1月26日土曜日。阪急撮影と休憩を挟んでから再びサントリーカーブへとやってきました。1882レが撮れなかったので、1883レでEF66-24を狙い撃ちします。
現地到着後、すぐにDD51がキハ120を牽いてやってきました。2両では画になりませんなぁ[E:catface]このネタ待ちか、午前中よりも人が多かったように思います。もっとも気候が気候だけに外に出る人が少ないのか、撮影地はどこもいつもより少なかったように思います。
その後、183系こうのとり回送も登場。山崎にて待避を行い、ゆっくりと待避線を出ていきました。この姿が見られるのも3月改正までです。485系自体の終焉も刻一刻と近づいています。原型に近い183系はじっくり撮れるときに撮っておきたいものです。
岡山の桃太郎が牽引する5084レ。午後のサントリーカーブは光線状態は良くない。
望遠でもう一発EF66‐24を・・・復帰後実は初撮影なんです[E:smile]私にとってはなかなか出遭えないカマだったので撮影出来てよかった。
1月26日土曜日。サントリーカーブで北びわこ号送り込みを撮り、遅延している5087レまで時間があるので阪急へと転戦しました。まずは東向日で京都線の撮影を行います。寒いです。ぴ~かんなんですけど・・・風が強すぎる。
7320F魔改造車の特急梅田行き。顔面魔改造はどっちでもいいですけど車内が9000系並みになっている点は評価できる車両。
桂に移動して嵐山線6300系を撮影。久々の嵐山線6300系です。臨時シーズンにはよく来ますが、シーズンオフにはあまり来ないので嵐山線6300系は結構珍しい存在かも。
こちらは6352F。基本的には中身は変わりません。これらの発展系が6354F京とれいんという感じでしょうか。
6351Fは車庫でお休み。しかし、よくよく見れば6300系って若番ばかりが残っていますね。6330Fが真っ先に廃車になったのには驚きましたが、なんでか現存しているのが6350Fトップナンバーから6354Fまでなんでしょうかね。
6353Fの普通を撮って撤収。6352Fよりも綺麗にしてありました。京とれいんもいいですけど原型を留めている嵐山線の6300系にも注目して欲しいものです。
1月26日土曜日。北方三津屋中国街道踏切から十三駅へ戻り、大山崎まで阪急で移動しました。サントリーカーブで北びわこ号送り込みを狙います。どうやら先走りで1882レをEF66-24が牽いて通過したようですが、そんなこと知る由もなし。知っていれば環状線へ行ったのに・・・。もっとも66よりもPF派なので、結果はこれでOKです。もっとも十三からの移動は準急でトロトロ座ってきたので特急に乗ってくれば1本早く来れたので・・・後の祭りです。
下り貨物は東海道のダイヤが乱れているようで、かなり遅延が出ていました。上りはほぼ定時運転でした。
定時でやってきた5072レ。日中サントリーカーブを行く上り貨物は意外に少なく撮影チャンスは多くない。
1月20日日曜日。塚本でこうのとり12号撮影後、東淀川へ向かいました。またまた5087レ撮影です。この日は2040号機が登板。PFがここを通ることもなくなるのでしょうね。安治川口行きの貨物に充当されれば話は別ですけど。
塚本からの移動中に新大阪でこうのとり12号回送と再び遭遇。前まで行けばこうのとりマークが拝めたのですが・・・。立ち食いそばを食っている間に行ってしまいました。
この日は北方貨物線を行く貨物列車に遅延が出てました。というか朝からダイヤが大幅に乱れていたようです。列車番号不明のEF210-102牽引の下り貨物。
さらに続行でEF210-108牽引の短めの下り貨物も通過。89レではなさそう。
5087レの露払いの3085レは定時で通過。こっちはイメージ通りうまく撮れるのだが・・・次の5087レはいつもうまく撮れない・・・なんでやろ[E:weep]
1月20日日曜日。そろそろ本格的に撮っておきたい183系こうのとりです。こうのとり12号を狙いに塚本へやってきました。その前に尼崎でこうのとりの上下撮影を試みましたが、見事撃沈しました。塚本には先客なし。早く来たので当たりまえだのクラッカーです[E:good]あとから5人ほど来られて、対岸にも3名ほど撮影者がおられました。
短い223系大阪行き快速。快速は大阪~宝塚間の運転。快速には223系のほか225系はもちろん207系、321系も運用される。
225系丹波路快速大阪行き。ML編成使用の6両編成。2011年3月改正で丹波路快速って8連化されたのに2012年3月改正から8連の法則は早々に崩れました。
サンダーバード17号回送。681系T11編成を先頭にした12両編成で運転。トワイライトEXPの露払いで運転される列車だ。もっとも大阪駅ではトワイライト撮影の邪魔になる列車でもある。
塚本付近では普通との併走が見られる新快速。併走しているということはダイヤが正常であることを証明してくれている。
尼崎で8番線に入り撃沈したこうのとり10号。287系での運転であることもすっかり忘れていた。
こちらが本当は撮りたかった381系こうのとり7号。上下を間違って撮影場所を誤って大撃沈した次第です。しかし381系こうのとりは3月以降いくらでも見られるようになるのでそれほど気落ちすることもないでしょう[E:catface]
1月12日土曜日。5087レを撮影後、帰宅しようかと思っていたものの8866レを64が牽引してくるということで岸辺へ引き返して75レを撮影しました。75レは久々の撮影ですが、吹田貨物ターミナル開業へ向けての前段階なのか走行ルートが変わっていました。73レはまだ確認できてませんが、ひょっとして北方へ入る貨物は全てこのルートに変わってるんでしょうか?
千里丘へ移動してEF64-1044が牽引する8866レを撮影・・・しかし到着してすぐに通過して行ったので準備不足で撃沈。75レに続いて撃沈続きです。
不定期列車ですが、64の伯備線送り込みとして改正後は関西で64の運用が増えるのでしょうか?
最後に茨木で4076レを撮影。この前にこうのとり回送が待避線に停まっていたのですが、上りホームから移動している間に発車してしまい撃沈。75レ、8866レ、こうのとりと撃沈3連発でした。その影響からか4076レもいまいちの出来です[E:coldsweats02]
1月12日土曜日。阪急撮影後、梅田へ戻って大阪駅からJR京都線で東淀川へと移動・・・その前にしっかり見てなかった新大阪駅17・18番線の新ホームを見物しました。
旧17・18番線が閉鎖中のため新ホームに入線する優等列車は同ホームで撮影するしかありません。旧ホームもリニューアルするんでしょうか?配線替えを行って新快速を新大阪~大阪間でも外側走行に戻して欲しいものです。
新ホームに入線する287系こうのとり11号。かにかにシーズンながらも3両の寂しい編成だ。
EF210‐106牽引の3085レは5087レの露払いで10分前に通過する。これは意外にうまく撮れるのだが・・・5087レはなんでかうまくいかない。
本番の5087レ。PFが唯一梅田に乗り入れる運用だが、これも3月まで。梅田貨物線を行く貨物列車も安治川口行き以外は全て吹田や百済にシフトされる。
1月12日土曜日。JR大阪環状線撮影後、阪急に転戦しました。年初から昼間でもヘッドライトを点灯している阪急電車を狙い撃ちします。まずは梅田駅宝塚線ホームから宝塚線電車を撮影。
6000系急行。阪急電車は新旧問わずおでこに2灯のライトが付けられている。
続いて中津に移動。宝塚線ホームから3線を撮影。まずは神戸線9000系特急。七福神マーク付の9004Fです。
こちらは京都線8300系普通高槻市行き。中津は意外に京都線が一番撮りやすいかもしれない。
宝塚線3000系七福神マーク付の普通梅田行き。この日は宝塚線で七福神が大当たりだった。
2013年1月12日土曜日。甲南山手で72レ撮影後、福島へ大阪環状線を撮りに行きました。201系LED車がまだ未撮影だったので、それをメインに小1時間ほど撮影しました。
早速やってきた201系LED車。LB16編成。LED表示が良く見えないが、それにしても一昔前のタイプのLED表示のようだ。
2発目の201系LED車。1編成だけかと思っていたら2編成ありました。LB8編成です。201系LED車が来ました。コンデジで遊んでいたら目的のものが来て、いきなり撃沈。入線シーンを捕らえるべく1周分待ちました。
大阪環状線の幕にオレンジの103系は長らく大阪の顔でもあったが、103系は徐々に数を減らして来ている。もっともその後を継いでいる201系もオレンジ色をまとっているので一般には何の変わり映えもしていないようにも見える。
午前中のゆめ咲線直通に使用されているLB6編成ハローキティ。
1882レと並走してやってきた単独運転の223系+225系紀州路快速。
225系関空紀州路快速。朝の時間帯には紀州路快速単独運転も何本かある。