今日、妻と二人でわが家の周りを歩いていると、ジョウビタキ(♂)と2羽のメジロが家々の庭木やフェンスを行ったり来たり。まるで水先案内人のように、私たちの行く先を飛びまわっていました〜
さて、今月最初の男子ごはんです。今回は酒の肴だけではなく、ランチメニューもいくつか作りました (^-^)ゞ
《なめこそぼろチャーハン》ズバうま!おつまみレシピ「なめこそぼろチャーハン」
卵チャーハンにトロリとしたなめこと鶏そぼろのあんをかけて和風あんかけチャーハンに。あんは、タマネギ・ニンジン・しめじ・なめこと具だくさんです。

生姜の香りがよく、きのこの旨みたっぷりで、秋の食卓にぴったりのチャーハンになりました (^-^)ゞ

《エリンギとベーコンのオリーブオイルおにぎり》Nadia「焼エリンギとベーコンのオイルおにぎり」
エリンギとベーコンは大好きな組み合わせ。温かいご飯にオリーブオイルと粒マスタードを混ぜ合わせておき、炒めたベーコンとエリンギ、パセリを加えて俵型に握ります。最後に飾り用のエリンギを載せてでき上がりです。北海道で買ってきたタマネギスープと一緒にいただきました。

モミジのような私の手に合わせて握ったものですから、超特大サイズに……。3個作る予定だったのに、2個しかできませんでした(笑)
ベーコンとエリンギの旨みに、粒マスタードのアクセントが加わって美味しかったです。これは近日中に、是非リピしたいと思います~♪

《中華風鶏めし》Nadia「旨みがすごい!中華風鶏めし」
酒・醤油・おろし生姜に漬け込んだ鶏肉を漬け汁ごと炊飯器にセット。ごま油を加えて炊くだけで旨みたっぷりの鶏めしに……。

切り分けた鶏肉とご飯を皿に盛ったら、タレ(白ねぎ、みじん切りの生姜、醤油、酢、砂糖、ごま油、鶏ガラスープの素、おろしニンニク)をかけ、レタスやきゅうりと一緒にいただきます。

このタレが鶏肉、ご飯によく合ってモリモリ食べられました。炊飯器おまかせの簡単レシピです~♪
余ったタレで冷や奴にしてみたところ、こちらも美味しかったです。

《しめじと卵のオイスターソース&マヨネーズ炒め》Nadia「しめじとふわふわ卵のオイマヨソテー」
味つけはオイスターソースとマヨネーズだけで、砂糖も使っていないのに自然な甘みがあって、簡単&美味しいおつまみに。
私にとっては鬼門の卵料理でしたが、炒めたしめじをいったん取り出したのが良かったのか、今回は上手くふわふわになりました (^^♪

《豚バラの白ワイン炒め》家ワイン「フランス・ロワール地方の郷土料理リヨン」
レシピでは、豚バラのブロックに塩・胡椒し、白ワインとタイム、ローリエに漬けこむのですが、タイムの代わりにクレイジーバジルをたっぷり振りかけました。冷蔵庫で一晩寝かせてからフライパンで焼き、最後に再び白ワインを加えて煮詰め香ばしく焼き上げます。

フランス南西部のロワール地方に伝わる郷土料理、リヨン(フランス第2の都市で美食の町リヨンとは関係ないようです)。このまま食べてももちろん美味しいのですが、スライスしてサラダやサンドイッチの具にしてもいいそうです。ハーブの香りがよくて、赤ワインにぴったりの酒肴になりました。豚バラの代わりにスペアリブを使ったら、また違う味わいでいいかもしれません。いつか試してみたいです (^-^)ゞ

《ちぎり蒟蒻と牛こまのオイスター炒め》Nadia「炒めるだけ簡単♡ちぎり蒟蒻と牛こまのスタミナオイスター炒め」
ちぎった蒟蒻と牛肉をオイスターソースベースのタレで炒めました。こってり濃厚な味わいは焼酎のロックにぴったり。もちろん、ビールもガンガンいけると思います〜♪

青ねぎ、煎りゴマのほか、七味唐辛子を振ってピリ辛に……。ごま油とニンニクの風味に食欲をそそられました。

《イカのトムヤムソース炒め》10分で本格タイごはん「パット プラームック トムヤム」
前の週に続いて2度目のイカのトムヤムソース炒めです。前回はトムヤムペーストを控えめにしましたが、この日はレシピどおりに作ったので、かなりタイ料理らしくなりました。

さすがに酸っぱさ、辛さは本格的。いろんな旨みも凝縮しています。

ヒーハー言いながらビールがどんどん進みました〜🍺
この日のビールはベルジャンホワイト、ヒューガルデン。7年前のベルギー旅行 で飲んだことのあるホワイトビールです。小麦を使ったヴァイツェンの一種で、オレンジピールとコリアンダーシードによる華やかな香りと爽やかな飲み口が特徴。このため、ベルジャンホワイトは日本の酒税法では発泡酒に分類されますが、すっきりとして美味しく飲みやすいビールです。

そのヒューガルデンがコストコでバーゲンされていたので、箱買いしちゃいました。ベルジャンホワイト、週末のご褒美ビールとして暫く楽しみたいと思います~♪ (一体なんのご褒美なのやら…???)

箱買い限定で、ボトルオープナーのプレゼントがありましたヽ(^o^)丿

新型コロナウイルスの感染が全国的に再び勢いを増していますね。気温が一段と下がり、空気が乾燥してくる時期。自らが感染しないよう、そして感染を拡大しないよう注意して過ごしたいと思います。
さて、今月最初の男子ごはんです。今回は酒の肴だけではなく、ランチメニューもいくつか作りました (^-^)ゞ
《なめこそぼろチャーハン》ズバうま!おつまみレシピ「なめこそぼろチャーハン」
卵チャーハンにトロリとしたなめこと鶏そぼろのあんをかけて和風あんかけチャーハンに。あんは、タマネギ・ニンジン・しめじ・なめこと具だくさんです。

生姜の香りがよく、きのこの旨みたっぷりで、秋の食卓にぴったりのチャーハンになりました (^-^)ゞ

《エリンギとベーコンのオリーブオイルおにぎり》Nadia「焼エリンギとベーコンのオイルおにぎり」
エリンギとベーコンは大好きな組み合わせ。温かいご飯にオリーブオイルと粒マスタードを混ぜ合わせておき、炒めたベーコンとエリンギ、パセリを加えて俵型に握ります。最後に飾り用のエリンギを載せてでき上がりです。北海道で買ってきたタマネギスープと一緒にいただきました。

モミジのような私の手に合わせて握ったものですから、超特大サイズに……。3個作る予定だったのに、2個しかできませんでした(笑)
ベーコンとエリンギの旨みに、粒マスタードのアクセントが加わって美味しかったです。これは近日中に、是非リピしたいと思います~♪

《中華風鶏めし》Nadia「旨みがすごい!中華風鶏めし」
酒・醤油・おろし生姜に漬け込んだ鶏肉を漬け汁ごと炊飯器にセット。ごま油を加えて炊くだけで旨みたっぷりの鶏めしに……。

切り分けた鶏肉とご飯を皿に盛ったら、タレ(白ねぎ、みじん切りの生姜、醤油、酢、砂糖、ごま油、鶏ガラスープの素、おろしニンニク)をかけ、レタスやきゅうりと一緒にいただきます。

このタレが鶏肉、ご飯によく合ってモリモリ食べられました。炊飯器おまかせの簡単レシピです~♪
余ったタレで冷や奴にしてみたところ、こちらも美味しかったです。

《しめじと卵のオイスターソース&マヨネーズ炒め》Nadia「しめじとふわふわ卵のオイマヨソテー」
味つけはオイスターソースとマヨネーズだけで、砂糖も使っていないのに自然な甘みがあって、簡単&美味しいおつまみに。
私にとっては鬼門の卵料理でしたが、炒めたしめじをいったん取り出したのが良かったのか、今回は上手くふわふわになりました (^^♪

《豚バラの白ワイン炒め》家ワイン「フランス・ロワール地方の郷土料理リヨン」
レシピでは、豚バラのブロックに塩・胡椒し、白ワインとタイム、ローリエに漬けこむのですが、タイムの代わりにクレイジーバジルをたっぷり振りかけました。冷蔵庫で一晩寝かせてからフライパンで焼き、最後に再び白ワインを加えて煮詰め香ばしく焼き上げます。

フランス南西部のロワール地方に伝わる郷土料理、リヨン(フランス第2の都市で美食の町リヨンとは関係ないようです)。このまま食べてももちろん美味しいのですが、スライスしてサラダやサンドイッチの具にしてもいいそうです。ハーブの香りがよくて、赤ワインにぴったりの酒肴になりました。豚バラの代わりにスペアリブを使ったら、また違う味わいでいいかもしれません。いつか試してみたいです (^-^)ゞ

《ちぎり蒟蒻と牛こまのオイスター炒め》Nadia「炒めるだけ簡単♡ちぎり蒟蒻と牛こまのスタミナオイスター炒め」
ちぎった蒟蒻と牛肉をオイスターソースベースのタレで炒めました。こってり濃厚な味わいは焼酎のロックにぴったり。もちろん、ビールもガンガンいけると思います〜♪

青ねぎ、煎りゴマのほか、七味唐辛子を振ってピリ辛に……。ごま油とニンニクの風味に食欲をそそられました。

《イカのトムヤムソース炒め》10分で本格タイごはん「パット プラームック トムヤム」
前の週に続いて2度目のイカのトムヤムソース炒めです。前回はトムヤムペーストを控えめにしましたが、この日はレシピどおりに作ったので、かなりタイ料理らしくなりました。

さすがに酸っぱさ、辛さは本格的。いろんな旨みも凝縮しています。

ヒーハー言いながらビールがどんどん進みました〜🍺
この日のビールはベルジャンホワイト、ヒューガルデン。7年前のベルギー旅行 で飲んだことのあるホワイトビールです。小麦を使ったヴァイツェンの一種で、オレンジピールとコリアンダーシードによる華やかな香りと爽やかな飲み口が特徴。このため、ベルジャンホワイトは日本の酒税法では発泡酒に分類されますが、すっきりとして美味しく飲みやすいビールです。

そのヒューガルデンがコストコでバーゲンされていたので、箱買いしちゃいました。ベルジャンホワイト、週末のご褒美ビールとして暫く楽しみたいと思います~♪ (一体なんのご褒美なのやら…???)

箱買い限定で、ボトルオープナーのプレゼントがありましたヽ(^o^)丿

新型コロナウイルスの感染が全国的に再び勢いを増していますね。気温が一段と下がり、空気が乾燥してくる時期。自らが感染しないよう、そして感染を拡大しないよう注意して過ごしたいと思います。
これだけおいしい料理をたくさん食べられて太らないからいいですね・・・?
私は子供のころあだ名が(豚)で太っていました?
大学生も就職しても・・・
痩せたのは親の反対を押し切って結婚して苦労した成果?(わらい)
苦労の連続と社交ダンスのおかげでまぁまぁの体系?
この頃では脂っこい食事はだめなのですが、ドレスを着ることで食事を考えていたことが習慣になりました。今では太ってもよいので、(わらい)、、
Duke様宅のようにお洒落なお食事がしたいですね!
それにしても、いつもセンスの良い飾り方に
Duke レストランの開店・・すごいですね~~
料理を始めて7か月くらいになりますが、未だに人のレシピの真似事です(笑)
tangoさんがお若い頃太っていらっしゃったなんて本当ですか?
まったく想像できません。
スッと背筋が伸びて、歩く姿勢が素晴らしかった印象が強いです〜
社交ダンスは、tangoさんのイメージにぴったりだと思います。
ご主人様手作りの洗練された和食をずっと通されたことも良かったのかもしれませんね。
でも、たまには私の作る居酒屋系こってり料理もよろしいのではありませんか〜(笑)
いつもながらDukeさんのお料理は食欲をそそります~。お腹が空いてきちゃいました。
全品すごく美味しそうですけど、エリンギとベーコンのオリーブオイルおにぎりが特に気になります。
作ってみたいです^^
モミジのような手で握ったら超特大サイズ?(笑!)
私の週末料理、教えていただいた『籠城じゃ。』で背中を押されてから、ずいぶん長く続いています。
ありがとうございました😊
独身時代も半ば寮生活みたいなものだったので、これまでの人生で、料理経験はほとんど皆無だったんですよ (^-^)ゞ
エリンギとベーコンのオリーブオイルおにぎり、これはすごく好みでした。
秋ならではのピクニックごはん、ぜひ作ってみてくださいね〜*\(^o^)/*
ちなみに、エリンギ多め、おにぎりは小さめがいいと思います(笑)
早速レシピをホーム画面に取り込みました。
きのこもベーコンも買っていますし
すぐ作れそうです。
どれもみんな美味しそうですが
ちょっとカロリーを考えるとねぇ、、、。
自分の好みだなと思うとカロリー高いんですよね(笑)
朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。
私も血圧の現状を考えれば、もう少し節制しなければと思うのですが、誘惑が多くてままなりません(笑)
ベーコンとエリンギでおにぎりという、発想が私にはありませんでした。
アリですよね。
私もベーコンと粒マスタード大好きです。
中華風鶏のごはんもいいですね。タレをかけるんですね。
私はタレなしだったんですが、それもいいなあ~でも面倒だから中華ドレッシングかけてしまうかも?です。
皆さんのブログを拝見していますと、お料理も色々あって新しい発見につながります。
エリンギとベーコンのおにぎり、レシピサイトの写真がとても美味しそうで、やってみたいと思っていました。
私が作ったのは大きすぎて、持ち上げると壊れてしまいましたが美味しかったです。
粒マスタードがとてもいいアクセントになっていると思います。
鶏めしも鶏の旨味が出て美味しいですよね。
今週は忙しかったのですが、来週からまた頑張ります〜♪
エリンギ、ベーコンのおにぎりと中華風鶏めしが目を引きました。美味しそうだわ。
イカのトムヤムソース炒め、きれいな出来ですね。
盛りつけお上手!
ベルジャンホワイトヒューガルデン飲んでみたいな、メモしておこう。
豪華なお食事、ごちそうさまでした🎵
レシピでは、しめじを炒めたフライパンの空いた場所に卵を流し込む、とされていたのですが、難しそうなので一旦しめじを皿に取り出したんです。
卵が半熟になったくらいでしめじをフライパンに戻して軽く混ぜ合わせたら上手くいきました(*^^*)
エリンギとベーコンのおにぎり、私は大好きな味でした。
次は、握る大きさを考えて作りたいと思います (^-^)ゞ
鶏めしも簡単なのに美味しかったです。
レシピどおり鶏ムネ肉を使ったのですが、個人的にはやはり鶏モモの方が良かったかなと感じました。
レッドカレーペーストやトムヤムペースト、ムエタイソース、シーズニングソースなどタイの調味料がまだいっぱい残っていますので、これらを使うメニューを考えないといけません(笑)
ヒューガルデン、香りがよくて美味しいですよ〜
瓶には生きた酵母が入っているので、底に澱のようなものが溜まっています。
大きめのグラスを用意して、澱を残さないよう1本まるごと注いでくださいね〜🍺