■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

栗おこわ弁当

2010-11-01 | お弁当
栗ご飯の素をいただきました(^^)




・ハマチ柚子胡椒焼き
・卵焼き
・チョイサムのお浸し
・レンコン、椎茸、蒟蒻の炒り煮
・人参の和風グラッセ
・栗おこわ


昆布巻きで有名な『鮎屋』の数量限定・栗ご飯の素です。
栗と調味液が別袋で入ってました。
特別にお取り寄せしてくださったようです。
貴重なものをありがとう~~~!(^^)
もち米2合と普通の白米1合をミックスしてみました。
お米を洗いザルにあげて30分。
調味液をまず加えてから「おこわモード」の水加減にして炊き上げます。
ウマウマです
栗が意外に甘い味付けなのですが、ご飯の味付けととっても合っていて美味しくいただきました。
もうこれだけで大ご馳走!って感じの栗ご飯。


そういえば子供の頃は、まず山に栗拾いに行って、トゲのなかから栗を取り出して・・・
という行程で栗ご飯ができるまでにはかなり時間が必要でした。
記憶にあるのはピンク色の長靴。
「今日は栗拾いに行くから、長靴履いてらっしゃい!」という母の号令の元、
落ちてる栗を長靴で踏んずけてイガ(棘)のなかから栗の実を取り出すのです。
子供ですから上手にできなくて、1~2個のイガと格闘して疲れ果てて帰宅したのを覚えてます。

山に自生している栗って実が小さいんですよ。
しかも実には結構な確立で虫が入ってます。
自然の法則は先着順。
虫さんお食事の時間を邪魔してごめんなさい!と思いながら虫のついた栗は捨てなくてはなりません。

食用に育てられた栗の木は、収穫しやすいような高さにちゃんと栗が生っているので大感激。
実も大きくて、調理した後も食べ応えがあります。
山道に落ちてる天然の栗には見向きもせずに、手入れが行き届いた栗園でたくさんの栗をGETして帰ると、
日が暮れるまでに栗の選別や洗浄をしてたいへんな騒ぎです。
とりあえず茹で栗はおやつに少し食べさせてもらえます。
半分に切った栗をスプーンですくって食べるのですが、ほっこりやしっとり具合が一個ずつ違うので、
ついたくさん食べ過ぎてしまいますね。
もちろん栗ご飯、焼き栗、甘露煮、渋皮煮など1週間くらいは栗騒動で過ぎてしまいます。

今はスーパーで栗を見かけるとその頃の記憶がよみがえってニヤニヤしてしまいます。
一般家庭で作るにはたいへんなことを知っているので、お正月用の瓶詰めの甘露煮などは少々値段が高くても仕方ないなぁと思ってしまいます。



Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド