フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

初めて縮緬の着物を解き、洋服への再製にチャレンジ。ワクワクドキドキしてます。

2021-07-30 23:25:52 | 老人一人暮らし
昨日は体調も悪かったことも有り、ぼんやり過ごしてしまいましたが、
今日はちょっと頑張りました。
もっとも庭仕事をするにはフラフラが酷すぎ、動くのは危険と判断。

先日解いていました母の喪服では、布地が足らない事が判明しましたので、
もう一枚喪服を解く事にしました。
今朝は陽射しが無く、黒色の着物を解くには少々不向きでした。

それで試しにLEDの電気スタンドを使って、解き始めてみました。
普通の電気スタンドより見やすいので、頑張れました。
出来れば今日中に解き終え、2,30分水に浸けざっと水気を絞り、竿に干す。
そこまでの行程を終えられたら上々、と思っていました。

ミルクセーキを朝食にしました。ざっと流しを片付け直ぐ作業開始。
ラジオを聴きながら黙々と黒地の着物を解き続けました。

気が付いたらお昼を過ぎ、3時過ぎていました。
空腹感が無いので昼食もまだでしたが、時計を見たとたん昼食タイムに。
時間を知って空腹感を感じるのも変ですが、現実はそうでした。

昨日の昼食は長女と一緒でした。
その時食べきれず冷蔵庫に避難した食べ物が、そのまま残っています。
それらをお盆に並べ昼食に。主食はお豆腐、揚げ物もサラダも残っています。

昨日のお昼の残りで満腹。お茶を飲み小休止の後、解き仕事を続行。
5時前に全部解き、2,30分水に浸してから皺を伸ばすように畳み、
斜めにしたボードに乗せ水気を切り、竿に掛けました。解き仕事は完了。

生乾きの状態の布に低めの温度のアイロンを掛けたら、いよいよ裁断です。
和服の喪服を洋服の喪服に再生しようとチャレンジです。
5分袖のワンピースと先日完成した肩掛をセットにしたいと思っていますが、
思いどうりに出来るかどうかは、初めて見ないと分かりません。

出来るかどうか、スリルを感じています。ワクワクしています。
9時頃、布を触ってみましたがまだかなり濡れています。
明日、アイロンを掛ければ準備完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする