goo

紅玉リンゴジャム @沢屋


到来物の軽井沢 沢屋のジャム♪
kameさんからいただきました 

「紅玉」って地味ですが、アップルパイをはじめ、料理に使うには「紅玉じゃなければあのうまさがでない」とまで言われています。 

その紅玉を旬の時季に収穫して、余計な添加物を加えずにつくるジャムが美味しくない訳はないですよね! 

普段の食卓にジャムが上ることは少ない我が家ですが、上品な甘さのジャムなら大歓迎!
もうなくなりそうです~ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Montmartre?


昨日はいい天気でしたね~ 

午後、所用で神楽坂に行きました。
日中は上着が邪魔に感じたくらい! 




用足しのついでに、坂上にある「BÄCKER」でドイツパンを買って、朝食に。。。

あのライ麦がメインの酸っぱさも時々はいいですよね♪ 

さて、写真はその途中で撮った一枚。 カーブした階段がパリの裏道の風情でした! 
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

栃木和牛のメンチカツ @キッチンOh!Way


会社の近くの「キッチンOh!Way」。

前に行ったとき、隣のお兄ちゃんが食べてた『ビーフカツレツとメンチカツ盛り合せ』が旨そうだなぁ 次の機会に…と思ってから随分間が空いてしまいましたが、先週久しぶりに行ってみました。 

1時過ぎにテーブルについて、あの『盛り合わせ』は??と思ってメニューを探したのですが、見当たりません。 

後で調べたら、定番のハンバーグ以外は日替わりになっているらしいですね。 

そんな訳で今回いただいたのは写真の「栃木和牛のメンチカツ」 

はじめに、前菜替りのスープかサラダとご飯かパンのどちらにするかを聞かれ、今回はサラダ&ご飯をお願いすると、細かく砕いたチーズクラッカーを載せたレタスのサラダが出てきました。

うん!チョッとシーザーっぽくって美味しい♪ 

5分ほどで、シュワシュワ脂の弾ける音のする熱々のメンチカツ(2個!)が運ばれてきました! 

「ソースは?」と思って眺めると、左上のココットの中にサラッとしたちょっと見には醤油ベース?って感じの「タレ」が入っています。

中には細かく刻んだ玉ねぎや少量のニンニクもあるようですが、正直言ってよく分かりませんでしたが美味しい♪

付け合わせは、いつもどおりの大ぶりカットの人参にバターを載せたジャガイモとクレソン。 

メンチにナイフを入れると、ホワァ~っと湯気が立って いい匂い…

先ほどの玉ネギなどと一緒に頬張ると 口中に肉汁が広がります! 

食べ終えてから気づいたのですが、13時~限定のオムライスもあるようです!
今度行ったら 挑戦してみなきゃ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳳梨酥 (オンライソー)


ここ数日、どんよりとした曇り空に加えて気温も13~4℃と肌寒く、ブログの更新も滞りがちでしたが、今日は久しぶりの快晴の天気! 

天気が良くなったからって訳じゃないですが、今日の日記はいただきものの 鳳梨酥 (オンライソー)。

空港でバゲッジを投げられたせいかどうかは分かりませんが、チョッと崩れてしまってるのが残念!
パイナップルベースの餡をクッキー生地の皮で包んで焼いたもので、日本では「パイナップルケーキ」とも呼ばれているようです。

原料は小麦粉、バター、砂糖、卵、牛乳、パイナップルジャムなどで、5cmくらいの直方体。

パイナップルのほのかな甘みと酸味が口の中に広がります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おでん


昨日、築地に行ったときに廻った「佃權市場橋工房」で買ったおでん種で仕込んだおでん!

12月並の寒さに暖かいのが何よりのご馳走♪ 
 
熱々ふわふわのハンペンなどに舌鼓を打ちました。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ビーフシチューのカスクルート @Boulangerie Ken


今日も東京は曇り空 
予報どおりとはいえ、なんとなく気分がすっきりしない日曜日…



昨日 某TV局の「ぶ〇り途中下車」という番組で、いつも乗っている東武東上線をやっていたので「どんなところが写るかな?」と、ヤジ馬気分で眺めていたら、私が贔屓にしてる「Boulangerie Ken(ブランジェリー ケン)」が出てるじゃないですか! 

取材の日は水曜らしく、普段は230円くらいのフランスパン(これがまた美味い!)が、みんな100円!

