goo

ツバメのヒナが、、、

映画を観たついでに池袋で買い物を済ませての帰り道。お隣りのマンションの軒下のツバメの巣をのぞいたら、ヒナが「4羽」確認できました


親ツバメが帰って来た時に出くわせれば、給餌する写真が撮れそうですが怯えさせては可哀相なので、早々に退散、、、
早く大きくなぁれ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

駿河台散歩…「文化学院」

「丸香」さんで讃岐うどんいただいてから、腹ごなしに明大裏の男坂、、、

御茶ノ水に向かう途中にあるエントランスが綺麗なアーチの建物は1921年創立の「文化学院」。





いまは移転して、奥の高層ビルも別会社となっていますが、往時の文化の香りを残す、創設者のひとり・西村伊作の設計です
第2次大戦中は軍に接収され、捕虜収容所となっていたため、この一帯は米軍の空襲を免れ、山の上ホテルや旧連雀町の一角も焼けずに済んだそうです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「丸香」さんで、、、かけうどん

映画が終わったのが12時半。
神保町といえば学生時代から何度も通った喫茶店に加え、今ではカレーやラーメンの激戦地。さらに昔からの中華に洋食…ちょっと連雀町まで足を延ばせばお蕎麦も含めて名店ぞろいでどこに行くか迷ってしまいます
ビールが飲めるなら、迷わず「ランチョン」と行きたいところですが、緊急事態宣言下とあってアルコールの提供はご法度…

結局、手近なところで金華公園そばの「丸香」さんで、讃岐のかけ+日替わりの竹輪の天麩羅・本日は青海苔の香り「磯辺揚げ」にウィークデー限定の「塩おにぎり」






美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ブータン 山の教室」

前から観たいと思っていた「ブータン 山の教室」。最終日にやっと間に合いました
GNPやGDPでなく、GNH(Gross National Happiness・国民総幸福量)で「世界一幸せな国」として知られるブータンの大自然をバックに営まれる暮らしを描いた作品。




岩波ホールは今日が最終日ですが、近くで掛かったら足を運ぶ価値のある作品です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )