散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
袋田の滝&奥久慈軍鶏
早いもので今日から2月! 今日の東京は晴れ 
朝から強い北風が吹いています。
昨日はこの時季にしては結構な量の雨が降りましたね~
乾燥が大敵のインフルエンザの流行が伝えられているだけに『恵みの雨』とも云えますが、個人的にはバス旅行の予定があって、『不運の雨』・・・
とは言いながらも、バスに乗ってしまえば後は目的地まで運転手さんが運んでくれるので、どうというほどのことは無いのですが。。。
さて、目的地は日本三名瀑の一つに数えられる「袋田の滝」。
高さ120m・幅73mで、四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことからとも言われると、バスガイドさんが云っていました。
300円を払って観瀑台へ通じるトンネルを歩いて行くと、前の方からゴゥゴゥと腹に響く音が伝わってきます♪

トンネルを抜けると雪国だったのは川端康成ですが、こちらは土石流の災害現場からの中継のよう!
普段はこんな感じのはずが、昨晩からの雨で濁流が飛沫をあげていて、観瀑台ではニコノス(往年のニコンの水中カメラ)でもなければとても撮影できる状態ではありません!

昨年新しくできたエレベータで、観瀑台より50mほど高いデッキの上に上がって、ようやく飛沫を避けてシャッターを切ることができました♪

旅といえば楽しみの一つは温泉と美味しいお料理♪
滝を眺めて冷えた身体を「思い出浪漫館」のアルカリ性単純温泉・ph;8.9(すべすべしたいい泉質!)で暖め、ローズポークの朴葉焼きや奥久慈しゃものお鍋に舌鼓♪

途中、益子の造り酒屋に寄って利き酒を楽しんだり、栃木名産「とちおとめ」を食べたりして 池袋に着く頃には雨もあがったバスの旅でした。

朝から強い北風が吹いています。
昨日はこの時季にしては結構な量の雨が降りましたね~
乾燥が大敵のインフルエンザの流行が伝えられているだけに『恵みの雨』とも云えますが、個人的にはバス旅行の予定があって、『不運の雨』・・・

とは言いながらも、バスに乗ってしまえば後は目的地まで運転手さんが運んでくれるので、どうというほどのことは無いのですが。。。
さて、目的地は日本三名瀑の一つに数えられる「袋田の滝」。
高さ120m・幅73mで、四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことからとも言われると、バスガイドさんが云っていました。

300円を払って観瀑台へ通じるトンネルを歩いて行くと、前の方からゴゥゴゥと腹に響く音が伝わってきます♪

トンネルを抜けると雪国だったのは川端康成ですが、こちらは土石流の災害現場からの中継のよう!

普段はこんな感じのはずが、昨晩からの雨で濁流が飛沫をあげていて、観瀑台ではニコノス(往年のニコンの水中カメラ)でもなければとても撮影できる状態ではありません!


昨年新しくできたエレベータで、観瀑台より50mほど高いデッキの上に上がって、ようやく飛沫を避けてシャッターを切ることができました♪


旅といえば楽しみの一つは温泉と美味しいお料理♪
滝を眺めて冷えた身体を「思い出浪漫館」のアルカリ性単純温泉・ph;8.9(すべすべしたいい泉質!)で暖め、ローズポークの朴葉焼きや奥久慈しゃものお鍋に舌鼓♪


途中、益子の造り酒屋に寄って利き酒を楽しんだり、栃木名産「とちおとめ」を食べたりして 池袋に着く頃には雨もあがったバスの旅でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )