッチで 便利だなと思う点は いくつもありますが 2本糸でするチェーンステッチは かなりの優れものです。

パワーネットのような 縦にも横にもかなり伸びる素材でも レジロン糸を使ってチェーンステッチをすると 糸切れが起きないのです。

レジロン糸は 直線ミシンでは 上糸と下糸の調整が難しいものですが、フラットロックとは とても相性がいいようで 

糸調子でわずらわされることがないのも 嬉しい点です。


ニットソーイングが好きな方で せめて自分の服は 自分で仕立てるというという方は 購入を検討してみてもいいと思います。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーメッシュのカットアンドソー … フラットロックとロックミシンでソーイング

2010-02-10 | 洋服 手作り
パワーメッシュのカットアンドソー

黒いパワーメッシュ素材で Tシャツスタイルのトップを縫いました。

素材は ポリエステルがメインで フロッキー部分はベロアのようなもの。

柄はペイズリー風。 横にしか伸びません。

柄

丁度二年前 急にカバーステッチが出来るミシンが 欲しくなりました。

しかし 和裁をするようになり そちらの面白さにも 取りつかれ始めていました。 

つい 出会うと買ってしまう 生地の中には ニットやストレッチ素材も結構あり、

カバーステッチがあると もっと デザインや仕上がりに広がりが出るのになとも 思っていました。

そんな 「あれば いいのになぁ」という気持ちを トトとプーサンに 話題にふってみたのです。

「えーっ あんなにミシン持っていて まだ 欲しいの?」 とか 

「これ以上 ミシンをどこに置くの?」と 最初は 信じられなーいといった コメントでした。

しかし 私が カバーステッチなるものの説明をすると 今度は

異口同音に 「欲しいものが あれば 買えばいいじゃないの」と 言うのです。


「でも 結構 高いのよね」 と 躊躇う私。

「ママ 趣味とは 高くつくものよ」 と 訳知り顔のプーサン。

トトは 「そうだわ そうだわ また ママは 一番高いミシンを買うんだ」


私の性格を しっかり解っている二人に そのようなことを言われて 『なら 買っちゃえ』 と決断したのでした。


以来 そのカバーステッチがしたくて 時々 服を作っています。

取りかかり始めると 一度に三~四点作り、あちこちに 奉公に出すことの繰り返し。

縫いものに余程の興味がなければ 「一体 どうやったら こんなものが 出来るの?」という反応です。 それが 面白くて。

今回 カバーステッチを使ったのは 袖付けと 衿の見返しつけの 地縫いと 見返しの抑え部分。

ほかは 4本取りのロックミシンで 縫いました。

袖と裾は ウーリーナイロン糸を使って巻きロック。

袖・裾の巻きロック

前回 妹とお揃いで縫った服 の袖口の始末を カバーステッチと巻きロックと二通りにして妹にコメントをもらったら 

「巻きロック始末したほうがお洒落」 と言われたためです。



次回は カバーステッチ専用のミシンについて 私が選んだショップやメーカーなどのことを書いてみようと思います。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の針供養 … 淡島堂の中に入れないほどの混雑でした

2010-02-08 | お出かけ
昨日の 冷たく厳しい北風が 嘘のように晴れ上がり 着物でお出かけに 最高の日になりました。


今日は 針供養の日。

浅草寺内 淡島堂まで 去年いただいたお札と 一年間使って 折ったり 曲がったりした針を持って 行ってきました。

淡島堂へ着いた時間が ちょうどお坊さんによる法要が行われていたこともあり、

今までにないほどの 賑わい? 混雑ぶり。

淡島堂の辺り

いつもなら お堂の中に入っていけるのに 今日は諦めました。

供養塔の前でも こんな感じ。

供養塔前の風景

一年間 着物仕立てが続けられたことを感謝し、

今年も家族や自分の着物が 上手に仕立てられるように しっかりとお願いです。

 供養になっているのかしら?


朝は まだ空気も冷たく 防寒コートを着てのお出かけになりました。

今日の装い

朝の家事が終わったら ささっと着物着て 新橋で銀座線へ乗り換えて一路浅草へ。

浅草の街をそぞろ歩くこともなく ちびちゃんの幼稚園のお迎えに間に合うように とんぼ返りです。

大沢屋の甘納豆

それでも こういうものを買うのは忘れません。

仲見世通りではなく 仲見世柳通りにあるまめの大沢屋 で そら豆のきなこあえ 二つ。

いくつか試食した中で 一番のお気に入りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袷の着物から道中着へ … 一度も袖を通すことなく 仕立て直しました

2010-02-07 | 着物
仕立て直しの道中着

三十年前 結婚するときに 叔母から着物と帯をお祝いに貰いました。

「ちょっとした街着にしなさい」との 言葉を添えて。

東京の呉服で有名なデパートで 選んで 仕立ててもらったものでした。

しかし 悲しいことに 裾回しが オレンジのぼかしでした。

帯も レンガ色のような だいだい色のような 更紗の染めの袋帯。

洋服のカラーコーディネートしか 知らない私にとって この色の組み合わせは どうしても 受け入れられないもので 

結局一度も袖を通すことはありませんでした。


帯は ほかの着物に合わせて締めたことが 数回ありましたが。


三年ほど前に 思い切って解いてみました。

アイロンをかけると ヤケなどもなく 筋もほとんど目立たず 二部式の長襦袢でも仕立てるつもりでした。

それを 今回 道中着に仕立て直すことに決めたのが 先月の中ごろ。 

生地が 昔流行った綸子で 光沢があるので コートに合いそうな気がしたのです。


途中 色々と道草をしたりしたものの やっと出来上がりました。


紐付けを 今回は ちょっと 布が余っていたので 紐飾りを作ってみました。



さかピーのコート大好きという ブログで 紹介されている 紐飾りです。

ちょっとだけ 作り方が紹介されていて 詳しい作り方のウェブサイトは 今では閉じてあるようです。

花びらの形が どうもうまく出来ません。(詳しい作り方が 見れなくて残念

試行錯誤しながら 三つの花の飾りを作りました。

やはり 最初の一つ目が不細工で 二つ目と三つ目を利用して どうにか完成。

花の飾り紐 拡大

肩裏は オークションで見つけた やはり染め匹田の長襦袢の反物を 使いました。

道中着の裏

13メートルほどある 長襦袢の反物です。 たっぷり余ってしまいました。

単衣用の 二部式の長襦袢が作れそうです。


この道中着の着丈は出来れば あと 2寸から3寸は 長くしたかったものの 衿を接ぐのが嫌で 

衿の長さがとれるぎりぎりの着丈にしました。

2尺3寸です。

詳しい寸法は 次の機会に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安納芋の焼きイモ … 間違いなく 焼きイモの女王です

2010-02-06 | 
安納芋の焼きイモ

週に一~二回 焼いている我が家の焼きイモです。

芋の中から コハク色の蜜が流れ出ているのがわかると思います。

手に取るとべっとり。

安納芋を知ったのは四年ほど前です。 津市に住む友人が お取り寄せのおすそ分けで送ってくれました。

最初は ねっとりとした水分の多さにちょっとびっくりしたのですが、それは ほんの最初だけ。

以来 焼きイモといえば 安納芋 というのが 我が家のお決まりになってしまいました。

一般のサツマイモは 焼き立ては それなりに美味しいのですが、この安納芋は 冷めても美味しいのです。

甘さは 冷めてしまったほうが より甘くなります。

そして しっとりねっとりした食感が 冷めても食べられる焼き芋というわけです。

一般のサツマイモを焼いた場合は 冷めると喉に詰まってしまい 食べられないというか 食べたいと思わないのに 

安納芋は 冷たいほうが美味しいぐらいだから 同じサツマイモなのに 面白いものです。


我が家は オーブンに入るだけ並べて 焼きます。 時間は40分から1時間(大きさで変わります)

種子島産を10kg お取り寄せ。

鹿児島薩摩半島で作られた安納芋を20kgほど お取り寄せ。

安納芋が 独特のしっとりねっとりした甘さを出すのは 収穫してしばらくしてからのようです。

よって 我が家は 11月末まで 産地で追熟するのを待ってから 送ってもらうようにしています。

焼き芋好きな友人にもおすそ分けするものの ほとんど 家族とお嫁ちゃんとチビチャンで消費してしまいます。

恐るべし消費量です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリ本とビール … 好きなものに囲まれて

2010-02-04 | 日々の雑感
ミレニアム Ⅱ Ⅲ

ミレニアム Ⅰ ドラゴンタトゥーの女 を 夢中になって読んだのは 昨年の9月でした。

この小説は 三部作で 続く Ⅱ Ⅲ も 読みたくてたまらなかったのですが、じっと我慢していました。

昨年の9月 ドラゴンタトゥーの女を読んだ自分の過去ログに 目を通してみても 

かなり無茶な読み方をしたことが記してあるのです。

読みだしたら 止まらないほど 面白い本に出会えることは ある意味 幸せなことではあるものの、

まだまだ 気ままに晴耕雨読が出来るような年金生活には 程遠く。

そこで いつかは巡ってくるはずの 公立図書館で予約を入れて 順番待ちにしておきました。

なんと それが 思ったより早く 私のところに廻ってきました。

日曜日のことです。

しかも ミレニアムⅡ Ⅲ の合計4冊を一緒に借りることが出来ました。

昼過ぎに 図書館に取りに行き、早速読みはじめました。


ミレニアム Ⅱは Ⅰより さらに 内容が面白く いい作品に出来上がっています。

ミステリーだけど スパイ小説。

夕方は スポーツクラブに泳ぎにいこうと 朝から決めていたものの あっさり変更。

夕食は プーサンが作ってくれました。

タイの辛ーいエスニック料理を ありがたくいただいて 引き続き読み続けます。

月曜日の朝 Ⅰの上を読み終わりました。

月曜日は ヘアカットに行く予定だったものの これも勝手に却下。

お昼御飯作るのも 煩わしく 安納芋(種子島のサツマイモ)を オーブンに10本ほど並べて 焼きイモ作り。

焼きイモが ランチとおやつです。

火曜日は 朝起きると 外は雪。 格好の読書日和と決めつけて 日がな一日 読んでいました。

夕食は 非常食用に先月末に買った レトルトパウチのドリアソースを使って オーブンでチン。

そんなことを続けながら 水曜日の朝 とうとう ミレニアム Ⅲの下の半分ほどまで 読んでしまいました。

残念ながら 水曜日は 仕事日。 

なぜか 退屈な 電車の中も 今日は ミレニアムがあると思えば ルンルンです。

夕食作りたくなーい と 思いながら 品川の駅中を歩いていたら 節分用の太巻きをあちこちで売っているではありませんか

ためらうことなく 買いました。

そんなこんなで 今回もすべてを投げうって 読み続けたミレニアム

本当に堪能出来ました。

かえすがえすも残念なのは 作者がこの三部作を書き終わった後 亡くなっていることです。

読み終わると 絶対に まだまだ リスベット・サランデルのお話は続くと確信できる終わり方なのに。


一方嬉しいことに映画 ドラゴンタトゥーの女の上映が 先月末から始まりました。

こちらも 見逃したくありません


今回 本を読んでいて 行ってみたい都市が出てきました。

スペインにあるジブラルタルです。

なんと イギリス領だとか。


同じようなミステリー小説のダ・ヴィンチコードを読んだ後、行ってみたいと思ったのが

イギリスのテンプル教会と ロザリン教会。

三年前の秋 一泊したロンドンで 地下鉄テンプル駅を降り 探したことがあります。

探しても 探しても 見つからないのです。

道行く人数人に 尋ねたものの はっきりと知っている人はおらず あっちよと指さしたり この辺よと教えてくれる程度。

時間に余裕もなく 諦めました。 

駅名になっているぐらいだから 簡単に行けるだろうと 軽く思っていたのが間違いでした。

今なら 簡単に行けそうです。 ウェブ上に情報が一杯あるからです。


一冊の本から やりたいことや 行ってみたいところ 食べてみたいものなど 

好奇心を満たしてくれる出会いが広がっていくとは なんて幸せなことでしょう



ニヒテ クリーケン こちらは 今日 1本だけ プーサンが買ってきてくれたベルギーのビール(発泡酒)

サクランボが 醸造に使われていて サクランボの風味豊かなビールでした。

プーサンからはお願い事が 入っています。

一週間の半分を 好き勝手にさせてくれたのは 理由があるから。

いえいえ 優しい性格だから。

明日から いつもの倍の忙しい日がしばらく続きそうです。

ミレニアム2 上 火と戯れる女
スティーグ・ラーソン
早川書房

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世論調査の電話って … あまり信用していないのに 答えてしまいました

2010-02-03 | 日々の雑感
日曜日の午前中 固定電話がめずらしくなり プーサンが受話器ととりました。

しばらく 耳をあてていましたが 私に受話器を渡すのです。

なんと 現政権についての 電話でのアンケートでした。

コンピューター音声で質問する内容に 単純に イエス(①のボタン) か ノー(②のボタン)で 答えるだけです。

暇にしていたので 軽いノリで ついつい 答えてしまいました。

最後には 男性(①のボタン)か 女性(②のボタン)か 世代を年代ごとに選んで 答えて 電話でのアンケート終了です。


いつも 週明けに発表される 現政府への世論調査を テレビで見るたびに 

あまりにもサンプル数の少なさ (だいたい1600世帯ほどと 言っています)と 有効回答数の低さに 

いい加減な世論調査だなと 思っていました。


もちろん 私としては 答えた内容に その時 嘘はないのですが。

あくまでも その時の 自分の気分が 強く反映されています。

日曜日の午前中 暇な私は ノーテンキな気分だったので そのノーテンキな気分で 嘘偽りなく答えていました。

でも 思うのです

これが 紙面をつかったり 対面調査だったら

もうちょっと 答えに慎重になり もうすこし深い考慮をして答えたんじゃないのかなって。

自分が 電話による世論調査に協力してみて なおさら あまり信用度は 高くないなと思ってしまうなんて おかしな話です。


さらに 固定電話だけが対象というのも なんだか 今の時代に合っていないような気がします。

若い世帯では 固定電話は最初から必要なしと考えているところも 近頃では多いのではないでしょうか。


固定電話は 年々必要度が 下がってきている我が家です。


近頃 固定電話にかかってくるのは セールスぐらい。

あるいは 日が暮れた頃にかかる電話に出て うっかり「もしもし…」と発した途端

受話器の向こうの相手が 黙って電話を切るという経験も何回もあり。

これは この時間帯に家にいるかいないかを確認している 空き巣狙いの事前調査だという話も聞いたことがあります。

近頃は かかってきた電話には こちらから名乗らないというのが 安全面からみた 許されるマナーのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする