【水間鉄道を乗り歩く2】~本丸水間観音へ~ express22.cocolog-nifty.com/expressdiary/2…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年7月12日 - 00:00
【関西各駅探訪404回】山陽電鉄本線妻鹿駅 express22.xsrv.jp/maintarminal/a…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年7月12日 - 21:47
【水間鉄道を乗り歩く2】~本丸水間観音へ~ express22.cocolog-nifty.com/expressdiary/2…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年7月12日 - 00:00
【関西各駅探訪404回】山陽電鉄本線妻鹿駅 express22.xsrv.jp/maintarminal/a…
— エクスプレス (@Express22R) 2018年7月12日 - 21:47
6月23日土曜日。水間鉄道行脚の後、梅田で所用があったので、キタまで戻り、昼から5087レを撮影しに岸辺へとやって来ました。
朝から懸念していた雨が降り続けており、昼からさらに強く降って来ました。2080レを牽いてきたEF510-503が14時12分頃単機で通過しました。
14時18分頃EF65-2094牽引の5087レが通過しました。原色が増えてきている中で貴重化する白ナンバーです。
この後、阪急へ移動して今津線で撮影後、さくら夙川に転戦して、75レを撮影しました。2127号機登板ということで撮り鉄が湧いていました。まずは16時46分頃EF210-303牽引の77レが通過しました。
16時50分頃EF65-2127牽引の75レが通過。221系快速を引き連れてやって来ました。まぁガチで被られずに済みましたが、被りが嫌な人はため息をついてましたね。私は好きな車両が並んできてくれたので、もっと並んで欲しかったかなと思いました・・・。