平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

手裏剣戦隊ニンニンジャー! 第11話~ストップ! ツッ込むところ違うよ、みんな!

2015年05月10日 | コミック・アニメ・特撮
 風花ちゃん(矢野優花)、寝る時はパジャマに腹巻きでした!
 うん、いい子! お腹だして寝るとお腹壊すからね。

 妖怪エンラエンラの〝いじけむり〟を浴びると、イジけて、
「バカなお兄ちゃんばかりみんな見て、あたしのことなんか気にしていない」(笑)
 すべて、お兄ちゃんとの関係性で物事をとらえる風花ちゃん!
 彼女の頭の中は、すべて〝お兄ちゃん〟中心にまわっているんですね。

 しかし、今回は見事なツッコミも。
 スターニンジャー(多和田秀弥)が朝食にステーキを用意した時のそれぞれのリアクション。
・天晴(西川俊介)は「朝から焼き肉とは熱いぜ!」←ステーキです……!
・八雲(松本岳)は「朝食は英国式ブレックファーストと決まっている」←英国趣味!
・霞(山谷花純)は「朝から1500キロカロリーの朝食なんて」←すぐに1500キロカロリーと言えるなんて、さすが理系女子!
・凪(中村嘉偉人)は「朝はカレーがいいな~」←やっぱり昔から黄色はカレー!
 これらのリアクションに対して、風花ちゃんは見事なツッコミ-!
「ストップ! ツッ込むところ違うよ、みんな!」
 今回は唯一マトモな風花ちゃんでした!

 それにしても今回の話はブッ飛んでたな~。
・イジけて体育座りのシノビマルwww
・霞姉が開発した〝カラクリ忍ほんやく~〟←ドラ●もんですか!
・天の岩戸で八雲と霞が、エンディング曲『なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭!』の踊り~~www

 もともと戦隊ヒーローものは、いろいろぶっ壊してきますが、これくらい壊してくれると楽しい!
 見ている子供たちも頭が柔軟だから楽しいんじゃないかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まれ~<方言女子>は可愛い! 毎朝、癒されてます!

2015年05月09日 | ホームドラマ
 来週から〝横浜編〟が始まるようなので書いておきます!
 <方言女子>は可愛い!

 希(土屋太鳳)はこんな能登・輪島ことば。
「うち、お母さんのそばにおりたかったん。お母さんの喜んでくれる顔、見たかったさけ
「高校卒業したら公務員になる。それが、うちの夢
「家族のためにケーキつくって、うれしかったこと、いっぺんもないがけ?」

 一子(清水 富美加)はオーディションの書類審査が通って、
「もうビビッてる場合じゃないさけ

 みのり(門脇 麦)は、一子への恋愛で悩む洋一郎(高畑 裕太)に、
「洋ちゃんは魅力的わいね
「うちとくっつこうとか思わんといてや

 やわらかくて、やさしいんですよね、輪島ことばは。
 聞いていて癒される。
 たとえば、先程のみのりが洋一郎に言った拒絶の言葉も
「うちとくっつこうとか思わんといてや」だからいいのであって、
「あたしとくっつこうとか思わないでね」と言われたら、三ヶ月立ち直れない……!
 逆にこんなふうに言われたら、ホレてしまうやろ!

 この三人娘の中では、僕はみのりのファン。
 地道に農協勤務。
 穏やかで口数は少ないけど、一番物事の本質を見抜いてる。
 包容力があって、仲間たちの悩みの聞き役。
 特に昼休みに、河原で希とお弁当を食べるシーンは秀逸。
 悩みまくる希の頭をよしよしと撫でてあげる。
 そう言えば、社会人になって、希と名刺交換するシーンがありましたが、実に微笑ましかった。

 来週から〝横浜編〟になって、この輪島ことばが聞けなくなるのはつらいな~。
 みのりの出番も少なくなるんだろうな~。
 朝の癒しの時間だったのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の弁明~昨年の総選挙でも「安保法制を整備すると申し上げて、大きな勝利を収めている」??

2015年05月08日 | 事件・出来事
 少し前の話になるが、安倍首相が29日の米議会演説で安全保障関連法案を「この夏までに成就させる」と表明した件。

 どう見ても、国民無視、国会軽視だ。
 僕はその法案の内容を知らない。
 国会議員も知らない。
 すべての国民が知らない。
 何しろ、その法案、国会に提出されていないのだから。
 それなのに勝手にアメリカで約束してくるってどういうこと?

 しかも、その法案。
 戦後70年を大きく変える<戦争法案>らしい。
 そんな大事な法案を公にせず、国会の審議も経ずに「この夏までに成就させる」と約束するって、どういうこと?
 普通なら2年、3年かけて論議すべき問題だ。
 内容によっては憲法改正も必要かもしれない。
 こんなふうに国民には何も知らされず、国会のチェックも受けずに大事なことがどんどん決められていくのって、もしかして独裁?

 さて、こうした批判に対し、安倍首相は何と言ってるか?
「この国会で、という意味において言うのは当然のことではないか」
 言ってる意味がわからない。
 どうやら「この夏までに決める」という決意表明だったらしいが、だとしたら言い方があるはず。
 たとえば、
「国会の審議を経る必要があるが、この夏までに決めるよう努力する」
 これが妥当な言い方。
 要はアメリカ議会でカッコつけて、拍手を浴びたかっただけだろう?
 本当にナルシストだな。
 あるいは、明確な物言いがリーダシップだと勘違いしてるのか?

 こんなことも言っているらしい。
 朝日新聞電子版を引用すれば、
『首相は法案の成立時期への言及について「ずっと言ってきていることだ」と指摘。昨年12月24日の記者会見や今年2月の国会答弁で、今国会での成立をはかると「明確に答弁している」とし、昨年12月の総選挙でも「安保法制を整備すると明確に申し上げて、大きな勝利を収めている」と強調した』

 はあ?
 去年の選挙の時、あなたは「この解散はアベノミクス解散です」と言いませんでしたっけ?
「消費税を延期する是非を問う」選挙だとも。
 決して「安保法制を整備すると明確に申し上げて」いない。
 言ってるとしたら、<アベノミクス>や<消費税>の裏に隠れて、コソコソ言っているだけ。
 それに、もし夏までに決めたいのなら、この国会の最初から法案を提出しなよ。
 先月の統一地方選挙に影響するから、今の時期にしたんだろう?

 本当に安倍はやり方が姑息で卑怯だな。

 自民党・谷垣幹事長は昨日、こんなふうに弁明したらしい。
「何とか、この国会で成立させるんだというようなことは、『言論の自由』から見ても、別におかしなことではないんだろう」
 確かに『言論の自由』ではそうなんですけどね。
 でも、首相の言葉は重みが違う。
 常に<三権分立>を意識して発言しなくてはならないし、外国で表明すれば<国際公約>になる。


 
 ※国内と外国では言ってることが、まったく違う安倍首相。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらの時代~ももクロ・百田夏菜子さん、歌手の家入レオさん、女優の松岡茉優さんは同級生だったらしい

2015年05月07日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 5月3日に放送された『ぼくらの時代』(フジテレビ)。
 ももクロの百田夏菜子さん、歌手の家入レオさん、女優の松岡茉優さんは高校の同級生だったらしい。
 すごいな~。
 この三人がいっしょに教室にいるなんて何て豪華!

 番組でのトークによると、
 教室では、ももクロの百田さんがともかく元気がよくて、うるさかったらしい(笑)
 で、転校してきたせいもあって、家入さんと松岡さんはクラスに溶け込めない暗い生徒で、いっしょにお昼を食べながら、百田さんのことを「うるさいな~、静かにしてくれない?」と思っていた(笑)
 おまけに松岡さんはモー娘。ファンだったので、ももクロを完全否定(笑)
 今では、この三人、大変な仲良しのようですが、最初はこんな感じだったんですね。

 ももクロ・百田さんはおバカだったらしい(笑)
 今でも番組のクイズで珍解答を連発しているが、先生に指されても答えられない。特に苦手だったのが数学。
 一方、松岡さんと家入さんは勉強ができる。
 教室で百田さんが騒いでいる時、松岡さんたちは本を読んでいた。
 これなのかな~? アイドルと女優、歌手を分けるものって。
 アイドルはおバカがなって、女優、歌手は頭のいい子がなるっ! ←勝手な決めつけ!

 松岡さんと家入さんはダンスが苦手だったらしい。
 文化祭でダンスを披露することになった時、松岡さんは「腰が痛くなった」とウソをついてフケた(笑)
 こうしてまとめてみると、松岡茉優さんって案外ブラックなんですよね~。
 百田さんのことを「うるさいな~、静かにしてくれない?」と思っていたし、「腰が痛くなった」とウソをついてダンスをフケたし。
 朝、教室に入ってくる時もテンションが低くて、ダルそうに入ってきたらしいし。
 いやあ、共感しますよ。
 僕も高校時代はダルかったし、元気のいいやつは苦手でしたし。

 家入レオさんはカメラを向けられると、上手く笑えないらしい。
 目がジャックナイフのように鋭くなってしまう。
 一方、モモクロの百田さんはいつでも笑える。というか、こういう顔しかできない(笑)
 これなんですかね~、アイドルと歌手を分けるのは。

 というわけで、三人の高校生活が垣間見える放送でした。
 もう一度、書きますが、この三人がいる教室って豪華ですよね。
 この三人がこんな形で繋がっていた、というのも面白い。
 音楽番組などで、ももクロ百田さんと家入レオさんが共演していたら、きっと楽屋で旧交を温めていたんだろうな~などと想像してしまう。


 詳しく見たい方はこちらへ
 ボクらの時代~ももクロ・百田夏菜子×家入レオ×松岡茉優(YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ、わが家へ 第4話~神取明日香、倉田家に名前でイジられる(笑)

2015年05月06日 | 推理・サスペンスドラマ
 ついに神取明日香(沢尻エリカ)が健太(相葉雅紀)の家族と遭遇!
 そうそう、これを見たかったんですよ。
 だって冴えない健太の横に明日香みたいな美人がいるんですよ。
 絶対に盛り上がるはず。
 特に妹の七菜(有村架純)とか、からかって狂喜しそう!

 で、結果はこちらの予想をはるかに超える盛り上がり方でした。

 まずは、母・珪子(南果歩)。
 ふたりでいる所を見つけて、
「ご、ごめんなさい。お邪魔だったわよね」
「ここは若いふたりだけに」←お見合いかっ!
 明日香が名前を名乗ると、
「まあ、女子プロレスラーみたいな……」(笑)
 明日香もこれを受けて、
「何度も言われてきました」(笑)

 妹・七菜のリアクションは、明日香の名前を聞いて、
「女子プロレスラーみたいな……」(笑)
 さすが親子! 発想は母・珪子と同じなんですね。
 明日香もこれを受けて、
「何度も言われてきました」(笑)
 ちなみに名前が似ている女子プロレスラーとは神取忍さんのことだろう。

 父・太一(寺尾聰)のリアクションは、ちょっと違っていた。
 明日香の名前を聞いて、
「エヴァンゲリオンの……」(笑)
 アスカ・ラングレーのことでしょうが、まさか太一がエヴァを知ってるとは……!

 それにしても、これだけイジって遊べる名前って素晴らしい。
 明日香は子供の頃から、この名前のせいでイジられてきたんだろうな~。
 あのエリカ様がイジられてからかわれるというのも、なかなかの見物だ。

 で、最後は母・珪子の究極のボケ。
「やっぱり嫁姑問題があるわけだし……」
 珪子は早くも嫁姑問題を心配してる(笑)

 というわけで、今回は〝冴えない息子・兄貴が美人の彼女を家に連れて来たコント〟が見られたわけですが、このシーンは後の伏線にもなっているわけで……。
「名無しさんのことで相談に乗ってもらっている神取明日香さんです」
「ストーカーが一番欲しがっているのは、個人情報です。使っていない携帯電話とかなくなっていませんか?」
 これらの会話を犯人は盗聴で聞いていたんですね。
 だからラスト、自分の秘密に迫ろうとしている名探偵の明日香が襲われた。
 コントシーンでありながら伏線にもなっていて、上手い脚本だなと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の料理番 第2話~真心を腹にすえて仕事場を見ると、仕事がどんどん面白くなってきたんです

2015年05月05日 | 職業ドラマ
 主人公が成長していくのはドラマとして心地良い。
 皿洗いと雑用ばかりで腐っていた篤蔵(佐藤健)。
 そんな彼が変わる。人として、料理人として成長していく。

 たとえば、
「さらし」→ソースを濾すためだから濡らす。
「ボール」→アクを取るためだから水を入れていく。
「火」  →オーブンの戸を閉めるだけでなく、次の料理工程を理解して櫛をわたす。

 以前の、言われたことを、ただやっていたのとは大違い。
 篤蔵は目を輝かせて兄に言う。

「それからは違うもんが見えるようになったんです。
 真心を腹にすえて仕事場を見るとですよ。
 わし、みんなの作業見て気いまわすことができるようになって。
 そうすると、仕事がどんどん面白くなってきたんです。
 何やったら喜ばれるか考えるんが楽しいんです」

 大きな成長だ。
 <みんなの作業見て気いまわすことができる>のも彼に料理人としての才能があるからだろう。
 篤蔵には料理人が合っている。

 理解者が増えていくのもドラマとして心地良い。
 妻・俊子(黒木華)
 兄・周太郎(鈴木亮平)
 そして今回は、コック長・宇佐美鎌市(小林薫)。
 レシピノートを盗んだ篤蔵に許して、
「俺も昔、似たようなことをやった。
 とにかく早く覚えたくてな。
 だからお前に蹴りをいれる資格はない」
 
 みんな、それぞれの立場で、篤蔵を理解し応援している。

 周太郎と宇佐見は師の側面もあり、厳しいんですけどね。
 宇佐見は料理の厳しさを体で教え、周太郎は父の手紙から逃げようとする篤蔵に対して、
「逃げるな。
 やりたいことをやるのは構わない。俺も応援してやる。
 だがな篤蔵、お前のために傷ついている人達の痛みは受けとめるべきじゃないか」

 目の前の仕事が面白いこと。
 成長を実感できること。
 理解者がいること。
 良き師がいること。
 人にとって、こんな幸せなことはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆ 第18回「龍馬!登場」~松下村塾はどこに行ってしまったのですか?

2015年05月04日 | 大河ドラマ・時代劇
 安政の大獄→桜田門外の変
 歴史というのは、右、左で揺れ動く。
 極右、極左。
 どちらかが極端に行き過ぎれば、もとに戻そうとする動きが出て来る。
 井伊直弼(高橋英樹)の弾圧は極端で過激であったから、その反動が来たのだ。

 一方、歴史には中間派がいる。
 今回で言えば、『航海遠略策』を唱えた長井雅楽(羽場裕一)がそうだ。
 朝廷を尊重しつつ、幕藩体制を維持しようとする折衷案。
 劇中のせりふで「そろそろ折り合いをつける時期」という言葉があったが、中間派は両者の間で折り合いをつけ、物事を解決しようとする。

 生活派もいる。
 百合之助(長塚京三)や滝(檀ふみ)たちがそうだ。
 井伊大老が暗殺されたことを知って、滝は遺族を思いやる。
「奥方様、お子様方はどのように思われたか……」
 彼らは「恨まず、文句を言わず、静かに過ごす」、ある意味、地に足のついた強い人たちだ。

 このように中間派がどこかで折り合いをつけていこうとする動きがある中、それでは満足できない人間もいる。
 怒り、嘆き、渇き、うねりといった熱を持った人間たち、久坂玄瑞(東出昌大)ら松下村塾の塾生たちだ。
 久坂たちは長井雅楽の『航海遠略策』を手ぬるいと考える。
 弱腰で、外国に国家の富を売り渡している幕府を倒さなければ、亡国につながると考えている。

 こうした久坂たちの背景にあるのは何だろう?
 このままでは国が滅びるから変革しなくてはならない、という「志」だろうか?
 それとも伊之助(大沢たかお)が言うような「恨み、つらみ」であろうか?
 後者の部分は強いと思う。
 松陰を殺された恨み・つらみ。
 そして、既得権者(幕府・藩の重臣)に対する恨み・つらみ~自分たちの意見をもっと採用しろ。
 だから「草莽」という言葉が出て来る。
 朝廷、幕府、藩という既得権者で物事を決められていく不満。
 既得権者に対抗する意味での草莽。
 草莽である彼らは、公家、幕府、藩といった自分たちの上に重くのしかかっている者を当てにせず、草莽による変革を目指す。

 そんな彼らの<統合の象徴>が松陰だった。
 松陰の思想・生き様・死に様が彼らのお手本になっていく。
 だから坂本龍馬(伊原剛志)は言う。
「松陰はこの国の志をつなぐもの。死してなお生き続ける」

 さて、文(井上真央)。
 彼女はまだ古き良き時代の松下村塾に留まっている。
 松下村塾は、とっくに<学びの舎>から<行動の場>に変わっているのに、それを受け入れられずにいる。
 兄に関しても、寅次郎は文にとって「寅兄」なのに、志を持つ者の間では統合の象徴である「松陰」になっている。
 だから、このせりふ。
「松下村塾はどこに行ってしまったのですか?」
「松陰なんてそんな名前は知りません! わたしにとってはただの寅兄です!」
 立ち位置が<生活派>の文。
 龍馬の登場で、何かを考えたようだが、果たして変わるのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手裏剣戦隊ニンニンジャー 第10話~スターニンジャーの戦闘はパーリナイ!

2015年05月03日 | コミック・アニメ・特撮
 彩(いろどり)の星! 忍びなれどもパーリナイ!
 突然、あらわれたスターニンジャー(多和田秀弥)に風花ちゃん(矢野優花)は、なぜか親近感を抱く。
 その理由は……
「お兄ちゃんに似てるから~~~!」www
「メチャクチャな所とか」ww
 そしてポツリと、
「お兄ちゃんと似てると大変そうだけどね」
 風花ちゃん、何だかんだ言って天晴(西川俊介)のことを気にしてる。
 ほんとにお兄ちゃんのことが大好きだなぁ。

 というわけで、面倒くさいヤツがまたひとり。
 日本にやって来て、すでにカッパ、テング、カマイタチなどが倒されたことを聞くと、
「何てこった。もっと日本に早く来ればよかった」(笑)
 妖怪ダイダラボッチがあらわれると、
「写真いいですか?」(笑)
 ボケキャラですね。
 これから霞姉(山谷花純)あたりから、いろいろツッコミを入れられそう。

 でも、泣いている少女がダイダラボッチに襲われそうになると、身を挺して守る熱いヤツ!
 こういう所は風花ちゃんの言うとおり、天晴に似てるな。
 好天(笹野高史)を尊敬している所も。

 そんなスターニンジャーの戦闘は……
 パーリナイ!

 彼にとって、戦闘はパーティナイトなんですね!
 ど派手で天晴たちが使えない風の術、雷の術も使える!
 楽しくて、分身の術も分身できる数が多い。
 で、妖怪を倒した瞬間は記念撮影!←おいっ!

 というわけで、〝パーリナイ〟で〝ロック〟なBABYMETALの『いいね!』をリンクしておきます。

 BABYMETAL 『いいね!』(YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業代ゼロ法案~塩崎厚労大臣が本音を吐いた!「我々としては小さく産んで大きく育てると」

2015年05月02日 | 事件・出来事
 塩崎厚労大臣が「残業代ゼロ法案」について本音を吐いた。
 現状の残業代ゼロの対象者は年収1075万以上だが、これを下げる気満々なのだ。

 経団連からもっと対象者の金額を下げることを期待されて、塩崎大臣はこう答えたらしい。
「ですから皆さん、それはぐっと我慢して頂いてですね、まあとりあえず通すことだと言って、合意してくれると大変ありがたいと思っています」
「ものすごく少ないところでスタートするんですけど、まあ、我々としては小さく産んで大きく育てると」

 要するに
 現在は年収1075万以上が残業代ゼロの対象なんですけど、これは法案を通すための方便で、いずれはもっと下げていきますよ、ということなのだ。

 その証拠となる塩崎大臣の音声テープもYouTubeにUPされている。
 UPしたのは、ブラック企業対策弁護団の弁護士さん。

 塩崎厚労大臣,残業代ゼロ法案について本音を暴露!(YouTube)

 はい、これでよくわかりましたね、現在の自民党が誰のために政治をやっているか。
 <経団連に代表される大企業のために政治>をおこなっている。

 アベノミクスとやらだって、恩恵を受けているのは、株などの資産をもっている富裕層と車などの輸出企業。
 庶民や中小企業は円安で、原材料の輸入価格があがり、生活や経営はますます苦しくなるばかり。
 今や大企業の内部留保は過去最高の285兆円。
 一方、実質賃金は23ヶ月マイナス。
 格差社会はどんどん拡がっている。

 <小さく産んで大きく育てる>というのも安倍自民党の常套手段。

 集団的自衛権は限定的と言いながら、いつのまにか世界のどこにでもアメリカといっしょに戦争する形になっている。
 特定秘密法も限定的と言っているが、何が秘密か明らかにされていないのだから、政府に都合の悪いことはいくらでも隠せる。
 憲法改正も最初は環境権とか誰もが納得しやすいものから入って、平和や人権に関する事項に踏み込もうとしている。
 今回の残業代ゼロも年収1075万以上から年収500万くらいまで下げるでしょうね、そうしないと経営側にとってメリットがない。
 本当に安倍のやり方って姑息で、卑怯だな。

 
  ※経団連の偉い人と握手している安倍首相。
  「残業代ゼロ、いずれ500万くらいまで下げますよ。何しろマスコミは押さえ込みましたし、国民はバカですから」と言っているかもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑撃! 安倍首相のスピーチ原稿はト書き付き!~「次を強く」「次もしっかり」www

2015年05月01日 | 事件・出来事
 われらが安倍首相がアメリカ議会で演説をおこなった。
 中学生も失笑する、たどたどしい下手くそな英語で。
 おいおい、こんな英語でしゃべるなら日本語でやって下さいよ。
 完全に国の恥っ!
 で、その演説原稿は以下のようなもの。

 
 ※大きな文字で、赤字だらけwww

 
 ※「次を強く」「次もしっかり」と、ト書き付きwww

 こんなふうに〝強くしっかり〟カメラに撮られてる。
 で、ロイターやウォールストリートジャーナルなどに報じられて、世界中の笑い者に。
 この人、ドローンが自分の頭の上にあったことも何日も気づかなかったけど、危機管理大丈夫か?
 こんな危機管理能力ゼロの人に〝戦争ごっこ〟をやってほしくないな~。

 米国議会での演説は、かつて祖父の岸信介氏もやったらしい。
 安倍さん、さぞ感慨無量だっただろうな。
「おじいちゃん、ボク、やったよ!」
 絶好調の安倍ちゃん。
 日本に戻ったら、ますます調子に乗るんだろうな~。

 演説の題名は『希望の同盟』だそうだ。
 この人、〝希望〟とか〝輝く〟って言葉が好きだねえ。
 いい歳をしたおっさんなんだから言葉を選べよ。
 〝希望の同盟〟っていうのもどうだろう?
 過去、アメリカのやって来た戦争が、人々に〝希望〟をもたらしたか?
 ベトナムは泥沼。
 イラクは混乱。
 アフガニスタンは無政府状態。
 挙げ句の果てに「イスラム国」が登場。
 そもそもアメリカの中東での戦争って、石油利権を手に入れたいから始めただけじゃん。
 そんな戦争に今後は日本も関わるらしい。
 安倍首相はアメリカでの夕食会でジョークを飛ばしたらしいが、このスピーチの題名こそが最高のジョークだ。


※関連記事
 笑撃! 安倍首相の演説原稿はふりがなだらけ!

※追記
 日刊ゲンダイではこんな記事。

『国際ジャーナリストの堀田佳男氏は言う。
「テレビで見ていましたが、リズムが悪すぎて意味がわかりませんでした。米議員の半分以上がスピーチを聞かずに、紙を見ていた。文節の切り方がおかしいし、リズムもない。単語ひとつひとつを明確にしようということなんでしょうが、8割の議員がわからなかったでしょう。安倍首相は演説で自らの留学のエピソードも入れていましたが、ただ恥ずかしいだけです」
 議員の中には途中退席する者もいたという。
 米議会では、スタンディングオベーションは習慣で、タイミングもあらかじめ決まっている。ありがたがっているのは、何も知らない日本のメディアと、おめでたい安倍首相だけだ』

 安倍首相の演説が笑いモノに「8割の米議員がわからず」の声も(日刊ゲンダイ)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする