5月3日土曜日。赤ラピを撮影後、今度は近鉄へ転戦。デボ1ラッピングを狙います。朝阪神線内で撮ってましたが、やはり奈良線内できっちり撮っておきたいと思い、生駒山へと向かいました。ネットを駆使して運用を確認。どうやら尼崎へ向かっているようで、その折り返しが撮れそうです。とりあえず時間潰しに額田駅付近で撮影。前日に続いて大阪難波行きの普通に阪神車が運用されていました。神戸三宮表示の阪神1000系快速急行も撮影。
奈良来る電車は阪神車が多かったです。ラッシュ時の運用などを考慮して阪神車は集中して運用されているようですね。阪神の都合ではなく、近鉄の都合に思えますが、そのあたりの詳細はよくわかりません。
デボ1ラッピング車が来そうなスジが近づいてきたので対岸に移動。意外に撮れるスポットが少なく、苦慮しながらデボ1ラッピングを待ちました。しかし、本命の区間準急大和西大寺行きはフツーの塗装の1026系でした。どうやら普通に運用されて東花園で折り返したようです。残念!ということで額田から折り返して区間準急で大阪方面へと戻りました。
区間準急の車中から東花園でデボ1ラッピング車を見つけました。起きててよかった!もはや選択しは一つだけ・・・河内小阪で降りて、急いで対岸に渡り、デボ1ラッピング車の普通尼崎行きを撮影しました。なんか阪急電車みたいな近鉄電車ですね。今の近鉄のマルーンは赤っぽいですが、昔は阪急と同じ茶色系のマルーンだったんでしょうかね。デボ1の時代はマルーンではなかったのかもしれません。見た感じチョコレート色ですからね。もっともチョコレート色と言えばよその人が阪急電車の色を総じて言う色でもありますが・・・。この日はこれに撤収しました。