ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

星野道夫写真展 『悠久の時を旅する』

2021年08月09日 | 絵画や音楽
17日間にわたった東京オリンピック。昨日、史上最多の33競技339種目の熱い戦いに幕が降ろされました。コロナ禍という逆境の中で、リスクを最小限に抑えつつ大会を無事に終えることができたのは、力の限りを尽くした選手はもとより、大会関係者や多くのボランティアの皆さんのひたむきな努力あってこそ。東京大会に関わったすべての方々に感謝を込めて、本当にお疲れさまでしたと言いたいと思います。
🍀

小倉北区勝浦公園内にある北九州市立文学館。半円柱状の特徴的な建物は、隣接する中央図書館と共通のデザインで、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受けた磯崎新氏が設計したものです。
磯崎氏と北九州市は何かと縁があるようで、このほかにも北九州市立美術館(本館・アネックス)、北九州国際会議場、西日本総合展示場本館など、磯崎氏が設計を手掛けた建築物がいくつかあります。


建物の下半分は、びっしりとツタに覆われていました。


北九州市立文学館では、7月17日から9月20日までの間、『星野道夫写真展~悠久の時を旅する』が行われています。(8月6日、福岡県では新型コロナの特別警報が発令され、県や市が運営する公共施設の多くが閉鎖されましたが、この写真展については感染防止対策を徹底した上で、予定の会期で開催を継続するとのことです)


文学館1階奥の企画展示室が、写真展の会場となっています。入口までは写真撮影が認められていました。


ロシア・チュコト半島の湖畔で寛ぐ星野さん。チュコト半島は、ベーリング海峡を挟んでアラスカの対岸です。この写真は、星野さんが急逝した1996年(6月30日~7月16日)に撮られたもの。この長閑な風景からは想像もつきませんが、およそ1カ月後の8月8日、カムチャツカ半島で取材中だった星野さんは、ヒグマに襲われて帰らぬ人となりました。


この日(7月31日)は、奥様の星野直子さんのスライド&トークイベント『悠久の時を旅する 星野道夫が見続けた風景をたどって』が行われました。私たちは早々に申し込んでいたので大丈夫でしたが、申し込みの受付開始からさほど時間が経たないうちに、キャンセル待ちを含めて定員に達したそうです。


ミュージアムショップで、写真・エッセイ集『【新版】悠久の時を旅する』を購入しました。この本は、20歳のときに初めて足を踏み入れたアラスカのシシュマレフ村から、亡くなる直前まで取材していたロシアのカムチャツカ半島まで、星野さんが見つめ続けた自然・風景を展望するもので、アラスカでの体験をもとに自然と人の関わりや生命の意味を問い続けたエッセイ32編を収録した見ごたえ・読みごたえのある一冊です。2012年に刊行されたオリジナル『悠久の時を旅する』に、星野さんの代表作10点の写真と寄稿されたエッセイ3篇を追録して、昨年10月【新版】として発行されました。本書は、次のような構成となっています。
プロローグ 1973年、シシュマレフへ-アラスカとの出会い
第1章 生命の不思議-極北の動物たちとの出会い
第2章 アラスカに生きる-人々との出会い
第3章 季節の色-自然との出会い
第4章 森の声を聴く-神話との出会い
第5章 新しい旅-自然と人との関わりを求めて



『【新版】悠久の時を旅する』にサイン中の星野直子さん。この本には、2012年のオリジナル刊行にあたって直子さんが寄せたエッセイ『新たなる旅』も収録されています。(写真撮影およびブログ掲載の承諾をいただきました)


写真展のリーフレットには、本の表紙にも使われている『群れにはぐれてさまようカリブー』の写真。


リーフレット裏面。


リーフレットの写真を拡大してみました。『ホッキョクグマ(カナダ・ハドソン湾)』
瞑想する哲学者のような雰囲気を湛えていますね。


これも印象的な写真です。『アルペングロウ(山頂光)に染まる夕暮れのデナリ』
「デナリ」とは北米先住民の言葉で「大きな山」や「偉大なもの」を意味しています。


写真・エッセイ集のほかにも、ポストカードを何点か買って帰りました。


アラスカの大自然。グリズリー親子がサケを食べ終えると、そのおこぼれを狙って、ハクトウワシやカモメが飛び込んできます。


星野道夫さんの最も有名な写真のひとつ。何かに急かされるように河を渡るカリブーの群れを逆光でとらえた印象的な一枚です。フジフィルム・フォトコレクション「日本写真史をつくった101人」にも選ばれていました。


白夜の氷原をさすらうホッキョクグマ。


生後間もないタテゴトアザラシの赤ちゃん。あまりに可愛くあまりに無防備です。


真っ白な毛に覆われ、雪や氷に溶け込むホッキョクギツネ。夏は、ツンドラの岩場で目立たないグレーや褐色に変わります。


9月20日に北九州国際会議場で行われる「持続可能性と文学ができること~地球を聴く」のリーフレットをもらいました。


出演は、浅田次郎さん、中村敦夫さん、神田松鯉さん、中井貴恵さん、桐野夏生さんら。入場無料ですが、事前申込(往復はがきまたは応募フォーム)が必要です(8月31日まで)。


若いころから星野道夫さんの写真や文章が好きで、「アニマ」とか「マザー・ネイチャーズ」、「週刊朝日」などをよく見ていました。単行本化された著作も何冊か読んだことがあります。星野さんが亡くなって25年になりますが、写真やエッセイを通じて私たちに送り続けたメッセージは、今も輝きを失っていないように思います。
星野道夫写真展『悠久の時を旅する』は、今年は仙台(仙台文学館:5月12日~6月27日)、北九州(市立文学館:7月17~9月20日)、岡山(県立美術館:9月28~11月7日)で行われ、今後数年をかけて全国を巡回する予定です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末は男子ごはん~中華風カ... | トップ | 週末は男子ごはん~ふわふわ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2021-08-09 22:48:41
今晩は~。

オリンピック~、あっと言う間でしたね~!
コロナ禍で、やるかやらないか・・・、賛否両論~、今もありますが、選手の皆さん方にとっては、色んなドラマがありながらも、人生において、貴重な経験になったのでは・・・と思います。

感動を沢山、いただきました~✨

Duke 様とも、ご一緒に、サッカー観戦していたような気分で、
応援で、盛り上がりましたね~(^-^)q

ご紹介の、
写真・エッセイ集『【新版】悠久の時を旅する』
・・・、興味わきますね~📗✨

旅に出る事で、色んな出会いがあったようで、
素敵なエピソードが、拝見できそうな、
写真・エッセイ集な気がしました~♪
返信する
Unknown (Duke)
2021-08-10 07:45:24
ビオラさん、おはようございます~(^^♪

始まってからは本当に早かったですね。
困難な環境の中で選手の皆さん、ボランティアの方々が力を尽くされ、世界に感動の輪を広げることができたのではと思います。
欲を言えば、この逆境の中であってもオリンピック・パラリンピックを行うことについて、明確なメッセージを発することができていれば尚よかったかなぁと……。
サッカーも盛り上がりましたね~♪
リモート観戦みたいな雰囲気もありました(笑)

星野道夫さんは、アラスカを拠点として、極北の自然や野生をテーマに活動されましたが、その作品・著作には、星野さんならではの深い洞察力や瑞々しい感性、生きるものに対する限りない愛情が、惜しみなく注ぎ込まれています。
この『悠久の時を旅する』には、過去に読んだエッセイや写真も多数ありますが、改めて読み直しても以前と同じように、あるいは時を経て新たに感銘を受けることも多く、文章を読んでいるというよりも、流れるような詩を朗読しているような気持ちになりますよ~♪
返信する
Unknown (桐花)
2021-08-11 11:24:57
Dukeさん、こんにちは。
お名前は知っているし、写真もよく見かけますが、取材中にヒグマに襲われて亡くなられていたとは…。
湖畔で寛ぐ星野さんの姿が穏やかで美しいだけに自然の厳しさを痛感させられます。
ホッキョクグマの写真、印象的ですね。
『悠久の時を旅する』ぜひ手に取ってみようと思います。ご紹介ありがとうございます。
返信する
Unknown (Duke)
2021-08-11 15:36:30
桐花さん、こんにちは (^-^)ゞ
43歳で急逝されるまで星野道夫さんは、アラスカを拠点として極北の自然、野生の営みを撮り続け、自らの体験や思いめぐらせたことなどを、美しい言葉で紡いでこられました。
慶應義塾高校在学中、移民船でロサンゼルスに渡り、40日間に亘って単身、アメリカ、カナダ、メキシコを旅したそうですから、若い頃から探検心に溢れた人だったのでしょうね。

探検家といえば、植村直己さんが真っ先に思い浮かびますが、植村さんが亡くなったのもアラスカ。
厳冬のマッキンリー(デナリ)世界初登頂に成功した直後でした。
植村さんがデナリで消息を絶ったのは1984年、星野さんがカムチャツカでヒグマに襲われたのは1996年ですが、お二人とも享年43歳だったというのもどこか因縁めいていますね。

北九州で写真展が行われたおかげで、懐かしい写真や文章を身近に感じることができました。
シシュマレフ村の村長に出した手紙や、彼を受け入れてくれた村人からの返信も、当時の息吹が伝わってくるようで興味深かったです(*^^*)
返信する
Unknown (ビオラ)
2021-08-12 09:11:00
お早うございます~。

今日も、こちらの記事を、拝見させていただきましたが、見に行ってないですが、すごく惹かれるものがあります💗

悠久の時を旅する・・・、
今も、どこかで、
星野道夫氏は、自然を追い求めていらっしゃるんじゃないかなって思ってしまうほど、自然の中に、すっぽりと、身を置いていらっしゃるような気がしました~♫

瞑想しているかのような、ホッキョクグマ、
とっても可愛い~、タテゴトアザラシの赤ちゃん、
雪や氷の世界で楽しそうな、ホッキョクギツネ、

貴重なお写真に沢山出会われた事でしょう~✨

良いひとときでしたね~💗
とっても、素敵です~♪
返信する
Unknown (Duke)
2021-08-12 16:10:02
ビオラさん、こんにちは~(^^♪

星野さんは写真家・探検家であると同時に、美しい言葉を駆使して、自らが体験した極北の自然に私たちをいざなってくれる水先案内人、あるいは詩人のような人です。
私も若いころから、そんな星野道夫さんの世界に惹かれっぱなしです(笑)
星野さんは今も自然のなかに身を置いている……ビオラさんの仰るとおりだと思いますよ。
それこそ「千の風」になって、愛してやまなかったアラスカの自然のなかを吹きわたっておられることでしょう~♪

写真展には、印象的な写真がたくさんありました。
幸い、展示してあった写真はほとんど(すべてかもしれません)『悠久の時を旅する』に掲載されていますから、今も振り返ることができるんです (^-^)ゞ
本にサインをいただいている間、奥様とひと言ふた言お話しできたのも得難い機会でした。

新型コロナの感染が拡大するなか、写真展やトークイベントが中止されることなく開催されて本当によかったです。
嬉しいコメントありがとうございました~ヽ(^o^)丿
返信する

コメントを投稿