10月20日土曜日。この日は朝から北条鉄道巡りをしました。企画切符が何もないので、仕方ないので神鉄粟生線を延々と乗って粟生までやって来ました。粟生は遠いですね。とはいえ、速達列車を設定したところで、利用者がどれだけいるかもといったところですし、神鉄粟生線の厳しさを改めて実感した次第です。
粟生からは早速北条鉄道に乗車。粟生駅はJR加古川線、神鉄粟生線ともにICカード利用ができますが、北条鉄道はICカード利用は不可です。フリー切符を購入しようと運転士に申し出ると北条町駅まで行かれるなら駅で購入して下さいとのこと。ということで切符を買わずに乗車。
北条町駅到着後、フリー切符を購入して精算。それで折り返して・・・というわけではなく、このフリー切符は実は往復乗るためだけのフリー切符でした。切符は帰りに置いておいて、ここからはレンタサイクルで各駅を見て回りました。
北条町駅は立派な佇まいですね。ここからレンタサイクルで網引まで往復します。2時間を目途にして出発。距離が長いので電動アシスト自転車を借りました。
途中播磨横田の手前の踏切で折り返し列車を撮影。車両が入れ替わっていました。
自転車をこいで播磨横田へとやって来ました。美術館を併設してますが、写真撮影禁止のため、外から撮影しました。
続いてレトロな木造駅舎がいい感じの長駅を訪問。なかなか快調に自転車で移動できています。
播磨下里も木造駅舎で各駅とも昔ながらの駅舎でなかなか立派に残されている駅が多いですね。
そして中でも訪問前から注目度が高かった法華口駅は駅前に三重塔のモニュメントがあり、なかなか立派な出来になっているのが印象的でした。
田原駅はサポーターの手が良く入れられているなと感じる駅で、手作り感のある駅になっていました。
自転車の長距離移動で尻が痛くなってきましたが、何とか我慢して目的地の網引に到着。大イチョウがある駅で、ちょっと訪問時期が早かったなというのが惜しいところです。この大イチョウが色づく頃にまた撮影に来たいなと思わす立派な木でした。


