ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

ハワイ滞在記 2024年10月⑧~夫婦で挑戦!ココクレーター・レイルウェイトレイル

2025年01月12日 | 海外旅行
全国的に真冬並みの寒さが続いた週末。北九州でもうっすらと雪が積もりました。

写真は、妻が作った雪うさぎです🐇

さて、間が空いてしまいましたが、今日は再びハワイ滞在記に戻ります。
写真はオアフ島南東部、ハナウマ湾の少し北東に位置するココクレーター(Koko Crater)。ここには戦時中、山頂の監視所に人員や物資を運ぶために敷かれた線路と枕木が今も残り、「ココクレーター・レイルウェイトレイル」という人気のトレッキングコースとなっています。5月は私ひとりで登ったこのコースに、この日は夫婦二人で挑戦しましたヽ(^o^)丿


朝のうちは時折り小雨が降っていましたが、東の方に晴れ間が覗いていたので予定どおり出発することに……。カハラモールで2番バスから1Lバスに乗り換え、8時半ごろココヘッド・ディストリクトパークに到着。この頃にはすっかり天候も回復しました。
🌈スタート地点に向かって歩いていると、ココクレーター山麓にきれいな虹が出現。私たちのチャレンジを応援してくれているようで嬉しかったですヽ(^o^)丿


ココクレーター・レイルウェイトレイル全景。麓から山頂まで一直線に線路が伸びています。距離わずか1.3㎞(片道)ながら標高差は270m。まさに、心臓破りの急勾配です💦


妻がスタート地点を出発。全部で1048段ある枕木の階段は、初めのうちは緩やかですが次第に傾斜を増していきます。


スタートして5分。再び、西の空に虹が架かりました。


正面にココヘッドとハナウマ湾。眼下に広がるハワイカイの街並みやココマリーナ。西に目をやれば遠くダイヤモンドヘッド。茫々たる太平洋に際だつ水平線。何度でも振り返って写真を撮りたくなる景色です。
次第に息が荒くなってきますが、この頃はまだまだ余裕がありましたヽ(^o^)丿


途中、線路下の地面が崩れ落ちてしまっているところが20mくらい続きます。ここで足を踏み外したら大変。とりわけ、疲れが溜まる下山時は注意が必要です。


枕木の階段を修行僧のようにひたすら登る、単調と言えば単調なコース。でも、振り返れば常に絶景……そんなトレイルって滅多にありません。
線路わきのわずかなスペースで休憩を取りながら、この景色に元気をもらって再び登ります。


傾斜が更にきつくなるトレイル後半。半分後ろ向きになりながら下りてくる人も……。


呼吸はますます荒くなり、心臓はバクバクと音を立てています。ここからがココクレーター・レイルウェイトレイルの正念場。山頂を見上げながら、「あと少し、もうちょっとで頂上!」と自分に声をかけながら、枕木を踏みしめて登ります💦


スタートから50分、ようやく頂上に到達しましたヽ(^o^)丿
しんどかったけれど、頑張れば頑張っただけの達成感が得られるのがこのコースの醍醐味。360度遮るもののない景色がご褒美です。


山頂からは、ハナウマ湾のビーチまではっきり見えました。ココヘッドの尾根を辿るトレイルからの景色もよさそう。あのルートも、機会があったら是非歩いてみたいと思います。


デッキに腰を下ろして地上を見下ろす快感! 山頂を吹き抜ける風が最高に気持ちよかったです。


クレーター内部。サンディビーチなど、オアフ島南東部の海岸線がよく見えました。


休憩したり散策したり、20分ほど山頂で過ごしたら下山開始。スタート地点からゴールが、山頂からスタート地点が見えているのも、このトレイルの特徴です。


下りは楽ちんとは言え、勢いを制御しないと止まれなくなってしまうので要注意。特に、線路下の斜面が崩れた場所は、一歩一歩慎重に足を進めないと危険です。


出発地点近くまで戻ってくると、これまでのキツさも忘れて余裕のポーズ(笑) この気持ち、すごくよくわかります。途中で引き返す人も多いなか、よく頑張ったね~♪


トレイル終了後、20分ほど歩いてココマリーナSCに着きました。


この日のランチはモエナカフェ。ハワイを主体に旅の情報発信をしておられる「まほの暮らしvlog」で知り、レイルウェイトレイル後のランチはこの店で……と決めていたのです (^^ゞ


注文したのは、まほさんご夫妻お気に入りのショートリブ・ロコモコ。ご飯は、担当ウェイトレスさんお勧めのフライドライスに変更しました。


目玉焼きの下に隠れたショートリブは、やわらかくてジューシー。デミグラスソースが絡んで、美味しくて食べ応えがありました。


妻が頼んだのはアサイーボウル。こちらも、アサイーやフルーツ、グラノーラがたっぷりで美味。
ロコモコとアサイーボウルは、二人でシェアしてちょうどいいくらいの量でした。


昨年5月の初レイルウェイトレイル直後は、予想以上にキツかったので二度と登らないつもりでした (^^ゞ ところが、私の体験や「まほの暮らしvlog」に感化された妻が、「私も是非チャレンジしたい」と強く希望。そこで、二人でココクレーター山頂を目指すことにしたのです。私自身の記憶も、時間の経過とともに辛さが薄れ、登り切ったときの達成感が強く印象に残っていました(笑)
そこで、まずはラニカイ・ピルボックストレイルで足慣らし。その後ココクレーターに挑戦という日程を組んだのですが、ラニカイ・ピルボックスは悪天候のため断念。いきなりココクレーター・レイルウェイトレイルに挑むことになったのです。前回と同じように、あるいは前回以上にしんどかったのですが、なんとか二人そろって登頂に成功。いい思い出がひとつ増えました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は男子ごはん~2025年第... | トップ | ハワイ滞在記 2024年10月⑨~... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azm)
2025-01-12 11:11:01
新年からハワイを拝見してパワーをいただきました。
絶景におられるのはDukeさんですよね。お若くってハワイを満喫されているのが写真からも伝わってきます。
やはりハワイは非日常感があり別世界ですね。
返信する
Unknown (Duke)
2025-01-12 14:16:39
azmさん、こんにちは。
ハワイ旅行の記事が長引いてしまっています (^-^)ゞ
ココクレーター、私は2度目でしたが、前夜の飲み過ぎがたたって、終盤はかなりきつかったです💦
はい、デッキに座っているのと、クレーターの縁に立っているのが私です。
若いと言っていただいてありがとうございます。
お世辞でもうれしいですヽ(^o^)丿
今回は夫婦で同じ体験ができて、よい思い出になりました。
これからも、気力・体力が続く間はいろんな経験を重ねていければと思っています。
返信する

コメントを投稿