政治資金規制法の自民党改正案。
公明党、日本維新の会が賛成して成立しそうだ。
改正内容は結局骨抜き。
・連座制→「確認書」って何だよ? 素直に連座制でいいじゃないか。
・企業団体献金→そのまま。これをなくすために税金を原資にする「政党交付金」って作ったのに?
・政策活動費→10年後に領収書・明細を公開。
何で10年後なんだ?
やましいことに使っていないなら即公開でいいだろう?
すでに抜け道は指摘されていて「政党→政治団体→政治家」の資金の流れだと、
公開しなくていいらしい。
・パーティ券購入者の公開5万円超→一応評価するが、自民党はあの手この手で、法の抜け道を
作っていくだろう。
………………………………………………………
さて維新。
結局、最後に自民党を助けた。
維新は「是々非々」「否定ばかりではなく、少しずつでも改革を前進させる」と
しばしば主張するが、これ、詭弁だから。
上の規制法改正が示すように、結局何も変わらない。何も解決しない。
先日、維新の馬場代表は「自民党と連立政権を組んでもいい」みたいな発言をしたが、
要するに維新は「第2自民党」。
つーか、維新って自民党の別働隊だろう?
野党のふりをして自民党を支える集団。
裏で両者は手を握っている。
自民党、維新という良いシステムを作ったな。
かくして自民党の腐敗政治は今後も続く。
日本は失われた40年、50年になっていく。
※追記
さて、ここからは深読み。
なぜ岸田首相は維新案をのんだのか?
法案を成立させるためなら公明党の賛成だけで十分なのに。
自民党と公明党だけで採決したら、国民の反発が大きいので、
野党の維新も賛成しているという体にしたかったのか?
「いざとなったら維新と組むぞ」という公明党へのメッセージだったのか?
でも公明党の組織票は自民党にとって重要なはず。
一方、「パーティ券公開・5万円超」は岸田首相の独断だったらしい。
これで麻生太郎氏、茂木敏充氏は怒っているとか。
結果、9月の総裁選で再選が危ぶまれるので
岸田首相は国会終了後に「解散総選挙」をおこなう?
仮に自民党が過半数割れをしても、「公明党」「維新の会」と連立を組めば
政権を維持できる?
足りなければ「国民民主党」も加える?
だとすると、すごいな、岸田文雄。
自分が首相であり続けるために、自民党の仲間の議席を減らしても構わないと
考えているのか?
公明党、日本維新の会が賛成して成立しそうだ。
改正内容は結局骨抜き。
・連座制→「確認書」って何だよ? 素直に連座制でいいじゃないか。
・企業団体献金→そのまま。これをなくすために税金を原資にする「政党交付金」って作ったのに?
・政策活動費→10年後に領収書・明細を公開。
何で10年後なんだ?
やましいことに使っていないなら即公開でいいだろう?
すでに抜け道は指摘されていて「政党→政治団体→政治家」の資金の流れだと、
公開しなくていいらしい。
・パーティ券購入者の公開5万円超→一応評価するが、自民党はあの手この手で、法の抜け道を
作っていくだろう。
………………………………………………………
さて維新。
結局、最後に自民党を助けた。
維新は「是々非々」「否定ばかりではなく、少しずつでも改革を前進させる」と
しばしば主張するが、これ、詭弁だから。
上の規制法改正が示すように、結局何も変わらない。何も解決しない。
先日、維新の馬場代表は「自民党と連立政権を組んでもいい」みたいな発言をしたが、
要するに維新は「第2自民党」。
つーか、維新って自民党の別働隊だろう?
野党のふりをして自民党を支える集団。
裏で両者は手を握っている。
自民党、維新という良いシステムを作ったな。
かくして自民党の腐敗政治は今後も続く。
日本は失われた40年、50年になっていく。
※追記
さて、ここからは深読み。
なぜ岸田首相は維新案をのんだのか?
法案を成立させるためなら公明党の賛成だけで十分なのに。
自民党と公明党だけで採決したら、国民の反発が大きいので、
野党の維新も賛成しているという体にしたかったのか?
「いざとなったら維新と組むぞ」という公明党へのメッセージだったのか?
でも公明党の組織票は自民党にとって重要なはず。
一方、「パーティ券公開・5万円超」は岸田首相の独断だったらしい。
これで麻生太郎氏、茂木敏充氏は怒っているとか。
結果、9月の総裁選で再選が危ぶまれるので
岸田首相は国会終了後に「解散総選挙」をおこなう?
仮に自民党が過半数割れをしても、「公明党」「維新の会」と連立を組めば
政権を維持できる?
足りなければ「国民民主党」も加える?
だとすると、すごいな、岸田文雄。
自分が首相であり続けるために、自民党の仲間の議席を減らしても構わないと
考えているのか?
記事の作成お疲れ様です
企業・団体献金は全面禁止しないと話に為らないですね。 連座制も曖昧…
日本共産党、れいわ新選組、立民だけでは無理かな
でも今の状況で国政選挙になれば立民が有利になると思うのですが…
いつもありがとうございます。
>企業・団体献金は全面禁止しないと話に為らないですね。
それをなくすための「政党交付金」だったんですけどね。
企業だって見返りがあるから献金しているわけで、献金で政策が変わることはないというのは自民党の詭弁です。
まあ、そうなると連合の支援を受けている立民、国民、宗教団体の支援を受けている公明はどうなんだ? という話に発展してしまうんですけど。
自民党案のまま強行採決した場合、政治にあまり興味のない国民はどのような反応をするんでしょうね。
岸田首相が辞めて新しい首相になった時、どのような投票行動を取るのか?
ただ繰り返しますが、1回リセットしないと、このまま失われた40年、50年になりますよね。
リセットすれば自民党もシャキッ! とするでしょう。
長く続いた権力は腐敗します。
現在の与党だけでは「リセット」は難しいかもしれません。
繰り返しになりますが、支持基盤である田舎社会全体から変わらないといけないでしょうが、かなり望み薄です。
地域によるのかもしれませんが、自治会町内会レベルで特定政党への投票依頼や投票の相互監視的な行為があったりします。数百年も続く地元有力者(大地主や老舗商店などの旦那衆)との関係もあります。在郷軍人会のような組織も、地域によっては存在します。青年会的な組織が、儒教教室を開いていたりもします(日本でも中国でもとっくに否定されている、封建社会に都合のいい権威主義的な儒教です)。
そういった田舎社会だと「野党支持者」はひねくれ者か、社会不適格者扱いです。
今の与党は、こういう田舎のシステムに支えられていると、しみじみ感じます。
19世紀から20世紀の初めくらいまでは、アルゼンチンが経済的に発展していたそうですが、その後急激に衰退したとの話です。
現代中南米の文学には名作が多いのですが、読んでみると、閉鎖的な田舎社会の民衆が、地方のボスにバイオレンス的に支配されているような、そういう描写がたびたび出てきます。衰退の原因もそれかもしれないと思うこともありますし、日本もひとつ間違えればそっち方面に行きそうで怖くなります。
以前も同じことをおっしゃっていましたね。
先日の補選で、保守王国・島根で自民党候補が惨敗。
しかもこの選挙は亡くなった細田博之氏の弔い合戦。
これは島根だけの現象で、他の地方はいまだに変わっていないのでしょうか?
報道に拠れば、今衆議院選挙をおこなえば自民党は過半数割れという数字が出ています。
それと……。
自治会・町会はともかく、在郷軍人会……。青年会が儒教教室……。
どこです、そこ?
今の時代、さすがにこれらは力を持っていないと思いますが……。
儒教教室的なものはあちこちにいろいろな系統のものがありますが、素読会とか論語を読む会とか、そういったものです。
わたしの近所のエリアでは、青年会だったか商工会議所だったか、そういった地方財界的な組織の一部門でやっているようです。保守系政党とも関係がありそうな感じです。
ただ、こういう古くさい儒教的価値観って、庶民にとっては安心する側面もあるんです。何百年もかけて染みついたものなので、何となく安心するんです。
こういう田舎の空気感がイヤな若者は、進学や就職を機に地元を離れます。田舎社会の「おらが村のセンセイ」とは相性が悪いので、センセイ陣営の方では厄介払いをした認識でしょう。
「ああいうヘリクツばかりこねるヤツはいらん。おらが村に必要なのは、文句を言わず、黙々と働く伝統的な美しい日本人だ。そういうニンゲンの汗こそが尊いのだ」
といった調子です。
そんなこんなで、おらが村のセンセイの一族は子々孫々安泰ですが、それを支える田舎社会は、だんだん衰退していきます。
次の国政選挙がいつかは分かりませんが、こういう「田舎の空気感」から考えると、現在の与党は負けるでしょうが、政権交代するほどのボロ負けはしないと見ます。
自衛隊のOB組織なんですね。
「在郷軍人会」と書かれていたので、太平洋戦争の軍人会なのかと思いました。
太平洋戦争の軍人会なら構成メンバーは100歳前後なので、さすがに影響力はないだろうと思った次第。
儒教はどのくらいの規模なんですかね。
神道(神社本庁・日本会議)、あるいは仏教の方が影響力はあるような……。
単にオモテに出てないだけなのでしょうか?
キリスト教では統一教会が自民党を支援していましたが、統一教会クラスの規模なのでしょうか?
>現在の与党は負けるでしょうが、政権交代するほどのボロ負けはしないと見ます。
ここは同意見です。
仮に過半数割れをしても、維新・公明党と連立を組めばとりあえず政権は維持できそうです。
連合・国民民主党の動きも気になりますね。
あるいは、岸田氏が辞めて、新しい総理大臣が生まれれば大負けすることはないと思います。
以前、書いた上川陽子氏の可能性は「生まずして」発言などでなくなりましたが。
問題は次の次。
自公維政権で幻滅した時、何が起こるか?
あるいは蓮舫氏が都知事になって、国民目線の政治をやったら、「立民に任せても大丈夫かも?」という空気が生まれて政権交代は早まるかもしれません。
いずれにしても、リセットがおこなわれなければ、「失われた40年50年になる」ことは確か。
自分を含めて「評論家」のように政治を語るのはやめたいと考えています。
自衛隊も関わっているようですが、OB会ではなくて、民間人有志が自衛隊をサポートするために組織したものです。在郷軍人会だと軍人のOB会になるので、少し違いますね。誤解を招くような書き方をして済みません。
こちらの方にあるのは田舎の支部で、メンバーで集まって勉強会をしたり、富士演習場の総合火力演習見学に出かけたり、そんな活動内容のようです。
ちなみに今年の総合火力演習は、一般公開なしだそうです。受け入れが大変で負担になってるみたいです。まあ、そうでしょうね。
>儒教はどのくらいの規模なんですかね。
>神道(神社本庁・日本会議)、あるいは仏教の方が影響力はあるような……。
最近はHゃく田さんが「日本人には漢文は合わない、学校で漢文の授業なんてやめろ、文化侵略だ」といったことを言い始めているので、ややこしくなってますけど(笑)。
ただ、田舎の中小企業経営者のような人たちには、封建的な儒教の価値観って、まだ影響力があります。
孔子の言葉は、中国の封建的な政治システムによって便利に利用されて神格化されるわけですが、そういった過程が理解できない人だと、真に受けちゃうこともあるわけです。
「先祖代々この地の支配階級に生まれついたわれら一族が、しもじもの連中を統治するシステムは、社会秩序維持のための正義だ。オレは何も過激なことを言ってるわけではないぞ。孔子さまも言うように、述而不作、信而好古なのだ!」といった感じですね。
こういう価値観に基づくと「おらが村のセンセイは、先祖代々村のために働いてくれる偉い人なので正義」になります。
おたずねの影響力ですが、昭和のころに比べれば、小さくなっていると思います。
ただ、地域に根を張っていますし、伝統的な価値観もありますし、このままどんどん衰退してなくなる、という感じでもありません。まだしばらくは続くのではないかと思います。
もちろん地域差もあると思います。
>富士演習場の総合火力演習見学に出かけたり、そんな活動内容のようです。
ネトウヨさん、あるあるですね。
以前ネトウヨさんとやりとりしている時、富士演習場の訓練を見たことで軍事を理解した気になっている人がいました。
2020さんは「儒教」とか「封建主義」に囚われ過ぎている気がします。
選挙で野党票がゼロになった事例はないわけで、どんなに同調圧力の強い土地でも、いろいろな人がいるはずです。
まあ、僕は「おらが村のセンセイは、先祖代々村のために働いてくれる偉い人」の世界に住んでいないので完全な否定はできませんが……。
>昭和のころに比べれば、小さくなっていると思います。
>もちろん地域差もあると思います。
2020さんも薄々気づいているのではありませんか?