goo

光が丘公園で、、、おにぎり

今日も東京は気持ちの良い晴れ!
朝のうちに家事を済ませて、光が丘公園までウォーキング

お昼は途中の「小島米店」さんで買ったおにぎり 🍙


ぼちぼち紅葉も始まっています








あとで前のブログをみたら、去年もまったく同じことをアップしていました
2020.11.15「光が丘公園で、、、おにぎり」
食べてるものもほとんど同じ 進歩がないなぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今季初おでん!

今朝のアメダス(練馬)は6.3℃。温かいものが恋しい季節になりました。

夕ご飯は、今季初おでん! おでん種は同じ区内の「パステル宮の下商店街」の「蒲吉商店」さん、巨大なはんぺんはそちらで扱っていた銚子「嘉平屋」さんの「特はん富士」。具材の下の方に隠れてますが、焼き豆腐やがんもは職場の近くの椎名町「カネナカ豆腐店」さん… なるべく個人商店で買うようにしたいと思います。


じんわり煮込んで美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

TIMELINEのサンドイッチで,,,

MUJIで買い物のあとは、近所のパン工房TIMELINEのサンドイッチでお昼

厚切りベーコンと焼き野菜のサンドイッチは 凄いボリューム
普通に持とうと思ってもバーガー袋がないとこぼれちゃうので、お皿で受けながらパクリ

もう1つはミニ塩あんぱん

白玉団子も美味しい

あんぱんと牛乳って ベストマッチですね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

徒歩圏にMUJIが出来ました!

FBで時々出てくる広告の類はほとんど見ることは無いのですが、たまたま目にとまったのが徒歩圏のスーパーにMUJIが出店…
無印良品はツレがよく利用しているので10時のオープンに合わせて行ってきました


あちらは衣類などを買っていましたが、私の「守備範囲」はこちら… 

何種類かの冷凍食品と、、、

前にお蕎麦屋さんで食べて美味しかった「食べる削り節」の「かつをぶし池田屋」さんが期間限定で来ていたのでお買い上げ~
今夜のつきだしにいいかな?!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「道頓堀」でランチ

中板橋で変わった名前の謂れの「下頭橋」脇の六蔵尊で手を合わせ、地元に戻って「成増 道頓堀」でランチ

いただいたのは、My定番の「つけ麺・小辛」




いつもの美味しさです ごちそうさまでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

旧川越街道の下頭橋六蔵尊

宮の下商店街でおでん種を買って「さて、とりあえず駅に向かおうか…」と石神井川に沿って中板橋駅方面に歩いていたら、ちょっと広めの交差点の角に橋の謂れを書いた看板が…






ちょっと変わった「下頭橋」の名前には区教委の説明板にもありますが、「旅の僧が地面に突き刺した榎の杖がやがて芽をふいて大木に成長したという逆榎(さかさえのき)があったから」であるとか、「川越藩主が江戸出府の際に、江戸屋敷の家臣がここまで来て頭を下げたから」とか、「橋のたもとで旅人から喜捨を受けていた六蔵の金をもとに石橋が架け替えられたから」など諸説あるようです。

かつては交通の要衝で栄えていたんでしょうね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おでん種を買いに、、、蒲吉商店@パステル宮の下商店街

今日の東京は晴れ
週末から朝夕は冷え込む…というので、「ボチボチおでんでも仕込もうか」と思いましたが、最近はどこの街でも個人商店が閉まって、おでんを仕込もうと思ってもスーパーでセット物を買うか、デパートに入っている有名店に行くか、選択肢が限られてしまいます…

ふと思いついてWebで検索してヒットしたのが「パステル宮の下商店街」の「蒲吉(かまよし)商店」さん
体育館から石神井川に沿って環七を越え20分ほどで到着。

いかにも「手作り」って感じで美味しそう

おでん種のチャンピオン・大根に焼き豆腐や白滝、玉子…今夜からお出汁を取って仕込みます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夕ご飯に開けた「コンチェルト 2008」

夕ご飯に開けた「コンチェルト 2008」。

2014年6月の「コンチェルト」リリースパーティ タケダワイナリー avec 小布施ワイナリーで買いました。
長野県高山村のメルロ種(小布施ワイナリー)と山形県上山市のカベルネ・ソービニョン種(タケダワイナリー)の素晴らしさを見出した、ラネージュ東館のレストランマネージャー吉田氏が企画したワインです。2008年は小布施ワイナリーにて、2009年はタケダワイナリーにて、醸造をしました。両ヴィンテージ共、小布施のメルロ50%、タケダのカベルネ・ソービニョン50%のアッサンブラージュで、それぞれのワイナリーへ吉田氏が葡萄を運んで実現しました。他では絶対ない限定300本の特別企画ワインです。

10余年を経て色味は少し枯れたいい感じになりましたが、果実味の凝縮した感じはまだまだ寝かせても良かったかも…
あ~~~箱で買えばよかったぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「可祢井」さんの 天麩羅そば

今日の東京は穏やかな晴天  昼休みに自転車を駈って改築中の事業所近くの「可祢井(かねい)」さんでランチ

いただいたのは巨大な海老天がはみ出す「天麩羅蕎麦」

「そば前と酒を楽しみながら 生粉打ちや石臼粗挽きなどの蕎麦を待つ…」という趣味食の蕎麦も好きですが、 ”ケ”の常食としての蕎麦も(立ち食いも含めて)どちらも大好き!

おまけに付けてくれるブロッコリーやお稲荷さんも嬉しい

これにデザートでカットオレンジと自家製ゼリーに珈琲… いつも赤字になっちゃうんじゃないかと心配です
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

職場の仲間にいただきました、、、「天然水ゼリー」

水をそのままゼリーにしたみたいなシンプルな飲み物?=「水ゼリー」
SNSで話題になっているらしいのですが、職場の同僚からいただきました。

見た目はただの「水」ですが、強く降ると、ゼリー状に固まる…と聞いて、早速自宅で冷して試飲

味はスッキリとしたラムネ風味。つるんとした食感が不思議な「飲み物」。美味しくいただきました

JR東日本のエキナカ限定販売だそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »