■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

サイコロステーキ弁当

2009-12-08 | お弁当
肉好きの私は時々どうしてもステーキが食べたくなる。
美味しそうなフィレ肉を見かけたので衝動買いしてしまったのです。(笑)




・サイコロステーキ
・カラーパプリカのほうれん草詰め、コーン
・塩もみ胡瓜
・ブロッコリー
・ご飯、お花のパプリカ(赤)


フィレステーキ肉は2枚で1パックになってました。
また若そうなお肉だったので一晩寝かせてから食べることに・・・(^^)
フィレを覆っている膜(筋みたいなの)を切りとり、ペーパータオルで包んで冷蔵庫に入れます。
まず、翌日の夕食に焼いて食べました。
塩・胡椒・ニンニクをつけたフィレを熱したフライパンでじゅ~~と焼きます。
弱火にして蓋をして焼き上げます。
火を止める直前に、バター少々、お醤油、粒マスタードを混ぜたものをまわしかけて完成です。
中はレアですが、真ん中が温かいステーキが完成しました。



そして翌日はもう一枚でお弁当を作りました。(写真一番上↑)
お箸で一口づつ食べられるようにサイコロ状のものです。
つけあわせは、小さなカラーパプリカにイタリアンハーブで味付けたほうれん草をつめ、オーブンで焼いたものです。


お弁当に詰めた残りも食べました(^^)
やっぱりお肉はいいですね~~


ヨーグルトムース

2009-12-06 | スイーツ(お菓子)
クリスマスシーズンのお菓子を試作しています(^^)
前回が緑色だったので、今回は赤を使ってみました。

ケーキ部分は、前回がしっかりしたチーズケーキだったので、もっとカロリーオフを目指してネットでお勉強(^^)
ヨーグルトを使ったほうがカロリーが少ないことを知りました。
さっそく脂肪無しのオーガニックヨーグルトをGETしました。
ムースですからゼラチンを使います。
ゼラチンは美容に良いし、脂肪分なしでプロテインが摂取できるので私にぴったりのデザートです♪

ふっくらと美味しそうなクランベリーもGETしてさっそくジャム作り(^^)
生のクランベリーを一つ齧ってみましたが、酸っぱくて全然美味しくない。
つまみ食いしたことを後悔しながら、友達から教わった作りかたで挑戦してみました。
お水を入れて砂糖を投入してクツクツ煮るだけで、色鮮やかなクランベリージャムが完成です。

クランベリージャムを入れてヨーグルトムース液を注ぎ、2~3時間冷やすと、私でも失敗なしにヨーグルトムースが完成します。(写真上↑)
95calです(^^)


これはプレーンなヨーグルトムースに洋梨のジャムのっけです。

この容器のムースだと116calでし


さて、今回のヨーグルトムースは、こちらのレシピで作らせていただきました(^^)
美味しいレシピに感謝です!!
Cpicon 簡単ヨーグルトムース by もなかまま



いんげんの牛肉巻き

2009-12-05 | お弁当
まったく肉類続きである。
鯛のお弁当も作ったんだけど、写真はどこに行ったのか・・・(笑)




・さやいんげんの牛肉巻き
・ポテトとトマトソース
・人参のグラッセ
・レタスと胡瓜とコーンのサラダ
・ご飯、大根菜のおかか和え

さっとレンジで加熱したさやいんげんを牛肉で巻き、めんつゆで味をつけました。
この薄切り牛肉、赤身なので巻きやすいんだけど、焼き時間が長いと固くなるんです。
さっと火を通して余熱で中まで。。。って感じで仕上げてやっと食べられるんです。
やはり少し脂肪が入った肉のほうが柔らかいなぁ・・・。

大根菜は大好きで、間引き菜があるとつい買ってしまいます。
今回は茹でてカツオ節とお醤油で和えました。


鶏の南蛮酢焼き

2009-12-04 | お弁当
鶏ささみがあるので、ピンスタイルに作ってみました。
鶏を焼いたあとに椎茸を残ったタレで焼きます。
さつま芋はグラッセにし、胡瓜はそのまま切っただけです。

★椎茸とさつま芋


★椎茸と胡瓜


ささみなのであっさりと出来上がりました。
これには椎茸がぴったりよく合いました(^^)
皮付きの腿肉だったらもっとコクがでて美味しいと思うけど、
なぜか最近皮を食べない私です。
レストランで出てきたら食べるとは思うけど、自分では皮無しの鶏を買ってしまいます。



お弁当にも詰めました(写真いちばん↑)

・鶏ささみと椎茸のソテー(甘酢)
・さつま芋のグラッセ
・胡瓜
・えのき茸のバターしょうゆ風味
・チョイサムの胡麻和え
・人参のグラッセ
・ご飯、大根葉のふりかけ、お花人参


最近、献立に悩むとお料理ブログとかレシピブログなどのなサイトをぼんやり見てしまいます。
今回のお弁当アイデアは、『Naturalレシピ NOBの厨房』さんのブログを拝見してつくってみました。
美味しそうな写真、丁寧なレシピに魅せられて最近よく読ませていただいています。
いつだったか、鴨のレシピも真似して作ってみたくて、鴨を探しにいきました(笑)
その時はGETできずに帰ってきたのですが、入手したあかつきには私も鴨料理を造ってみたいと思います。


抹茶チーズケーキ

2009-12-02 | スイーツ(お菓子)
突然チーズケーキが食べたくなった
どんな風に作ろうか・・・
クッキー生地があるものか、ないものか。
レアーなのかベイクなのか。
ヘビーなのかライトな味なのか・・・。
ネットでいろんなサイトを見ながら考えます。
そういう時間が一番楽しい今日この頃。
クリスマスが近いので、とりあえずグリーンにこだわって抹茶のケーキを作りました。

ほんとに久しぶりにグラハムクラッカーを買いました。
溶かしバターと一緒にFP(フードプロセッサー)でよく混ぜます。
ミルクを入れて湿り気を調整します。
そこにオリジナルのチーズケーキ液を作って焼き上げます。
しっかり冷やしてから切り分けます。

簡単ではあるのですが、クラッカーの生地を型にしきつめた後フォークでぷつぷつ穴を開けたり、焼いてる途中は何度も確認して膨らんできたら焼き色がつかないようにアルミを被せるとか、いろいろ工夫もするのです。

そうそう、抹茶はそのまま投入すると出来上がりがキレイになりません。
滑らかな仕上げにするには、お水やミルクを温めてたもので抹茶を溶かしてから投入します。

今回はホワイトチョコレートチップを少し乗っけてみました。

クリームチーズもFAT無しのものと半々で混ぜたので、少しかカロリーオフになっています。
自分で作ったので添加物無しで安心して食べられます。
次回はもっとカロリーを少なくする工夫をしたいとおもいます。

あ、それから次回は赤いケーキを作ってみます(^^)




Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド