6月10日土曜日。この日は超~朝練のため、3時40分頃目が覚めて、4時過ぎに家を出ました。向かった先は茨木駅。この日は歩き鉄でやってきました。とはいえ、茨木駅は工事中の影響もあってか、駅が開くのが非常に遅く、ちょっと早く来過ぎました。とはいえ、駅の陸橋から流しで狙うつもりのサンライズ瀬戸・出雲がいつまで経ってもやってきません。なんでやろとスマホで遅延情報を見てみると、50分ほど遅延しているとのこと!これはこれは早起きは三文の徳ですね。
とはいえ、そうなると次に狙うカモレも遅れているようで、結構貨物のダイヤは乱れているようでした。おまけに内側線を通過する貨物列車が多く、陸橋からの撮影は不調に終わりました。
漸く茨木駅が開いたのは5時前ぐらいでした。結構始発ギリギリまで開けないのは工事中だからでしょうか。
ホームに入ると早速内側線を桃牽引の貨物列車が通過していきました。4時55分頃EF210-115牽引の貨物列車は67レでした。
とはいえ、貨物列車の通過は非常に少なく、51レもサンライズ同様に遅延しているようで、その前に来る61レも通過しませんでした。そうこうしているうちに始発電車がやってきました。う~んこれに乗って岸辺へ向かうか…ということが頭をよぎりましたが、どうせなら西より東へ向かいたいという衝動にかられたため、しばし茨木に残留しました。
5時05分頃上り外側線をDD51-1191牽引の工臨が通過していきました。
茨木残留が正解だったか不正解だったかは不明ですが、京都行き始発の前にサンライズ瀬戸・出雲が通過していきました。これは始発前の通過でよかったです。遅延5031Mサンライズ瀬戸・出雲は5時11分頃茨木を通過しました。そのあと、5時12分頃内側線を1067レがEF210-147牽引で通過。
5時15分頃EF210-18牽引の5055レが通過。こちらは外側線を通過していきました。この後、始発電車に飛び乗って失敗ということが多々ありますからね。この後は一か八かで50分遅れを信じて、始発電車で島本に移動しました。