番組でも、小麦の種類でフランスパンだけでも3種類のパンがあると言ってましたが、普段 店頭にはそれに加えてソバを使ったものや、写真のカスクルートなど盛りだくさんのパンが並んでいます。 

「じゃ、散歩がてら行ってみようか~」と、近所でやっている「農業祭」なども冷やかしながら大回りしていったら、、、   パ・ パンが少ない!! 



でも、昼近くに行ったためでしょう、ちょうど焼き上がったカスクルートが何種類か出てきて、ホッと胸をなで下ろしました。 

フランス産の小麦生地のパンに、秋らしい栗やキノコを挟んだのと、出来たてのビーフシチューとで若干迷いましたが、香り立つ「ビーフ…」の魅力に負けてこちらを買ってしまいました。 

家に着くのを待てず、途中 端っこをチョッと齧ると、カリッとしたいい感じ♪ 

オーブンで温めて 赤ワインと一緒にいただきました! 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帆立貝柱の西京漬け


今日の東京は、、、ひたすら寒い!
小雨がぱらついたりして日差しはなく、12月頃の気温とか。。。 

そんな日でしたが、チョッと行きたいお店があったので、昼近くに築地まで出かけました。

お目当てのお店の1軒目は、築地場外市場で最も混雑する築地横丁を 奥の方まで進んだところにある「ナカトウ食品」。

みりんを使わず西京味噌だけで漬けたお魚も美味しいのですが、私のお目当てはホタテの貝柱の西京漬け。

次いで築地から向かったのは、2週間ほど前に行った木挽町の「湯津上屋」。

鳥わさやかき揚げで まずは温燗。 
〆にもり蕎麦をいただいてから、銀座の伊東屋さんで来年のカレンダーを買い求め、帰路につきました。 

***************************************************

夕ご飯の突出しに、ナカトウで買った帆立貝柱の西京漬けを かるく温める程度に炙ってから (身が厚いので)スライスして、ワサビを添えていただきます♪

中は半生、しっとり甘い帆立の貝柱。 あ~美味しかった

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もりそば @甲子

今日の東京は晴れ
日中の気温は22℃と 上着がなくても快適な気候♪

午後からお休みをいただいて、同期の仲間の墓参りに江古田へ行きました。

軽くお清めをして散会した後、前から時々伺っている「手打ち蕎麦 甲子」に寄ってきました。



西武線の踏切からすぐそばにある、白い土蔵が目指す「甲子」。

「今晩は~」と戸を引いて入ると、相変わらず静かな店内。。。
BGMはコチコチと聞こえる柱時計の音。

店内で聞こえるのは、カラコロと品物を運ぶ女将さんの下駄の音のみ。。。
(残念ながら電車の音と商店街のスピーカーも少し聞こえますが…



軽くぬる燗をいただいた後は、二段重ねの「もりそば」で〆ました。



余韻を楽しみながら蕎麦湯をいただいていると、最後に蕎麦茶と栗の落雁が出てきて、本当に寛げるいいお店です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Theオイスターズ @鶏の穴


会社のそばにある「鶏の穴」で、月替わりの限定ラーメンを食べてきました。

今月は「Theオイスターズ」。
鶏白湯ベースのスープにプリッとした牡蠣が4コ載っています。

まずはスープ!
牡蠣のエキスが出ていて、クリーミーな感じに仕上がっています。

細めの麺との絡み具合もいいですね~

前回の「秋味…」が個人的にはイマイチでしたが、牡蠣好きの私としては今回は〇♪

もう一回は行きそうな予感が…!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

点心いろいろ @鼎泰豊

今日も東京は晴れ 
とは言うものの、午前中は会議・会議で地下に閉じ込められ、やっと昼になってお陽さまを仰いだような次第… 

でも、午後は巣鴨界隈まで出かけたりして、爽やかな秋の空気を吸うことができました。
と言っても、戻ったらまた会議・会議(トホホ

でも、水曜日はノー残業デイですので、大手を振って定時に会社を出て、池袋東武の鼎泰豊へ寄って、まずは炸排骨(豚骨付きロースの唐揚)で軽く一杯



チョッと小腹がすいていたので、糯肉燒賣(もち米と豚肉の焼売)を追加。



このシュウマイ、もち米がモッチリしてて美味しいんですが、豚肉が見当たりません。 
チマキ風に肉の風味は染み込んでて美味しいのですが。。。 

〆に酸っぱくて辛い「酸辣湯麺」をいただきました♪ 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »