問題発言の籾井勝人NHK会長が、理事らに「あなた方は前の会長が選んだ。今後の人事は私のやり方でやる」という趣旨の発言をし、辞表を預けるよう求めたらしい。
以下は共同通信の記事。
『NHKの籾井勝人会長が1月25日の就任初日に理事らに辞表を預けるよう求め、会長の人事権を強調していたことが21日、複数のNHK関係者への取材で分かった。現在までに任期途中で辞任した理事はおらず、辞表は籾井氏が預かっているとみられる。
関係者によると、1月25日午前、臨時役員会が開催され、籾井会長は就任のあいさつなどとともに「あなた方は前の会長が選んだ。今後の人事は私のやり方でやる」という趣旨の発言をし、辞表を預けるよう出席者に求めた』(2/22 共同通信)
これはひどいな。
つまり<自分に逆らえば、どこかに飛ばす><辞めさせる>と暗に脅迫しているようなもの。
まさに『半沢直樹』の世界だ。
こうしてNHKというメディアの<私物化>が始まっていく。
今後は、<籾井氏の思想や考え方に合わない番組は作らせないし、放送させない>という事態や、籾井氏の顔色をうかがって<問題になりそうな番組の制作は自粛する>という事態に陥るだろう。
また、この記事内容は「複数のNHK関係者への取材で分かった」ということだが、おそらく、このままでは言論弾圧されるという心あるNHK職員の内部告発だろう。
改めて言っておくが、NHKはわれわれの受信料で運営されている公共放送なのである。
籾井氏の個人メディアなら、僕は受信料を払わない。
今すぐ2014年分の受信料1万2千円の返還を求める。
一連の問題発言といい、放送法をまったく理解していない国会での答弁といい、もはや籾井氏にはお辞めいただくしかない。
※追記
本日(25日)の国会で、10人の理事たちはこう発言。
「日付を空欄とし、署名、捺印した辞表を提出しました」「私も提出しました」「私も……」
籾井氏は当初、人事案件を理由に答えなかったが、理事の答弁後は「各理事は事実をそのまま述べた。それはそれでけっこう。私がどう思うかは別問題」と開き直った。
これは完全にアウトですね。
以下は共同通信の記事。
『NHKの籾井勝人会長が1月25日の就任初日に理事らに辞表を預けるよう求め、会長の人事権を強調していたことが21日、複数のNHK関係者への取材で分かった。現在までに任期途中で辞任した理事はおらず、辞表は籾井氏が預かっているとみられる。
関係者によると、1月25日午前、臨時役員会が開催され、籾井会長は就任のあいさつなどとともに「あなた方は前の会長が選んだ。今後の人事は私のやり方でやる」という趣旨の発言をし、辞表を預けるよう出席者に求めた』(2/22 共同通信)
これはひどいな。
つまり<自分に逆らえば、どこかに飛ばす><辞めさせる>と暗に脅迫しているようなもの。
まさに『半沢直樹』の世界だ。
こうしてNHKというメディアの<私物化>が始まっていく。
今後は、<籾井氏の思想や考え方に合わない番組は作らせないし、放送させない>という事態や、籾井氏の顔色をうかがって<問題になりそうな番組の制作は自粛する>という事態に陥るだろう。
また、この記事内容は「複数のNHK関係者への取材で分かった」ということだが、おそらく、このままでは言論弾圧されるという心あるNHK職員の内部告発だろう。
改めて言っておくが、NHKはわれわれの受信料で運営されている公共放送なのである。
籾井氏の個人メディアなら、僕は受信料を払わない。
今すぐ2014年分の受信料1万2千円の返還を求める。
一連の問題発言といい、放送法をまったく理解していない国会での答弁といい、もはや籾井氏にはお辞めいただくしかない。
※追記
本日(25日)の国会で、10人の理事たちはこう発言。
「日付を空欄とし、署名、捺印した辞表を提出しました」「私も提出しました」「私も……」
籾井氏は当初、人事案件を理由に答えなかったが、理事の答弁後は「各理事は事実をそのまま述べた。それはそれでけっこう。私がどう思うかは別問題」と開き直った。
これは完全にアウトですね。