散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
カレンダー
2010年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
日記…(3299) |
【お蕎麦】(700) |
【飲み屋めし】(128) |
【ワイン・お酒…】(196) |
【うどん】(142) |
【パン・カフェ飯・喫茶】(500) |
【中華】(403) |
【ラーメン】(429) |
【洋食・フレンチ】(355) |
【和食】(1039) |
【パスタ・イタリアン】(106) |
【甘味】(220) |
【エスニック・分類不能】(492) |
【買い物】(64) |
本や映画の話し(229) |
カメラのこと(38) |
蔵出しPhoto(20) |
分類不能(189) |
最新の投稿
筍を木の芽の香りで、、、 |
すしざんまい監修 マグロだし醤油ラーメン |
「Caféふれあい」の、、、トンカツ 甘味噌だれ |
塩尻メルロー2018に、、、バスチー٩(^‿^)۶ |
奇創天外で、、、「五目あんかけ焼きそば」 |
アマチュア |
草間彌生?? |
「Caféふれあい」の、、、豚のピリ辛? |
今日のアテはそら豆 |
19日行動も113回目 |
最新のコメント
ebi1953/教えてもらった「綏彩」で |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
kame/今年もよろしく!、、、「Cafeふれあい」のお弁当 |
ebi1953/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
カメ/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
katsubudapest4/朝ご飯は、、、貧乏丼(^^; |
ebi1953/大井川鐡道の旅(2日目) 奥泉から接岨峡温泉へ |
ebi1953/帰りの「のぞみ」で…その1 「西陣魚新」の「折詰辯当」 |
ebi1953/これ、何かなぁ? |
最新のトラックバック
ブックマーク
蕎麦屋にこら
京都・西陣の自家製粉 石臼粗挽き 手打ち十割蕎麦のお店 |
La Neige東館
白馬村八方和田野の森のリゾートホテル |
生ハム専門店 nibu
生ハム専門店 nibu |
プロフィール
goo ID | |
ebi1953![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
東京生まれの東京育ち、趣味は高校時代から本格的に始めた写真。
父親譲りのニッカから始まり、Canon FT以来のキヤノン派。 現在はEOS6Dがメイン |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
そば処 よし川
東京は今日 初雪
が観測されました! 池袋でも昼頃には雨粒に白いモノが。。。
写真は先月の30日、唐招提寺から奈良市内に戻ってきて、二月堂から大仏殿の裏を通って東大寺戒壇院へと抜けた先、写真家の故入江泰吉の旧宅がある水門町にそのお店はあります。
前から信楽焼の狸と暖簾が気になっていたのですが、改めて店の前に立つと古びた「そば処」の看板が出ていました。
暖簾をくぐった店内には、テーブルの脇の棚に民芸調の焼き物が飾られています。
「こんにちは~」と声をかけると奥の方から「は~~い」。
お品書は、冷たい蕎麦・温かい蕎麦に天ぷらという極めてあっさりとしたもの。。。
(+おろしそばがありました)
寒かったので まずは「かけそば」から、、、

東京のおつゆに比べると色は薄めですが、かつおの出汁がいい香り♪
「ざるそば」はキ~ンと冷たく、おつゆはチョッと薄めですが甘くはなく、「かけ」同様に出汁の利いたいい感じです♪

後からネットで調べてみると、天ぷらも結構ボリュームがあってお味もまずまずのようです。
今度奈良に行ったら、是非天ぷらで一杯いってみたい「よし川」です。

写真は先月の30日、唐招提寺から奈良市内に戻ってきて、二月堂から大仏殿の裏を通って東大寺戒壇院へと抜けた先、写真家の故入江泰吉の旧宅がある水門町にそのお店はあります。
前から信楽焼の狸と暖簾が気になっていたのですが、改めて店の前に立つと古びた「そば処」の看板が出ていました。

暖簾をくぐった店内には、テーブルの脇の棚に民芸調の焼き物が飾られています。
「こんにちは~」と声をかけると奥の方から「は~~い」。
お品書は、冷たい蕎麦・温かい蕎麦に天ぷらという極めてあっさりとしたもの。。。

(+おろしそばがありました)
寒かったので まずは「かけそば」から、、、

東京のおつゆに比べると色は薄めですが、かつおの出汁がいい香り♪

「ざるそば」はキ~ンと冷たく、おつゆはチョッと薄めですが甘くはなく、「かけ」同様に出汁の利いたいい感じです♪


後からネットで調べてみると、天ぷらも結構ボリュームがあってお味もまずまずのようです。
今度奈良に行ったら、是非天ぷらで一杯いってみたい「よし川」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )