ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

小倉魚町 大阪満まる

2019年11月05日 | 居酒屋
少し前ですが、友人たちと小倉で一杯やることになり、またまた小倉魚町の「大阪満まる」に行ってきました。前回は大学時代の同期生でしたが、この日は現役時代の仕事仲間です。遅れて到着する一人を残して、とりあえず二人で乾杯を…………


この日通されたのは2階。金曜日の夜とあって既に満席でした。予約しておいてよかった~


前回は気づかなかったのですが、とり急ぎ何かつまみたい時の参考になるこんなメニューがテーブルの上に置いてありました。


メニューは後でゆっくり見ることにして、とりあえず前回と同じく串カツ盛り合わせを注文。ちょうど1年くらい前の大阪食いだおれの旅で立ち寄った「串カツ専門店 心斎橋カラッと」のおかげで、すっかり串カツファンになってしまったんです (^-^)ゞ


プレモルを何杯か飲んでハイボールに…………。


飛び入り仕事で遅れていたMくんがようやく合流。改めて三人で乾杯です。現役時代の職業柄、スタートダッシュが得意のオジさん二人は早くもほろ酔い状態。Mくん、早く追いついてね~(笑)


薄味ながらダシの味がしっかりしみ込んだ卵焼き。


タマネギサラダでさっぱり。血流サラサラにして、このところ右肩上がりの血圧を抑えておきたいところです (^-^)ゞ


シーザーサラダも追加。


このあとは互いの近況報告や昔話などで忙しく写真はこれだけですが、年甲斐もなくお酒も料理もバンバン追加。このメンバーの時は最低でも二次会までは行くのが普通なのですが、お腹のテンションマックス状態につき、ここでお開きにしました。前回集ったときは、私が最初に折尾駅で降りた後、一人は降車駅のホームで転んでスーツを破いたり、もう一人は寝過ごして南福岡まで行きタクシーで帰宅したなんてことがありました。危険なメンバーです(笑)
そんな反省もあってか、この日の帰りの電車の中では「暴飲暴食できるのも健康のおかげ。奥さんに感謝しないとね~」などと、いつになく殊勝な三人でした (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ

大阪満マル 小倉魚町店居酒屋 / 平和通駅小倉駅旦過駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅から三十歩横丁 銀だこハイボール酒場

2019年08月19日 | 居酒屋
小倉駅の改札口で友人を見送って、懐かしい再会はお開きに。名残惜しかったのですが、彼は帰省前の途中下車なので仕方ありません (^-^)ゞ
まだ時間が早かったので、私はほろ酔い気分で小倉駅周辺をぶらぶら。ほぼ駅構内と言っても良い「駅から三十歩横丁」を覗いてみました。


平日の夕方でしたが、お盆だけあってどの店もかなりの活況を呈している様子。ほどよく混雑しているくらいが、活気が感じられていいですね。


全部で8店舗ありますが、店と店の垣根が低く明るい雰囲気。ちょっとした待ち時間にも気軽に立ち寄れそうです。


前回は「くろがね」で飲んだので、この日は小倉駅1階の改札口から一番近い「銀だこハイボール酒場」の暖簾をくぐりました。あ、暖簾はなかったかも…… (^-^)ゞ


この店はテーブルだけの立ち飲み形式で、腰を据えてじっくり飲む店ではありません。すでに友人と一杯やってきた私にはちょうど良い感じでした。


19時まではハッピーアワー。強炭酸の角メガハイボールが400円になりますヽ(^o^)丿


ハイボールをグビリとやりながら、メニューをチェック。


銀だこは初訪問なので、まずは基本のたこ焼きを注文しました。外はカリッと、中はトロッとしてなかなかの味。たこ焼きって、意外とハイボールにも合うものなんですね〜


追加で頼んだのは、海苔だれたこ焼き。海苔の風味が効いていて、良い味変を楽しめました。


駅から三十歩横丁を覗いたのは4ヶ月ぶり。以前と同じく賑わっているようで安心しました。この日立ち寄った銀だこハイボール酒場は「駅から三十歩」の看板に偽りなく、改札口から26歩であることは前回確認済み。帰りの列車の5分前まで飲んでも、余裕で間に合いました(笑)

人気ブログランキングへ

銀だこハイボール酒場 アミュプラザ小倉店居酒屋 / 小倉駅平和通駅旦過駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台居酒屋「大阪満まる」で旧友と酌み交わす!

2019年08月16日 | 居酒屋
台風10号が日本海に抜け、雨や風も収まってきました。昨日は、南からの暖湿気流とフェーン現象が重なって、北陸や東北地方の日本海側では40度を越える厳しい暑さとなったようですが、北寄りの風となった北部九州では、前日までよりも5・6度低く涼しい一日となりました。エアコンなしで眠ったのは、梅雨明け以降初めてです。

お盆は、大学時代からの友人が福岡に帰省する機会があったので、久しぶりに旧交を温めました。小倉駅で落ち合って魚町方面へぶらぶら。相変わらずシロヤのパンは大人気。行列が絶えません。


通りをもう少し進み、看板に「お昼から飲める店」と書いてある「屋台居酒屋 大阪満まる」に入りました。


外はまだまだ明るいというのに店内はほぼ満席。お互いの近況報告もそこそこに、まずはプレモルで乾杯です


大阪の味、串カツを盛り合わせで。
友人とは同じ大学で専攻も一緒。更に、クラブも同じ哲学研究会(哲研:テツケン)に入っていたので、懐かしい話題には事欠きません (^-^)ゞ


お互いに酒好きだったのも共通点のひとつ。学生時代は、安い居酒屋をよく飲み歩いたものです (^-^)ゞ


ダシの味が滲みこんだだし巻き卵は、甘さ控えめでふんわり。


牛の煮込み。このほかにも幾つか頼んだのですが、話に夢中で写真を撮り損ねました。


東京近辺在住のテツケン仲間は、数ヶ月にひとつテーマを決めて、お互いの研究成果を発表するなど、今も定期的な交流を続けているそうです。さぼりっけの多かった私と違って、真面目で勉強熱心だった仲間たち。懐かしい顔が頭の中で巡りました。東京での同期つながりなどもいろいろ聞けて、短いながらも刺激的で楽しい時間でした。

人気ブログランキングへ

大阪満マル 小倉魚町店居酒屋 / 平和通駅小倉駅旦過駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉宿 駅から三十歩横丁 ~ 餃子 くろがね

2019年05月16日 | 居酒屋
今年の3月、改修工事中の折尾駅で、筑豊本線の高架化が完了。折尾駅は、JR鹿児島本線と筑豊本線が上下に交わる日本初の立体交差駅でしたが、これをもって解消することになりました。写真は、高架化された筑豊本線です。下部が白い化粧ガラスで囲まれているため、ホームで電車を待つ人が雲の上を歩いているように見えました (^-^)ゞ


小倉駅の改札を出たところは「JAM広場」と呼ばれ、各種イベントで使用されるスペースとなっています。この日は、古本市が開かれていました。


新幹線口を出たところで出迎えてくれるのは、『銀河鉄道999』の星野鉄郎とメーテル。ベンチに座るメーテルと並んで、記念撮影する人もよく見かけます。


さらに進むと、宇宙海賊キャプテン・ハーロック。これらのブロンズ像は、2012年の北九州市漫画ミュージアム(写真右上:あるあるCITY 5/6階)のオープンに合わせて設置されました。北九州モノレールでも、銀河鉄道999のイラストをラッピングした列車が運行されていますね。漫画家の松本零士さんは小学3年から高校卒業まで小倉に住んでいた縁で、以前から北九州市にはいろいろ協力されていて、漫画ミュージアムの名誉館長も務めておられます。


さて、この日小倉にやってきたのは、オープンして間もない「小倉宿 駅から三十歩横丁」を探検するため。今年3月28日、小倉駅の改札口からほど近いところに、8店舗の居酒屋が集まる屋台街のようなところができたので、どんな雰囲気なのか見ておきたかったんです。
小倉駅1階の南口改札を出たところに、まず最初の店『築地銀だこハイボール酒場』。8店舗のうちここだけが、小倉ステーションホテルのフロントを挟んで他の店と離れた場所にあります。


銀だこの前を通り過ぎ、駅ビルの外に出たところで左折。ステーションホテルのフロント入口を過ぎると、そこが駅から三十歩横丁の入口です。この中に残り7店舗が入っています。


中に入ってすぐ左側には、「博多もつ鍋おおやま」。私は行ったことがありませんが、妻は神戸の友人を博多の本店に案内したことがあるそうで、元来「もつ」系が苦手な妻も絶賛する店です。


博多らーめん Shin-Shin」は、天神の本店に行ったことがあります。しっかりとコクがありながら後味がすっきりした美味しいラーメンでした。博多まで行かなくてもShin-Shinのラーメンが食べられるようになってよかったです ヽ(^o^)丿


入って右側には「肉バル GOTCHA」、「くろがね」、「魚衛門」が続きます。店と店の敷居が低く、全体でひとつの居酒屋というのが三十歩横丁のコンセプトだそうです。


餃子やおでんの「くろがね」、右は「串カツ 田中」。串カツ田中には下関で行きました。私が串カツを初体験した店です (^-^)ゞ


「とりかわ 竹乃屋」。夕方6時くらいですが、そろそろ店内が満席に近くなってきました。


そこで、まだ席のあった「餃子のくろがね」に腰を落ち着けて飲むことに・・・・・・。


お店おススメの餃子盛り合わせは、ニンニク「あり」と「なし」、「生しょうが」の3種類。ニンニクはかなりガツンと効いてインパクトがありました。しょうが餃子はさっぱりとして美味しかったです。


ホントに黒い「黒おでん」。見た目ほどの味の濃さではありませんので、安心して食べられます。


ハイボールはニッカとジャックダニエルの2種類。それぞれ「普通」と「濃ゆめ」があり、最初はニッカの「濃ゆめ」を注文しました。


ハイボール2杯目は、ジャックダニエルを・・・・・・・。


各店舗の配置はこのようになっています。


博多JRJPビルの「駅から三百歩横丁」ならぬ小倉の「駅から三十歩横丁」。博多の本家同様、個性的で美味しい店が揃っていますし、昼から営業(11:00~24:00)しており、ランチにも昼飲みにも対応しています。また、午後5時から7時まではちょっとお得なハッピーアワーですので、こちらもぜひ利用してみたいですね。
名前のとおり、ほぼ駅の構内と言ってもいいような立地ですので、電車の待ち時間を利用して立ち寄るのもアリです。実際に改札から歩いてみたところ、一番手前にある「銀だこハイボール酒場」までは私の歩幅で26歩。「駅から三十歩」の看板に偽りなしでした(笑) 小倉駅では3階の北口改札を使われる方が多いかもしれませんが、駅から三十歩横丁に行くときは、ぜひ1階の南口改札を利用してほしいと思います。ホントに近いです ヽ(^o^)丿

人気ブログランキングへ

くろがね小倉 アミュプラザ店居酒屋 / 小倉駅平和通駅旦過駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする