9月6日 日曜日 晴れ
良いお天気でした。
この所、夕方や夜にわか雨があるかもしないような予報が良く云われていました。
それにそれ程陽ざしが強いわけでもありませんから、水まきをさぼっていました。
デッキの上の鉢が明らかにお水不足になってきていました。
葉が下に垂れ下がって元気が無くなっていました。
体調がイマイチ、張り切る元気がありません。デッキの上の鉢植えと同じくらい萎れてました。
それでもゆっくり部屋のお掃除をしてまずは外を掃き、それから水まきをしました。
お水を蒔きながら、鉢植えのも地植えの物のも一つずつチェックをします。
沈丁花とロウバイが元気が無かったような気がしました。
柚子は実が随分大きくなってきていました。去年と比べますと実の数は少ないようです。
柚子の木も随分詰めて戴きましたから、仕方のないことです。
プランターに植えていますインゲンも大きくなっていて、もう食べられそうです。
インゲンの天ぷらでをするのも良いですね。好物です。
家の脇の方に植えていました丸茄子が一つだけ実をつけていました。
普通のお茄子は少しですが収穫していますが、丸茄子は初めての収穫です。
来年はもう少し土をしっかり管理をして、もう少し収穫をしたいですね。
今日の収穫物のミニトマトと丸茄子です。ミニトマトの形の良いのは2つしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/9e950f2ac66f9adc45d5e196ef45381a.jpg)
お茄子の苗にもいろいろ種類があるのに驚いて、何にしようか迷っていましたわたしに、
「実が出来た時の感じが面白いですよ」と売り場の女性が薦めて下さったので、植えてみました。
どんな風に料理すれば一番良いのか・・・、思案中です。
和風の花器に洋花を入れてみました。
あるじにこのお花をいけるとき、数輪は花瓶のお水に浸かってしまいます。
お花が可愛そうなのでいくつか取って、この花器に入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/18d4f83fef5c90562314c5b06f610f09.jpg)
もともとわたしは洋花があまり好きではありませんが、何となく買ってしまいました。
昨日弘明寺商店街のお花屋さんには、この陽気のせいでしょうか、
わたしが気に入ったお花があまりありませんでした。
あるじの横に置いてあります花瓶のお花を入れ替えたいと思っていました。
トルコキキョウなどは見ていては可憐で好きなのですが、いざ花瓶に活けますと早く萎えてしまいます。
お花が萎えますと何となくわたしの気持ちもでも萎えてしまうのです。
そうかと言って、百合などは次々咲いて良いのですが、華やかすぎて苦手です。
それで洋花でも割に長く元気でいてくれるこのデンドロビウムにしました。
もう少しで庭のしゅうめい菊が咲き始めます。
しゅうめい菊はあるじが大好きなお花でした。
良いお天気でした。
この所、夕方や夜にわか雨があるかもしないような予報が良く云われていました。
それにそれ程陽ざしが強いわけでもありませんから、水まきをさぼっていました。
デッキの上の鉢が明らかにお水不足になってきていました。
葉が下に垂れ下がって元気が無くなっていました。
体調がイマイチ、張り切る元気がありません。デッキの上の鉢植えと同じくらい萎れてました。
それでもゆっくり部屋のお掃除をしてまずは外を掃き、それから水まきをしました。
お水を蒔きながら、鉢植えのも地植えの物のも一つずつチェックをします。
沈丁花とロウバイが元気が無かったような気がしました。
柚子は実が随分大きくなってきていました。去年と比べますと実の数は少ないようです。
柚子の木も随分詰めて戴きましたから、仕方のないことです。
プランターに植えていますインゲンも大きくなっていて、もう食べられそうです。
インゲンの天ぷらでをするのも良いですね。好物です。
家の脇の方に植えていました丸茄子が一つだけ実をつけていました。
普通のお茄子は少しですが収穫していますが、丸茄子は初めての収穫です。
来年はもう少し土をしっかり管理をして、もう少し収穫をしたいですね。
今日の収穫物のミニトマトと丸茄子です。ミニトマトの形の良いのは2つしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/9e950f2ac66f9adc45d5e196ef45381a.jpg)
お茄子の苗にもいろいろ種類があるのに驚いて、何にしようか迷っていましたわたしに、
「実が出来た時の感じが面白いですよ」と売り場の女性が薦めて下さったので、植えてみました。
どんな風に料理すれば一番良いのか・・・、思案中です。
和風の花器に洋花を入れてみました。
あるじにこのお花をいけるとき、数輪は花瓶のお水に浸かってしまいます。
お花が可愛そうなのでいくつか取って、この花器に入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/18d4f83fef5c90562314c5b06f610f09.jpg)
もともとわたしは洋花があまり好きではありませんが、何となく買ってしまいました。
昨日弘明寺商店街のお花屋さんには、この陽気のせいでしょうか、
わたしが気に入ったお花があまりありませんでした。
あるじの横に置いてあります花瓶のお花を入れ替えたいと思っていました。
トルコキキョウなどは見ていては可憐で好きなのですが、いざ花瓶に活けますと早く萎えてしまいます。
お花が萎えますと何となくわたしの気持ちもでも萎えてしまうのです。
そうかと言って、百合などは次々咲いて良いのですが、華やかすぎて苦手です。
それで洋花でも割に長く元気でいてくれるこのデンドロビウムにしました。
もう少しで庭のしゅうめい菊が咲き始めます。
しゅうめい菊はあるじが大好きなお花でした。