goo

松本 中町散歩

今日の東京は暖かな一日 

さて、先日訪れた松本市の旧中心街=中町通り。

白い土蔵造りの街並みが並ぶしっとりとした落ち着きのある街で、白と黒との簡潔なデザインの土蔵造りの家が今なお多く、古き松本の雰囲気を漂わせています。  



今回は車で行ったので、中町に近い今のメインストリートにある「松本市立美術館」に停めさせていただきました。 



山をイメージしたデザインもカッコいい! 

2002年竣工の、すっきりした中庭を持つSRC3階建ての建物は、宮本忠長(みやもとただなが)氏の設計。



後で調べたら、小布施の北斎館なども手がけたようです。


美術館の前庭には、一目で「草間彌生」と分かるオブジェがありました。 

現代美術の大家=草間彌生は、ここ松本市の出身で、視界を覆いつくす水玉のモチーフが特徴。



通路に置かれたCoca-Colaの自動販売機にも、水玉模様?! 



近寄って見ると、「現役」の自動販売機に…「Yayoi Kusama 2005」のサイン! 



最上段のCoca-Colaと思しき水玉模様の缶は 残念ながら非売品でした! 





さて、中町に戻って路地の奥に目を移すと、漆喰で固めた海鼠壁。



何気ない木造2階建ての建物も、シックな装いでした。 



こんな街で売られていた、トラディショナルな箒。 



こんな箒を使う機会も少なくなってしまいました。。。 

ふと 時計を見ると時分どき。
足の方も少々疲れてきたので、女鳥羽川沿いにある老舗の蕎麦屋でランチにしました。 



いただいたのは名物の「女鳥羽そば」。



3段重ねになっている蒸籠は、抹茶・海苔・山芋の3種類♪ 

それぞれ良い香りの抹茶と海苔のをいただいた後、蕎麦汁に胡桃とゴマを足して山芋のトッピングされたお蕎麦をいただきました!

うん!なかなか美味しい♪
今度ウチでも試してみよっ! 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )