散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
衆議院 明日解散
今朝の東京は晴れ 
快晴の青空ですが、放射冷却で最低気温(練馬)は5.6℃
この冬一番の冷え込みです。
この冷え込みとは対照的に熱く
なったのが、永田町。
昨日の党首討論でいきなり「16日に解散してもいい」と、突然解散を打ち出した野田首相

『一発で倒す』と、乾坤一擲・起死回生を賭けた、突然の解散表明には、自民党の安倍総裁も一瞬絶句。
朝日新聞の風刺漫画では「びっくり箱解散」と名付けられてようですが、野田首相に似ている某お笑いタレントの持ちネタに因んで『逆切れ解散』なんてのはどうでしょう?

いずれにしても、定数是正も先送り… TPPが争点だとか言われているようですが、本当に景気回復ができるなんて誰も信じていない、シラケたムードでの解散・総選挙。。。
この「クニ」はいったいどこへ行くのでしょうか??

快晴の青空ですが、放射冷却で最低気温(練馬)は5.6℃
この冬一番の冷え込みです。

この冷え込みとは対照的に熱く

昨日の党首討論でいきなり「16日に解散してもいい」と、突然解散を打ち出した野田首相


『一発で倒す』と、乾坤一擲・起死回生を賭けた、突然の解散表明には、自民党の安倍総裁も一瞬絶句。

朝日新聞の風刺漫画では「びっくり箱解散」と名付けられてようですが、野田首相に似ている某お笑いタレントの持ちネタに因んで『逆切れ解散』なんてのはどうでしょう?


いずれにしても、定数是正も先送り… TPPが争点だとか言われているようですが、本当に景気回復ができるなんて誰も信じていない、シラケたムードでの解散・総選挙。。。

この「クニ」はいったいどこへ行くのでしょうか??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
復原なった東京駅
昨日は予報が外れて、お日さまが顔を出したのは午後で、気温も平年並みでチョッピリ肌寒い一日でしたが、今日の東京は晴れ 
秋らしい青空が広がる一日でした。
写真は先月の21日、南相馬へ行くときに立ち寄った東京駅

復原工事を施工した鹿島建設のHPには、、、



屋根を葺くのは、宮城県産の天然スレート。
あの3.11の大津波で相当枚数が流されたり泥にまみれたようですが、ボランティアさんたちの手で4万5千枚ほどは回収され、屋根に使われています。
もう1つの屋根材の銅も、現在はまだ「赤がね」色ですが、年月とともに緑青が吹いて いい色に染まってゆくことでしょう
鹿島のHP(こちら)から復原工事の様子や竣工アルバムが見られます。

秋らしい青空が広がる一日でした。
写真は先月の21日、南相馬へ行くときに立ち寄った東京駅


復原工事を施工した鹿島建設のHPには、、、
1914年(大正3年)に創建された東京駅丸の内駅舎は、辰野金吾により設計され、その堂々たる姿で、多くの人々に愛されてきました。しかし、1945年(昭和20年)、戦災により南北のドームと屋根・内装を焼失。戦後、3階建ての駅舎を2階建て駅舎に復興し、現在の姿になりました。
この度の「保存・復原工事」では、外観を創建時の姿に忠実に再現するのはもちろんのこと、さらに、未来へ継承するため、鉄骨煉瓦造の下に地下躯体を新設し、機能拡大の工事を行います。そして、巨大地震にも耐えうる建築とするため、「免震工法」で施工します。
とありましたが、玉ねぎ型のドームや、ドームの内部に施された装飾は見事に復原されていました。この度の「保存・復原工事」では、外観を創建時の姿に忠実に再現するのはもちろんのこと、さらに、未来へ継承するため、鉄骨煉瓦造の下に地下躯体を新設し、機能拡大の工事を行います。そして、巨大地震にも耐えうる建築とするため、「免震工法」で施工します。



屋根を葺くのは、宮城県産の天然スレート。
あの3.11の大津波で相当枚数が流されたり泥にまみれたようですが、ボランティアさんたちの手で4万5千枚ほどは回収され、屋根に使われています。
もう1つの屋根材の銅も、現在はまだ「赤がね」色ですが、年月とともに緑青が吹いて いい色に染まってゆくことでしょう

鹿島のHP(こちら)から復原工事の様子や竣工アルバムが見られます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
11.11 反原発1000000人大占拠
今日の東京は朝の内は日差しがありましたが、昼頃から曇り空… 
午後から市民グループが呼びかける「11.11反原発1000000人大占拠」に参加しました!

こちらは経産省前のテント村
国会周辺は、国会正門や首相官邸を目指す人 人 人…
でも、整理のボランティアの指示に従って、整然と進んでいきます。



午後から市民グループが呼びかける「11.11反原発1000000人大占拠」に参加しました!

こちらは経産省前のテント村
国会周辺は、国会正門や首相官邸を目指す人 人 人…

でも、整理のボランティアの指示に従って、整然と進んでいきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ビビン麺
今日も東京は晴れ 
日中は19.9℃で風もなく、日差しが暖かい一日でした。

上の「ビビン麺」は昨日の夕ご飯。
市販のタレにキムチや梨を加えて、チョッピリ甘めに仕上げました。

日中は19.9℃で風もなく、日差しが暖かい一日でした。

上の「ビビン麺」は昨日の夕ご飯。
市販のタレにキムチや梨を加えて、チョッピリ甘めに仕上げました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三色蕎麦 @九段一茶庵
今日も東京は晴れ 
昨日はお酉さまの後、新宿西口の「渡邊」に寄りましたが、ちょっとおつゆが甘口だったので、出張がてら口直しに「九段一茶庵」に来ました。
ビルの一階ですが、入り口は純和風。

一茶庵と言えば「変わり切り」
本日は「白ごま切り」と聞いて、迷わず「三色」をお願いしました!

喉越しのよい 細打ちに 噛むほどに蕎麦の風味が増す太打ち…
仄かにゴマの風味を残した「白ごま切り」♪

三色並べて、美味しくいただきました!


昨日はお酉さまの後、新宿西口の「渡邊」に寄りましたが、ちょっとおつゆが甘口だったので、出張がてら口直しに「九段一茶庵」に来ました。

ビルの一階ですが、入り口は純和風。

一茶庵と言えば「変わり切り」

本日は「白ごま切り」と聞いて、迷わず「三色」をお願いしました!

喉越しのよい 細打ちに 噛むほどに蕎麦の風味が増す太打ち…

仄かにゴマの風味を残した「白ごま切り」♪


三色並べて、美味しくいただきました!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
酉の市から 鴨のあい焼き
今日は一の酉。
無病息災を祈って、縁起物の熊手やお守りを求める人たちで、あちこちの神社は賑わっています。

写真は飯田橋から回った、新宿の花園神社
花園神社にお参りした後は、酉(鳥)繋がりで、西口の「渡邊」で鴨のあい焼き

お相手は白龍のしぼりたて
あい焼きは、甘口の蕎麦出汁で鴨の滋味を閉じ込めた、濃厚な美味しさ

〆にせいろをいただいて 家路につきました。
無病息災を祈って、縁起物の熊手やお守りを求める人たちで、あちこちの神社は賑わっています。


写真は飯田橋から回った、新宿の花園神社
花園神社にお参りした後は、酉(鳥)繋がりで、西口の「渡邊」で鴨のあい焼き


お相手は白龍のしぼりたて

あい焼きは、甘口の蕎麦出汁で鴨の滋味を閉じ込めた、濃厚な美味しさ


〆にせいろをいただいて 家路につきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
チキンとその卵のふわふわカリー @yamituki
今日は朝から飯田橋で会議。
会議って言うと、どうしても座ったままなので、散歩を兼ねて警察病院の近くのカレー屋さんまで出かけてのランチ♪
いただいたのは、「チキンとその卵のふわふわカリー」
今回は 倍辛にしてパクチー抜きでお願いしました!

玉子が入ったせいか、倍辛と云うほど辛くはありませんでしたが、なかなかスパイシー♪
これで 午後も頑張れそうです。
会議って言うと、どうしても座ったままなので、散歩を兼ねて警察病院の近くのカレー屋さんまで出かけてのランチ♪
いただいたのは、「チキンとその卵のふわふわカリー」
今回は 倍辛にしてパクチー抜きでお願いしました!

玉子が入ったせいか、倍辛と云うほど辛くはありませんでしたが、なかなかスパイシー♪
これで 午後も頑張れそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イカの煮付け
今朝も東京は晴れ 
昨日からの晴天で放射冷却のせいか、明け方の気温は8.5℃
立冬を過ぎて、季節も徐々に冬に向かっています。
写真はチョッと前になりますが、「さか井」さんでお土産にいただいたイカの煮付け。
京都から帰ってきて、お酒のアテにしましたが、一度に食べきれなかったので、焼き豆腐を足して、ご飯のおかずに…

コックリ滲みたイカの美味しさに ご飯がすすみます

昨日からの晴天で放射冷却のせいか、明け方の気温は8.5℃
立冬を過ぎて、季節も徐々に冬に向かっています。

写真はチョッと前になりますが、「さか井」さんでお土産にいただいたイカの煮付け。
京都から帰ってきて、お酒のアテにしましたが、一度に食べきれなかったので、焼き豆腐を足して、ご飯のおかずに…


コックリ滲みたイカの美味しさに ご飯がすすみます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
正倉院展
今日の東京は晴れ 
昨日の雨も上がって、都心では霧が立ち込めているようですが、都の西北部では秋らしい青空が広がっています。
と、書きましたが、今日は立冬。 『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説され、暦の上では2月の立春の前日までが冬となります。
先月、京都行の東京駅頭で「正倉院展」のポスターに気づき、何の予備知識もないまま奈良の国立博物館に行ってみました。

「さか井」さんのお客さんから、「えらい 並ぶで~~」と聞いてはいたので開館の少し前に着いたのですが、博物館の前にはテントが張られ 長蛇の列
雨も結構降っていたので、めげそうになりましたが、前売券を買っていたので気を取り直して列に並びます。
ほどなく開館時間になると、思ったより早く列は進んでいきます。
「こんなに早く入れると、館内は大混雑では??」と思いながら入館すると、一部の目玉の陳列品の周り以外はそんなに混んでないですね~
思いのほかゆっくりと鑑賞することができました。
今回の目玉は、チケットにも刷られている「瑠璃坏(るりのつき)」

もちろん、美しいことは美しいのですが、ステーの銀の部分は明治時代に補なわれたものですし、むしろ犀の角を透けて見えるほど薄く刳り貫いた「犀角杯(さいかくのつき)」や、紫檀の双六の台、琵琶の螺鈿細工などの工芸品の精緻さに目を奪われました

正倉院はご承知のとおり、聖武天皇の没後 お妃の光明皇后が、天皇遺愛の品約650点と、約60種の薬物を東大寺に奉献したことに端を発します。
その聖武天皇は、東大寺「盧舎那仏造顕の詔」で知られるように、「仏教を広めた偉い人」みたいな印象(私だけ?)がありますが、今回出陳された双六や琵琶などの精緻な細工が施された遊具の類を見ていると、『聖武さんって結構 道楽オヤジ?』って感じがしてきた正倉院展でした。

昨日の雨も上がって、都心では霧が立ち込めているようですが、都の西北部では秋らしい青空が広がっています。
と、書きましたが、今日は立冬。 『暦便覧』では、「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也」と説され、暦の上では2月の立春の前日までが冬となります。

先月、京都行の東京駅頭で「正倉院展」のポスターに気づき、何の予備知識もないまま奈良の国立博物館に行ってみました。

「さか井」さんのお客さんから、「えらい 並ぶで~~」と聞いてはいたので開館の少し前に着いたのですが、博物館の前にはテントが張られ 長蛇の列

雨も結構降っていたので、めげそうになりましたが、前売券を買っていたので気を取り直して列に並びます。
ほどなく開館時間になると、思ったより早く列は進んでいきます。
「こんなに早く入れると、館内は大混雑では??」と思いながら入館すると、一部の目玉の陳列品の周り以外はそんなに混んでないですね~
思いのほかゆっくりと鑑賞することができました。

今回の目玉は、チケットにも刷られている「瑠璃坏(るりのつき)」

もちろん、美しいことは美しいのですが、ステーの銀の部分は明治時代に補なわれたものですし、むしろ犀の角を透けて見えるほど薄く刳り貫いた「犀角杯(さいかくのつき)」や、紫檀の双六の台、琵琶の螺鈿細工などの工芸品の精緻さに目を奪われました


正倉院はご承知のとおり、聖武天皇の没後 お妃の光明皇后が、天皇遺愛の品約650点と、約60種の薬物を東大寺に奉献したことに端を発します。
その聖武天皇は、東大寺「盧舎那仏造顕の詔」で知られるように、「仏教を広めた偉い人」みたいな印象(私だけ?)がありますが、今回出陳された双六や琵琶などの精緻な細工が施された遊具の類を見ていると、『聖武さんって結構 道楽オヤジ?』って感じがしてきた正倉院展でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
明日は立冬・・・ 鴨鍋の〆は、、、3色蕎麦 @和邑
今日の東京は冬がそこまで来ていることを思わせる、冷たい雨が夕方まで降り続きました。
夕刊には ズワイガニが解禁されたという記事もありましたが、そういえば 明日は立冬。 寒さの訪れとともに、食べ物も美味しさを増す季節です
写真は 先週の金曜に 雑司ヶ谷の「和邑」さんでいただいた鴨鍋

上品なお出汁に、鴨の滋味がジンワリと滲み出して、、、美味しい
〆はもちろん お蕎麦

この日の変わり切りは売り切れていたので、いただいたのは写真の3色
繊細な更級に 風味豊かな田舎。
お出汁とのバランスの良い二八のせいろと、バラエティに富んだ美味しさでした 

夕刊には ズワイガニが解禁されたという記事もありましたが、そういえば 明日は立冬。 寒さの訪れとともに、食べ物も美味しさを増す季節です

写真は 先週の金曜に 雑司ヶ谷の「和邑」さんでいただいた鴨鍋


上品なお出汁に、鴨の滋味がジンワリと滲み出して、、、美味しい

〆はもちろん お蕎麦


この日の変わり切りは売り切れていたので、いただいたのは写真の3色

繊細な更級に 風味豊かな田舎。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |