EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【裏ひのとりで近鉄80000系初乗り】

2020年03月17日 | 近鉄

20-03-14_5284

 3月14日土曜日。コロナウイルスの影響で日本全国でイベントが中止や延期される中、鉄道業界ではJRを中心にダイヤ改正が行われました。関西ではJR西日本の他、近鉄、阪神、山陽、神鉄、大阪メトロ谷町線でダイヤ改正が実施されています。中でも近鉄ではダイヤ変更の規模は小規模なものでしたが、80000系ひのとりがデビューするということで、鉄道ファンにも注目度の高いダイヤ変更となりました。コロナの影響もあってかプレミアムシートは満席だったものの、名阪特急も阪奈特急もレギュラーシートに空きがあったので、阪奈特急の一番列車を押さえて乗車することにしました。

20-03-14_6242

 近鉄奈良駅に入り、駅近くで朝食を取っていざひのとりへと駅を向かおうとすると近鉄奈良駅前を鹿が数頭悠然と歩く姿を見かけました。さすがは奈良ですね。近鉄奈良駅まで鹿が進出してくるんですね。コロナの影響で観光客が減って鹿もエサを求めて移動しているのかもしれませんね。

20-03-14_6253

 駅に入ると特急ひのとり大阪難波の表示が出ていました。

20-03-14_5300

 8時06分頃近鉄奈良駅4番線に80000系ひのとりが入線してきました。ダイヤ変更前はアーバンが使用されていたスジです。

20-03-14_6265

 撮影はそこそこにしてレギュラーシートの見物を行いました。レギュラーシートもバックシェルが付いた豪華なシートになっています。

20-03-14_6268

 シートカバーにはひのとりが描かれていました。

20-03-14_6274

 21000系、21020系にはなかった背面テーブルが設置されています。

20-03-14_6311

 コンセントは肘掛の側面に設置されています。

20-03-14_6305

 座席の背面にはカップホルダーとフットレストが設置されています。フットレストは立派ですが、使用しないときには若干邪魔な感じがしないでもありません。

20-03-14_6292

 出入口に設置されているLCDは2画面になっておりアーバンよりも表示が大きくなりました。

20-03-14_6303

 荷物ロッカーがデッキにあるためか荷棚は意外と簡素な造りでした。

20-03-14_6262

 乗車した5号車のデッキにはロッカーとロビーが設置されていました。

20-03-14_6319

 近鉄奈良から30分弱で大阪上本町に到着。大阪難波まで行く予定でしたが、折り返しのひのとりを撮るためには大阪上本町で折り返す方が効率が良いので予定を変更して大阪上本町で下車しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム