goo

京都 岡崎の・・・ 「グリル小宝」

今朝の東京は晴れ
澄み渡った空が一段と高く感じます。

昨日は変則勤務で土曜出勤で、今日はチョッとだけ のんびりした朝です。

写真は、先月27日、岡崎の細見美術館などの後に行った「グリル小宝」
最初は「山元麺蔵」に行こうかと思ったのですが、あまりの列に断念して、数分歩いたところにあるに「グリル小宝」行った次第…

11時半の開店少し前でしたが、先客が3組ほど並んでいました。


まずはキリンの小瓶でのどを潤します。

先客が頼んでいる様子を見ていると、一番人気はオムライスのようです。
ただ、カキフライやグラタン・ハンバーグなどの単品もみんな美味しそう!

チョッと迷った末に、家人はミックスサンド、私は色々美味しそうなものが満載の「ランチ」をお願いしました。

先客のところに運ばれてくるオムライスやピラフなどを見ていると、な・なんと超大盛り!
普通のお店の1.5倍はありそうです。

少し待ってでてきた「ランチ」がこちら 


ケチャップ味のスパゲティの上には ハーフサイズ?のハンバーグに美味しそうなドミグラスソースがタップリかかっています。
奥の千切りキャベツの前にレタスに支えられて屹立するエビフライ。
手前にはサックリ薄い衣をまとった 洋食屋風のポークカツレツ。

思わず 「グラスの赤を1杯」 


上七軒の「グリル 彌兵衛」は、いかにも花街らしい チョッピリ上品な香りがする洋食屋さんなのに対して、こちら「小宝」は気取らない下町の洋食屋さんって感じ





使い込まれたシルバーが素敵なお店でした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

神無月の献立は、、、 「にこら」

先月27日の京都の夕ご飯。 宿でチョッとお昼寝した後、西陣の「にこら」さんまでバスで移動。
いつも コースで頼むか、単品でいくか、チョッピリ悩むのですが、今回は単品で出てこない、季節の風味=松茸のそばの実リゾットに惹かれて、コースをお願いしました。

最初に登場するのが、綺麗なガラスの器に盛りつけられた、この4品


手前左から、そば寿司、京鴨ロース煮、柿と自家製鴨の生ハムの白和え、〆鯖のカルパッチョ。
いつも思うのですが、こちらの「そば寿司」ってホントにしっとりとしていて美味しいんです

二皿目は、松茸のそばの実リゾット。上に載っているのは自家製のカラスミ
付け合せは、栗と京赤地鶏のうま煮。


蕎麦猪口にスプーンを入れると、、、中から フワ~~~~~~っといい香りが立ち上ってきます
中には松茸がギッシリ!


三皿目は、黒豚の蕎麦饅頭

付け合せには、石川小芋。 大徳寺納豆と山葵の漬け醤油でいただきます。
火傷しないように注意してお饅頭を割ると、中華風の味付けがされた大ぶりの黒豚餡がギッシリ

隣の卓の叔母さま方が、「お土産にしたいんやけど、追加はできひんの?」と聞きたくなる気持ちはわかります

ここまで食べ進んでくると、普段なら結構お腹がくちくなって、ざるそばをいただくことが多いのですが、お品書きの「とろろとアボカドの冷やかけそば」がど~~~しても気になって、ついつい そちらをお願いしてみました。

テーブルに供された「とろろとアボカドの冷やかけそば」が こちら

中央には トロトロのポーチドエッグ。
すり卸されたアボカドは軽く酸味を感じます。 その周りに山芋…さらに蕎麦出汁のジュレが蕎麦の表面を覆っています。

花番のお姉さんの仰るとおり、玉子も崩し、、、、、、全体をサックリ混ぜていただきます。


アボカドに仕込まれた、柑橘系の爽やかな酸味と冷たい蕎麦出汁のジュレが新蕎麦の甘みを引き立てます…
よく こんなメニューを考えたものだと、ひたすら感服する「にこら」さんでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

京都のお土産 「さか井」の鯖寿司

先月の28日、奈良の正倉院展を見た帰り道。
高倉通錦小路下ルの「さか井」さんで、夕ご飯用に鯖寿司を拵えていただきました。

鯖寿司ができる間に、柔らかく炊かれた穴子で一杯


家について、さっそく包みを解くと、チョッと形は歪んでいますが、分厚い鯖が載ったお寿司が ジャジャ~~~ン



旅の思い出を語りながら、美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東亭で焼き餃子

今日の東京は晴れ
朝から気持ちの良い青空が広がっています。

朝から飯田橋での会議を終え、池袋に戻って東亭でランチ
いただいたのは もちろん「焼き餃子」


先日、友人を連れて行ったとき 「外で食べた餃子で 『旨い!』と思ったことは少ないが、自分が作る餃子に似ていて美味しい!」などと生意気なことを言っていましたが、確かに私もあちこちで餃子を食べていますが、「焼き餃子」に関しては、ここが一番!

何度食べても、また食べたくなる美味しさです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ちからそば @蕎楽亭

今日の東京は薄曇り。
朝夕はめっきり寒くなってきました。

午前中、池袋で用事を済ませて、いつもの飯田橋の会議にチョッピリ遅参。


午後からの会議の前に まずは腹ごしらえ!
坂を上って蕎楽亭にやって来ました。

普段お蕎麦は 冬でも冷たいのを頼むことが多いのですが、ウェイティングの合間に見えた「かけそば」に惹かれて、「ちからそば」をお願いしました。


ここ蕎楽亭の「かけ」は、昆布が入った蒲鉾や綺麗に切り揃えられた葱に、三つ葉など、なかなかゴージャスなのですが、「ちからそば」はそれに加えて熱々の揚げ餅が2コ!にサクサクの揚げ玉まで付いてきます

先日、神楽坂の某蕎麦店でいただいたのも それなりには美味しかったのですが、お出汁の味や香り、お餅の柔らかさに なんと言ってもメインのお蕎麦の美味しさは段違い!
(お値段もちょっとは違いますが…


美味しいランチをいただいて、これからシッカリ仕事です♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »