平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

星野ジャパン敗北の理由

2008年08月24日 | スポーツ
国際試合の厳しさ痛感=力不足認める闘将、星野監督〔五輪・野球〕(時事通信) - goo ニュース

 金メダルをとった女子ソフトボールと星野ジャパンを比べてみる。

★中心選手の不在
 女子ソフトボールでは上野投手がいた。
 彼女の力投にナインも応えようと思う。
 打撃と守備で返そうと思う。
 そこに熱い相乗効果が生まれる。
 一方、星野ジャパンはシステマチックな継投。
 ある意味プロ野球。
 結果論になるがソフトボールの上野投手の様な騒擾効果は望めない。

 星野ジャパンにはみんなを引っ張っていく中心選手がいなかった。
 熱いプレーで皆に勇気と力を与える存在。
 女子ソフトの場合は上野選手。
 WBCではイチローがいた。
 星野ジャパンのキャプテンは宮本慎也選手だそうだが、試合に出なければ皆を引っ張れない。(これは宮本選手の問題でなく、試合に出ない選手をキャプテンに据えた首脳陣の問題)

★何のために戦うか?
 星野監督の口からは「日の丸、日の丸」という言葉がよく聞かれた。
 でも『日の丸』というのは結構抽象的で共感しにくいもの。
 選手たちにしてみてもオリンピックが終わってしまってシーズンに戻れば、意識からなくなってしまう概念。

 一方、女子ソフトボールの選手たちは何のために戦ったか?
・仲間のため
・中学などでソフトボールをやっている後輩選手のため
・宇津木元監督のため
・アキレス腱を切って出場できなかった選手のため
 『日の丸』という意識はあっただろうが、むしろこれらの『人』のためという意識の方が強い。
 『日の丸』という抽象概念と『人』とではどちらがパワーを発揮するかと言えば具体的で身近な『人』であろう。
 普段馴染みのない抽象概念では劣勢にまわった時、気持ちは折れてしまう。
 「試合が終わって仲間やお世話になった人と抱き合いたい」「喜びを分かち合いたい」と思う方が気持ちとしては断然強い。

 報道で知る範囲での論評だが、この両者を見てこんなことを考えた。


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする