散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
東京カテドラル → 雑司が谷へ
東京カテドラルを後に、東女(東京女子大)の前を通過して目白方面に歩くと、カラフルな自動販売機に目が止まりました。 
水を飲みながら不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素を手軽に摂取できる、オシャレな清涼飲料水…という触れ込みの「glaceau vitaminwater®(グラソー ビタミンウォーター)」

「海外セレブを中心に大ヒット中」とか書いてありましたが、200円って高いですよね~
途中の小洒落た喫茶店でespressoが一杯200円なんて魅力的な看板を眺めつつ、鬼子母神参道入口近くの「以り江」でランチ♪
この天丼、海老が3匹に穴子もあって840円は安い! 他の定食もビックリするようなボリューム!

(焦ったのでチョッとピンボケ
)
お腹も一杯になったので、去年から始まった”商店街が、一日だけの古本街!”がキャッチフレーズの「鬼子母神通り みちくさ市」をブラリ。
お天気にも恵まれ、結構な賑わいでした♪


水を飲みながら不足しがちなビタミンやミネラルなどの栄養素を手軽に摂取できる、オシャレな清涼飲料水…という触れ込みの「glaceau vitaminwater®(グラソー ビタミンウォーター)」

「海外セレブを中心に大ヒット中」とか書いてありましたが、200円って高いですよね~

途中の小洒落た喫茶店でespressoが一杯200円なんて魅力的な看板を眺めつつ、鬼子母神参道入口近くの「以り江」でランチ♪
この天丼、海老が3匹に穴子もあって840円は安い! 他の定食もビックリするようなボリューム!


(焦ったのでチョッとピンボケ

お腹も一杯になったので、去年から始まった”商店街が、一日だけの古本街!”がキャッチフレーズの「鬼子母神通り みちくさ市」をブラリ。
お天気にも恵まれ、結構な賑わいでした♪


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東京カテドラル 聖マリア大聖堂

あまりにも有名な、1964年竣工の丹下健三設計の大聖堂。
間近まできたのは初めてです!

先ほどの関口フランスパンにも出てくる、カトリック関口教会の教会堂で、1899年に建てられた最初の聖堂は木造ゴシック建築だったそうですが、1945年の空襲で焼失。

上から見た形は十字架型で、外装はステンレス・スチール張りの鉄筋コンクリート造。
曲線を用いた壁面など、代々木のオリンピックプールによく似た意匠ですね。

室内はもちろん撮影禁止ですが、コンクリート打放しで最頂部の高さが40mにもなる空間は、禁欲的で静謐な印象でした。

建物の残響は7秒にも達するそうで、機会があればパイプオルガンのコンサートに来てみたいものです♪

散歩カメラだったので、右手の尖塔先端の十字架が切れてしまったのが残念!

こんどはちゃんとEOS持って来よう!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
関口フランスパン

今日の東京は晴れ!

昨日の寒さがウソのようないい天気です♪

小春日和に浮かされて、江戸川橋(文京区)まで散歩に行きました。
有楽町線を江戸川橋で降り、今をときめく鳩山御殿をかすめて、首都高をくぐって目白坂を上っていくと、なにやらいい香りがしてきます。。。

香りの元はパンを焼く香り! 行く手のビルの1階に現れたのが写真のショーウィンドウ!
看板を見て、「あ~ ここがあの関口フランスパンか!?」

お店の袋にもDEPUIS1888とあるとおり、創業は明治21年! なんと100年以上前からこの地でフランスパンを製造している由。
お店の奥のイートイン・コーナーでは、近所の紳士淑女連が焼きたてのパンを美味しそうに食べていますが、まだお昼には早かったので、おやつに小振りなトルテを食べながら、今日の目的地=東京カテドラル聖マリア大聖堂への坂を上っていきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )