平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

いだてん 第44回 「ぼくたちの失敗」~政治家の考えてることは俺にはわからん。 だが、選手や観客の気持ちだけはわかる

2019年11月25日 | 大河ドラマ・時代劇
「出ますよ、選手のために。
 アジア民族の祭典を心待ちにしてるインドネシア人のために出ますよ。
 政治家の考えてることは俺にはわからん。だが、選手や観客の気持ちだけはわかる」

 田畑(阿部サダヲ)は『選手』と『観客』のためにアジア大会の参加を決めたんですね。
 そして『政治』の視点を捨てた。
『政治』の視点に立てば、導き出される結論は『不参加』になる。

 しかし……。
 オリンピックはすでに『政治』と切り離せないものになってしまった。
『政治』を抜きにオリンピックを論じることは出来なくなっていた。
 ここに田畑の悲劇がある。

 その後の対応もまずかった。
『大会の名称を変える』という政治的対応をしてしまったため、
 うまく仕切れていない、田畑にオリンピックを任せていいのか? という批判を生むことになってしまった。
 田畑が主張すべきだったのは、
「スポーツと政治は関係ない」
「選手とアジア民族の祭典を心待ちにしてるインドネシア人のために出ました」
 だったのに。

 田畑は自問する。
「俺はどこで間違えてしまったんだ?」
「どこで間違えたんだ? 俺のオリンピック」
 その答えは、
・高橋是清(萩原健一)=政治家をオリンピックに絡ませてしまったこと
・オリンピックを国家事業にしてしまったこと
 だった。

 スポーツの独立
 学問の独立
 表現の自由・独立
 信仰の自由・独立

 これらに政治は介入しようとしてくる。
 経済界はこれらで金儲けをしようとしてくる。
 まあ、『政治や経済からの完全な独立』などあり得ないとは思いますが……。

 以前も書きましたが、田畑は良い意味で『子供』なんですよね。
 オリンピックは世界中の人々が集まる大運動会!
 楽しくて帰りたくない運動会!
 だが、その運動会を政治利用したり、スポーツイベントにして金儲けにするのがオトナの世界。
 田畑はオトナに負けたのだ。
 ………………

 後半は、田畑と志ん生(ビートたけし)がシンクロした。
 ふたりに共通しているのは『哀しみ』だ。
 田畑は失敗と挫折を嘆き、志ん生は老いた自分を嘆いた。
 だが、共通しているのは『哀しみ』だけではない。
 ふたりには『妻』がいて、支え励ましてくれる『仲間』がいる。
 彼らにとって『妻』と『仲間』の存在は救いであっただろう。

 さて、いよいよ最終回まで残りわずか。
 ジャカルタで田畑が下した判断に対してマリー(薬師丸ひろ子)のタロット占いは『悪魔』や『死神』で最悪だったのだが、今回だけ当ったのか?
 それとも、いつものように外れて、田畑に救いと幸せが訪れるのか?


※追記
 ところで、津島(井上順)はどうして田畑を道連れにしたのかな?
 よくわからない。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ルパン三世』3DCGで映画化... | トップ | まだ結婚できない男 第8話~... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロギー)
2019-11-25 19:10:31
津島がマーちゃんを道連れにしたのは、今回の責任はマーちゃんが一番だと考えて、自分を常に冷遇してるという思い込みからの報復な気がします。
あの爺さんは無能で役立たずですからな。

マーちゃんは子供故に汚い大人の川島に勝てなかったはありますが、マーちゃんの活躍と快進撃は彼が子供だったから、出来た事なんですよね。
それにしても、このマーちゃん失脚劇は私の仮説ですが、戦後日本政治が腐敗していく遠因に思えてきます(川島みたいな屑が政治家をやってる時点で、不味いですよ)

マーちゃんと志ん生のシンクロと両者の嫁たちとのやり取りは救いでしたね。
二人とも嫁がいなかったら、もっと早くぶっ壊れてましたよ。
返信する
やはり見るのが辛い回 (TEPO)
2019-11-25 22:28:02
何度も書いているとおり、私は個人的には田畑政治にはあまり共感できないでいましたが、それでもやはり主人公なので「見るのが辛い」回です。
実はたまたま用談の電話があって、田畑失脚の場面以降しか見ていません。
しかし彼が追い込まれるプロセスをわざわざ録画で見ようとする気にはなりません。

おっしゃるとおり、菊枝さんと仲間たちが今回の「救い」でしたが、最終回までこの図式なのか、それとも何か予想もしないような仕掛けが用意されているのでしょうか。

>ところで、津島はどうして田畑を道連れにしたのかな?

史実がどうであったかは知りませんが、あくまでも本作中では以下の経緯でした。
田畑が津島の排除を持ちかけられていた際、津島自身が立ち聞きしていました。
前半、例によって口の悪い田畑は散々津島の悪口を並べていましたが、後半で「だけど俺は津島さんが好き」「津島さんを守る」と言っていました。
しかし、間の悪いことに津島は前半部分だけ聞いて立ち去ってしまい、田畑が自分の敵だと誤解した、ということになっています。

要するに策士川島の「離間の計」に乗せられた、ということでしょう。
津島、田畑、そして東龍太郎の三人は見事にバラバラにされてしまいましたね。
策謀家とは恐ろしいものです。
返信する
損得考えずに突っ走れること (コウジ)
2019-11-26 09:52:59
ロギーさん

いつもありがとうございます。

>マーちゃんの活躍と快進撃は彼が子供だったから、出来た事なんですよね。

これですよね。
これが『いだてん』のテーマのひとつでもある。
・金栗四三も嘉納治五郎もみんな子供。
・自分が楽しいと思うことに損得考えずに突っ走っていく。
・こういう人たちが時代を切り拓いていく。
・一方、そんな子供の思いを邪魔していくオトナ社会。
これがこの作品の描きたかったことだと思います。

さて、そんな子供たちは最後にどんな行動を取るのでしょう。
返信する
津島の思い (コウジ)
2019-11-26 10:06:13
TEPOさん

いつもありがとうございます。

津島は立ち去って聞いていなかったのですか。
見逃していました。
「無能」だと言われた津島は「そうかもしれない」と仕方なく受け入れていたが、牙を剥く瞬間を伺っていた?
ジャカルタでのことはすべて田畑の判断なのに、自分だけが「無能」の烙印を押され、責任を取らされるのは理不尽だと思った。
理由は後者の方に近いかもしれません。

川島は、アジア大火に参加でも不参加でも対応を考えていたんでしょうね。
田畑が「不参加」の判断をしていたら、田畑の「スポーツの政治からの独立」は屈したことになり、政治家がオリンピックに介入しやすくなる。

いずれにしても、権力者がひとりの人間を潰すことなど簡単なんですよね。
返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事