平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

衛藤首相補佐官、靖国問題で米国批判~他者の考え方を理解出来ない人間は日本を孤立に追い込む

2014年02月19日 | 事件・出来事
 毎日新聞にこんな記事。

『衛藤晟一首相補佐官が動画サイトYouTubeに投稿した国政報告で、昨年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝に「失望」声明を発表した米政府を批判していることが18日、分かった。
 衛藤氏は、米側には事前に説明していたとして「むしろ我々の方が『失望』だ。米国はちゃんと中国にものが言えないようになっている。中国に対する言い訳として(失望と)言ったに過ぎない」と指摘した』

 違うと思いますけどね。
 何度も書きますが、アメリカが失望したのは、
・靖国神社がA級戦犯を祀っている神社だから
・過去の戦争を賛美している、いびつな神社だから

 このことを言い換えると、
・サンフランシスコ講和条約で始まった戦後秩序の否定
・アメリカの歴史観の否定

 だから昨年、アメリカのケリー国務長官らは<靖国>ではなく、<千鳥ヶ淵>で献花した。
 これは明らかに靖国に対するNO!
 衛藤氏のような他者の立場や考え方を客観的に考えられない政治家は、やがて日本を孤立に追い込むだろう。
 官邸も同じ様な価値観の人間ばかりがいるからおかしくなる。
 それに衛藤氏に思う所があるのなら、YouTubeなどで話すのではなく、堂々とアメリカ様と議論すればいい。

 安倍首相を始めとして、この政権の人間には<反省>というものがない。
・過去の戦争に対する反省
・原発事故に対する反省

 最近のことでは
・先週の大雪で初動対策が遅れたことへの反省(~対策本部が出来たのは5日後)

 失敗を反省して学ぶことから、より良い未来が生まれると思うのだが、どうだろう?


※追記
 結局、衛藤氏は本日(19日)、発言を撤回。
 その程度の信念なら発言しないで下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする